goo blog サービス終了のお知らせ 

That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

E! News と People と Yahoo のインタビュー その2

2014-11-15 00:27:20 | BC_2013・2014
YahooのQ&AとMTVの動画です。

Yahoo MovieにUPされた動画。
これはお互いに質問していくQ&A形式ですが本当に楽しそうですよね~
いつものごとくわかる部分だけ訳してみました。

元動画はこちらから。
The Imitation Game: Keira Knightley and Benedict Cumberbatch Interview

Q1
いきなりパスです(笑)
↑ごめんなさいー、多分どちらが発音がいいとか滑舌がいいとかそんな話だと思います。
キーラさんがお母さんに「シャワア」って?っ言われたとか言ってるようなので。(そこしかわからぬ)

Q2
BC「白シャツ着たまま湖からあがって歩いている僕とコリン・ファース、どっちが良かった?」
KK「あなたのほうが肌の露出が多かったから、あなたの勝ちよ。」
と、言われた時のベネさんが超嬉しそう。

ふたりで「ごめんなさい、コリン」と言っています。
KK「前に話していたような顔してるよね・・・」
BC「Blue Steel?」
KK「そう、Blue Steel!」
で、ベネディクトが見せたのはこれですね。

右側がコリンファースだと思うのですがいい画像がなかったのでこれだけ。
Blue Steelがググっても全然わからなかったですが↓のような顔をした人がたくさん出てきましたよ。

寒かった、と話していますが最後は
「コリンファースは湖だったけど僕は池だったから」と言ってカードをポイ!

Q3
KK「あなたができるベスト・オブ・モノマネは?」
BC「(モノマネで)わかったら教えるよ、ハリー。」

KK「・・・アラン・リックマン」
BC「うん」

Q4
BC「僕はトム・ヒドルストンとのブロマンスが有名だけど・・・僕と彼は友達だから!もうやめようよ。
男の友人がみんなそうでないといけないみたいな・・・」
KK「ブロマンス?」
BC「Yeah。僕はロマンスをしているたくさんの兄弟が・・・おっと。」
KK「大きな声で誇りを持って言いなさい。」
BC「(笑)僕はトムとのブロマンスが・・・」
BC「君の一番仲のいい有名人は誰?」
そう言いつつ「うー」と嫌そうに唸るベネさん
KK「有名人ねー・・・(このあたりわかりません)あなたも有名人でしょ。」

Q4
KK「キーラ・ナイトレイのふくれっ面できる?」
一瞬口を尖らすベネさんに爆笑のキーラさん。

「できないよ!」
KK「私は口を震わせないわ。」
BC「笑わないようにしてるんだよ!」
でもやっぱり吹き出すベネさん。

「ダメね」「ダメだ」と言いながらキーラさんがカードを後ろに放り投げている間にやってるし!

Q5はパスです。

Q6
フォトボムの話でキーラさんが「誰をターゲットにしたらいいか教えて」と聞いています。

Q7
BC「スターウォーズ1の撮影で動揺したことは?」
そうだった!キーラさんはSW1でアミダラさんの影武者で侍女の・・名前がわからないですが、やってたんですよね。
全然すっかり忘れてました。ナタリーさんしか見てなかった(汗)
KK「あまり覚えてないんだけど、ユアン・マクレガーの見ている前でゴルフカートから落ちたの。」

Q8
KK「ウェブサイトの動画だと『ペンギンズ』って言えないらしいわね」
BC「ペンギンズ、ペンギンズ、ペンギンズ・・・」
KK「ちゃんと言ってるわよ。」

スタッフが動画があるけど、と言っているようです。
BC「見る見る。これ、先週のビッグニュースだったよ。」
KK「あなたは先週、すごいニュースになってたわよね。」
と、キーラさんがからかっている感じですが、じっとスタッフを待つ真剣なベネさん。
でも何か歌ってる。Important staff?stuff?
そして動画を見るふたり。

KK「ペンウィンズ、ペンウィンズって言ってる。」
BC「Wが入ってるー。」

何度も練習するベネさん。「もう一回言ってみて。」
KK「ペンギンズ」
BC「ペンギンズ」
爆笑するキーラさん。
BC「僕、また言えてなかった?」
KK「ううん、ちゃんと言ってたわよ。けど3回は言い間違えてた。ペンウィングス?ペンリングス?」

BC「しかし世界中の人たちがこれを指摘しようとしたことは良い事です。
なぜなら、11月に公開される映画が、『PENGUINS』of Madagascarというんです。」

と、映画の宣伝をしたところで終わりです。
キーラさんの笑いっぷりが男前でステキです。やっぱり姉御肌なんでしょうかね。

次はMTVの60秒間のモノマネセッションの動画です。
ImitationとImitatorをかけてるようです。
それにしても、この人はどれだけ引き出しがあるんでしょうね。

動画はこちらから。
Benedict’s MTV 60 second impressions session
DLもこちらからできます。MP4形式です。
Mediafire.com

最初はマルコビッチさん


アラン・リックマン再び(笑)


ショーン・コネリー


ジャック・ニコルソン


トム・ヒドルストン ← これそっくり!さすが!!


オーウェン・ウィルソン


マイケル・ケイン


クリストファー・ウォーケン


べイン ← べインってw 誰のまね?トムハ?


マシュー・マコノヒー

超ノリノリ


最後はテイラー・スウィフト

この後、何か言ってる?歌ってる?のですが、英語字幕をみてもわかりませんでした(涙)
I want to see this film.
This film has been up my ass for the last five years.


レパートリーが御大が多いと言うか、マーティンがSherlockのOuttakesで言ってた、
50歳以上の俳優は全員知ってると思ってた、のような事を言っていたの何かわかった気がします(笑)
瞬間芸なので、似てるかどうかよくわかりませんがトムヒは本当にそっくりでした。
個人的にはモノマネより百面相が面白かったです。

そういえば今度はTumblrでAskBenedictをやるようですよ。
日本時間だと月曜日の朝5:00からですが質問はもう受け付けてるのかしら。


最後に画像をいくつか貼ります。
パディントンとのツーショット

と、
表紙を飾ったThe Lady Magazine のお写真。やっぱりブルーの服だと瞳が映えますね。

LAで行われたTIGのQ&Aの動画です。THRのawardsの時のようです。

Benedict Cumberbatch and Keira Knightley on the Importance of 'The Imitation Game'

それではこの辺で・・・

R_E! News と People と Yahoo のインタビュー その1

2014-11-14 01:06:20 | BC_2013・2014
あらためて、最近のインタビューと動画です。

それにしても、
OUTでちょ!やめてー、となり、
ELLEで挫けそうになり、
婚約発表で心が折れかけましたがバディさんのメッセージで何とか持ち直したのに、
今度はノロケですか?アンタ!

「僕は彼女のサポートだけあればいいんだ。」のところはショックと言えばショックなのですが
それよりもノロケにしか聞こえなくて、「あー、そうですか。」とかなり寂しくなりましたよ。
これに限らず、ここのところの発言がかなりキツかったりもしていたので、
昨日Yam Yam さんとも、もしかしたらファンをふるいにかけてるのかもね、と話していたのですが、
昨日日本語になおしながら思ったのは、やっぱりちょっと悪意を感じるというか、
どんな質問をしているのかもわからないし、話しの前後を端折った可能性もあるのかなーと。
だって、「みんなに愛をもらってびっくりした」とか言ってるんですもの。
本人も結構みんなの反応を気にしていたって事だろうし、自分の婚約者とファンを同列には語らないでしょう。

今朝はずっとそんな事を考えてたら、E!のインタビューの画像を見つけたんです。
何だか表情が固いを通り越して表情が無いような気もします。

「Sorry, ladies: he's taken! Chatting with the newly engaged Benedict Cumberbatch at the #ImitationGame premiere!」
と、書いてあったのでこの方がインタビューしたんでしょうね。
で、もうひとつインタビューがありました。
こちらは動画でE!にUPされていましたが、Youtubeにもありました。
Benedict faces some twitter responses to his engagement...
んで、Tumblrにもありましたが、UPされたSilviaさんがこんなコメントを書いていました。
「I’m still here, I’m still the same actor」← これはベネディクトの言葉です。
Benedict is exposed to not so nice twitter comments about his engagement…
This lady should really know better, cringe worthy imo.
(ベネディクトは婚約に関する良いとは言えないツイッターのコメントにさらされました。
この女性はもっとよく考えないと恥ずかしいと思うわ。)

ツイッターのコメントは私のリスニング能力ではよく聞き取れなかったのですが、
「すごく悲しい」とかそんな事を言っていたのでネガティブなコメントなんでしょうね。
だからなんでしょうか、表情がちょっと固まっているようにも見える画像です。

この動画といい、下の記事といい、どこの国でもマスコミはマスコミなんだなーとあらためて思いました。
彼らは視聴者や購読者を増やすためには何でもするし、その内容がなんであれ面白いコメントをとって
みんなが話題にしてくれれば、それでいいんですよね。

オスカー候補として最も注目されている映画とその主演俳優のプレミアの最中になぜ婚約したのかはやはり謎ですが、
彼なりに想像もつかないくらいの重圧を感じているのかもしれないですね。

とはいえ、
誘導されてる部分もあったと思うし端折られてもいるんでしょうけど、
これを言ったのは間違いないような気がします。
そもそもこの方のストレートな物言いは今に始まった事ではなく、
時々融通のきかない発言をしては騒ぎになったりしてたので・・・

以前は今ほど露出も少なかったし、何より世間の注目もほどほどな感じでしたが、
今はもう英国を代表する超大物スターになっているし、
これからは益々メディアの関心も集まり、あることない事書かれたり足を引っ張られたりすると思うので、
もう少し、本当にもう少し自分の発言には気を付けてほしいなーと。

比べるとマーティンやトムヒはものすごくスマートにそつなくこなしてますよね。
総じて大人の対応だし、特にトムヒは何をすればファンが喜ぶかわかってますよね。
いつだったかトムヒがテレビ番組の中で自分の部屋でトークをするという設定でゲスト出演していましたが、
その部屋のベッドサイドにはベネディクトの写真が飾られてましたよね。何枚も。
ベネディクトは相手がトムヒであっても「ブロマンス」とか言われるとすごく嫌がるのにね。
トムヒのほうが年下だけど(笑)対応はトムヒの方が大人を感じます。さすが王子様です。

ベネさんは頑固と言うか融通が利かないと言うか、演技も自分が納得するまで何度でもやるみたいだし、
ファンフィクは断固拒否だし、シャーロックはアイリーンとやってるとか言うし(しつこい)
もちろんそんな不器用な部分も彼の魅力ではあるのですが、時々本当にね・・・ファン心理としては複雑なんです。
面識すらない雲の上の人を勝手にプロファイリングしちゃってるのもアレですが。

なので今回の事で私も少し原点に戻ろうかと思いました。
元々はシャーロックからはまり、いろいろな映画を観てはこの人の演技に驚嘆し、
でも素顔はとてもかわいくて面白くて、そのギャップも魅力的なんですよね。
先ほども書きましたが、去年も露出も少なくなかったのですが今ほど多くもなく、いいバランスだったのかもしれません。
でも今はものすごい情報量で、嬉しい反面、あまり聞きたくない、目にしたくないことも入ってきてしまうので、
もうすぐシャーロックも動き出すし、しばらくはドラマや映画のベネディクトを追っていこうかなと。
あ、でも本人も楽しんでいるであろうジョシュさんやキーラさんとのかわいい情報はゲットしていきますが。
(やっぱり懲りてない・・・)
楽しい萌えネタはバシバシ拾いたいです。

何だか長々と偉そうに語ってしまいました。気を悪くされた方には本当に申し訳ないです。
結局何が言いたいかというと、幸せなのはわかったからあまりノロケないでくれ!って事です。
そしてできれば私生活を出さないでほしいなーと。
齢〇〇年、まったく人間ができていない私です。他人の事を何だかんだと言えませんね。

そんな事を踏まえて昨日UPしたインタビューです。
まずはE! News。
元記事は下記リンクです。
下の方に何人かの方がコメントしていて、賛否両論なコメントなのですが両極端でちょっと笑いました。
Benedict Cumberbatch ''Really Happy'' After Engagement: Will Martin Freeman Be His Best Man?!

E! News はシャネル主催のじきに公開になるTIGのプレミアで38歳の役者と話しました。
2014年最大のハートブレーカーになった事についてどう感じるのか、
色男のシャーロックに聞いてみなければならなかったが、
当然のことながらハンサムな英国人は相変わらず礼儀正しくて控えめでした。

「またチャンスはあるよ」
彼はハートブレイカーとしてのショークを言いました。
「僕がそのタイトルにふさわしいかはわからないけど、多くの人は僕たちと同じようにハッピーだと思うよ。」
役者はキャサリンとチャールズと同じタイムズ紙のクラシファイド欄に有料でアナウンスをする伝統的なやりかたで、
彼の両親、ワンダとティモシーの名前で婚約を公表しました。

エキサイティングなニュースを受けてファンはスターの元に結集し、
カンバーバッチに結婚相手ができたことにワクワクしているようでしたが、
新たに婚約したセレブによると、彼が必要としているのは彼の花嫁になる人からのサポートだけでした。

「それは嬉しいよ」彼の忠実なファンによる強力なサポートを受けて嬉しいかと尋ねたときに彼は言いました。
「だけど本当に必要なのは、僕がプロポーズした愛する女性からのサポートだけなんだ。」

気絶警報!

カンバーバッチは結婚式の予定がありそのうえ俳優として彼のキャリアにも注目が集まります。
彼が英国の数学者、アラン・チューリング(第2次世界大戦時、ナチスドイツのエニグマコードの解読をしたが、
後に同性愛で起訴された)を演じるTIGは11月28日公開され、
セクシーなスターは彼の演技にオスカー獲得の噂も飛び交っていました。

ベネディクトが幸運にも受賞シーズンであまりにも忙しい場合に備えて、
インターネットが既に彼のI-dosの計画を始め、結婚式の必須出席者にシャーロックの共演者、
マーティン・フリーマンの名前を挙げました。
「絶対やると思うよ。」
インターネットではフリーマンをベストマンに望んでいると知っているかどうか尋ねたときに彼は笑って答えました。
「インターネットでマーティン・フリーマンに相談すると思うよ。」

聞いてますか?ドクター・ジョン・ワトソン。

婚約おめでとうございます!ベネディクト。

こちらはPeopleです。
Benedict Cumberbatch Talks Engagement – and Cumberbabies

ベネディクト・カンバーバッチは舞台演出家、ソフィア・ハンターとの婚約を
ソーシャルメディアで公表することはせずに、タイムズの誕生や死亡告知欄で公表しました。
そしてそれは正しい決断だったとPeopleに話しました。

「僕があまり有名でなかったらそうしただろう方法だよ。僕たちにとっては伝統的なやりかたなんだ。」と、
38歳の俳優はロサンゼルスで行われた、シャネルが後援するTIGのプレミアで言いました。

「僕はメッセージを少しコントロールしたかったんだ。ツイッターやSNSはやらないから。人間味が無さすぎるし。
僕たちがその方法で公表して、みんなにそれを見つけてもらって、
お互いの指にリングをはめて見つめ合っている画質の粗い動画の僕たちを見せたくないし、僕たち自身で公表したかったんだ。」

さらに「僕たちはとても幸せで、僕たちがどれだけ幸せかみんなに知らせたかったんだけなんだ。」と付け加えました。

やがてファンたちはみんなも喜んでいる事をふたりに知らせました。

「婚約して信じられないほど驚いたのが、ものすごくたくさんの愛情が僕たちに押し寄せてきたことなんだ。
そんな事思ってもいなかった。」と、シャーロックと12Yasの俳優は言います。
「僕たちは恋をして、結婚をすると公表しただけだと思っていたんだけど、
『私たちもあなたを愛してるよ!』ってみんなが言ってくれたんだ。
家族や友達や世界中で。素晴らしいよ。」

最後に、PEOPLEは彼のファンが現在、他のあることを期待しているとベネディクトに言いました 。
いわゆる「Cumberbabies。」です。

「Oh my God 」と彼は答えました。
「そうなんだ、僕の母もそれを待ってるんだよ。」


以上です。

そしてまだまだ、もやっとしている方はこちらの画像をお勧めします。
「Conan」で放送されたものですが必見ですよー。腹筋崩壊です。こんなノリ、大好きです。
アンディさんは私たちファンの気持ちを代弁しています(笑)
Benedict Cumberbatch's Engagement Has Andy Upset
コナン「先週、我々は英国の俳優、ベネディクト・カンバーバッチが婚約をしたニュースを耳にしました。
彼が結婚の許しを得るためにフィアンセの母の家に行ったというレポートでした。」

アンディ「待ってくれ。まだ婚約中?間違いないの?」

コナン「そうだよ。」
アンディ「OK。これが原因でみんなが休みをとれば彼らが大きな間違いをおかしたと気づくよ。」
コナン「アンディ、婚約はとても深く進行しているんだ。ベネディクトは、恋をしていると言ってるよ。」
アンディ「なら、僕のベネディクトマグカップはもういらないさ!」

アンディさんマグカップを叩き割る。
コナン「アンディ、なんで君はそんなに興奮してるんだ?」
アンディ「してないよ。ただ彼の演技のファンだっただけだ。
人の眼を惹きつける彼の振舞いを尊敬してる、それだけだ!」
コナン「じゃ、なんで君のポディウムに彼の顔写真がいつもあるんだ?」
アンディ「ある人がXO XO XO っていったんだ。普通はそうするだろう。」

アンディさん、写真を破り捨てる。
コナン「アンディ、すまない。君にとってそんな厄介な問題だとは知らなかったよ。謝る。」
アンディ「今すぐ僕をひとりにしてくれ!」
コナン「アンディ、戻って来い。」
アンディさんは泣きながらスタジオを後にしてお部屋に入ります。

↑ここからして爆笑です。
そして部屋の中ーー!

いろいろなものを泣きながら壊していきます。

↑何気にこの椅子欲しいわw
最後にコナンさん「アンディはオスカーとれるね」と言っていました。

長くなってしまったのでキーラさんとのかわいい動画とジョシュさんの動画は次にUPします。
力尽きました・・・

閑話 10NOV最近のいろいろ

2014-11-10 23:42:35 | BC_2013・2014

これはBBC Oneで放送されたThe Andrew Marr Showのインタビュー画像からです。かわいい~

今朝ATPファイナルで錦織君がマレーに勝ったとニュースで見て思わず目頭が熱くなりました。
ファイナルに出れるだけですごいのにマレーに勝つとか凄すぎです。
今年はランキングも5位にまで登りつめたし、これから更にたくさんの事を要求されていくと思いますが
どうか怪我だけはしないでおくれ、と願うばかりです。

今日はおとなしくしようと思っていたのですが、今日もたくさんのニュースと画像が溢れていたので
少しだけまとめてみました。

時系列がちょっとおかしいかもしれませんがご容赦を・・・

まずは 2014 Governors Awardsの画像です。

ベネディクトは授賞式に出席されていたようです。
そして何と日本からは功労賞として宮崎監督も受賞されていました。

アンディ・サーキスさんと。

そしてこんなツイートが。
左からマイケル・キートン、キーラさん、ベネディクト、そしてマーク・ラファロだと思います。
キートンさんはバットマン、マークさんはハルクです。

次の日、これはThe Weinstein Company “The Imitation Game” brunchとありましたが
ワインスタイン主催なんでしょうか。

このジャケットが何かと話題になっていましたが、Casely Hayfordの2014年秋冬コレクションだそうです。
↓これです。
http://casely-hayford.com/home/

この画像はアメリカの俳優、ピーター・クンさんと撮ったものですが、
何だかWAX感、半端なくないですか?人間とは思えぬ・・・


合間にActors on Actorでエドワード・ノートンさんと。


告知の記事
Variety’s Actors on Actors Conversations to Air on PBS SoCal
画像はこちらにも。
Variety Studio: Actors On Actors Presented By Samsung Galaxy
ノートンさんと言えば「真実の行方」ですがこの映画は怖かったですね~。
ノートンさんの演技が凄かったです。
最近「ボーンレガシー」で見かけましたが、私はやっぱりボーンはマットデイモンがいないと寂しいです。
放送予定
VARIETY ANNOUNCES THE “VARIETY STUDIO: ACTORS ON ACTORS”

夜は「Breakthrough Prizes」の授賞式です。

この賞のプレゼンターだと思うのですがマーク・ザッカーバーグさんと一緒に。

Facebookだけなのかしら。GoogleとかMSとかはいないのかしらね。と、ミーハーな事を思ってみる。
こちらは受賞者のみなさまと。


そしてこちらの記事も話題になっていました。
THE IMITATION GAME – Genius at Play
先日行われたTIGのQ&Aのレポートとの事ですが、ライターさんがチューリング賞を受賞された方だそうで、
かなり面白いとの事なのでまた頑張って日本語にしてみます。

訂正です。
ご主人が受賞でした。

こちらは本日UPされていたペンギンズのインタビューです
Benedict Cumberbatch Intl Generic Selects

Entertainmentie のインタビュー動画なのですが、重いのか混んでるのか全然再生してくれません(涙)
Entertainmentie interview with Benedict Cumberbatch & the cast of The ImitationGame

そしてフィフスエステートのBDとDVDの発売が決まり、Amazonでも予約が始まりましたね。
発売は来年の2月? 悩むなー。iTunes で買っちゃったし・・・

買っちゃったし・・・で思い出しましたがSherlockのUK版スペシャルエディションが届いたので
昨日、Outtakesと削除シーンだけ見ちゃいました。
内容はYoutubeにUPされていたのと同じだったので、やっぱりゲイクラブはありませんでした(涙)
でもあらためて観ると破壊力凄いですよ!
私はYoutubeにUPされたものと同じPCで観たので大きさとかも変わらないはずなんですけど・・・
やっぱり画像がキレイだからかしらね。英語字幕もすべて表示されています。
特典の内容、インタビューとかも含めて新しいものはなかったのですが、
でも画像がきれいだし、これで日本語表示されたら満足ですよ。角川版・・・悩む―。

それではこの辺で。

BAFTA LA Q&A

2014-11-08 21:19:52 | BC_2013・2014
本当はスターウォーズの話とか書こうと今朝から準備していたのですが、
BAFTA LAのQ&Aが始まったのでこちらからまとめます。


みなさまお元気ですか?
私もだいぶ立ち直ってきました。

ベネディクトは、何と言うかものすごく使い古された陳腐な表現で恐縮なのですが、
何だか奇跡のような存在じゃないですか。

例えば、敬愛する大天使ラファエロがある日ひとりの女性と結婚したら寂しいと思うんです。
それは偶像崇拝だと教えていただきました。そっかー。

・・・・もう何を書いているんでしょう、アホですか私。我ながら気持ち悪いです。
明日から誰もこのブログ見てくれなかったらどうしよう(泣)

いろいろな方が様々な形でメッセージを発信しているのを見かけました。
何だか心無いゴシップ誌からベネディクトを守ろうとしているような、
そんな印象を持ったのであらためて感動しています。
そんなファンたちの気持ちがベネディクトにも伝わったようですよ。
Q&Aの中でファンが支持してくれて嬉しかった」って仰っていました。

そんなわけで、BAFTAです。
LAに到着した時の画像が出ましたが本当に安定に青シャツでした。
胸にポピーをつけています。

ご存知の方も多いと思いますが、
これは1918年に第1次世界大戦の休戦協定が結ばれた11月11日の休戦記念日
「リメンバランス・デー」にちなんで戦死者追悼の象徴、「ポピー」を身に着けます。
カナダの兵士ジョン・マクレーが1915年に創作した詩、
「フランドルの野に(In Flanders Fields)」に由来しているそうです。
この詩には第1次世界大戦中にベルギーとフランス北東部で命を落とした
仲間の兵士たちが眠る墓に咲くポピーの花がうたわれています。


さて、インタビュー会場です。


会場入りの画像ですが、うーん、やっぱり表情が少し固いのかも。

BAFTAさん、なぜこんな陰からこっそり(笑)


Q&Aの要約したものをBAFTA LAさんがツイートしてくれたのでまとめてみました。


(一部を抜粋してツイートします。最後まで楽しんでください。)

Benedict's school didn't have a proper theater until his last year.
(ベネディクトの学校には最後の学年までちゃんとした劇場がありませんでした)
※ハーロウ校?それともその下の学校ですかね。

Benedict says that all the scars and hips popping out of place on the job are WORTH IT
(撮影中にできた傷やhips popping out of placeもすべてその甲斐があったとベネディクトは言いました)
※hips popping out of placeって何ですか?股関節の痛み?
調べるとほとんど整形外科が出てくるので、股関節がパキッと鳴るような感じで痛かったりしたんでしょうか。

Benedict likes to go back and forth with film and television.
He likes to keep his muscles fully flexed in both!
(ベネディクトは映画とテレビを往ったり来たりするのが好きです。
彼はどちらともに身体を動かすことが好きです。)

Benedict loved playing Julian Assange in The Fifth Estate
and does not care about critical reception
(ベネディクトはフィフスエステートのジュリアン・アサンジを演じるのが好きだから、
批判されても気にしないです。)

Benedict doesn't want to play roles that are versions of himself.
His passion lies in transforming both himself and audiences
(ベネディクトは自分自身を演じたくありません。
自身と観衆を一変させることに情熱をかけています。)

The reason Benedict loves doing audio books? So he can "read" more books!
(ベネディクトがオーディオブックをやる理由?それは、より多くの本が「読める」からです。)

Benedict seems truly touched by Alan Turing's legacy
(ベネディクトはアラン・チューリングの遺産に心から感動したそうです。)

Benedict just sang Single Ladies
(ベネディクトは「Single Ladies」を歌いました)
※えー!じゃ、ビヨンセのSingle Ladiesを踊ったという噂は本当?
ちなみにこれです。私はこの曲が大好きで時々踊っています。心の中で。
Beyoncé - Single Ladies

He is very pleased by the supportive reaction from his fans regarding his engagement!
(彼は婚約に関して彼のファンが支持をしてくれたことにとても喜んでいます)
※伝わっていたんですね。

Benedict in Hamlet sold tickets faster than One Direction and Beyonce
(ハムレットのチケットはワンダイレクションやビヨンセよりはやくチケットを完売しました)

Benedict looked to Meryl Streep for guidance on how to play such different kind of characters
(ベネディクトは異なる人物を演じ方のアドバイスをメリル・ストリープに求めました)

Benedict is very mindful of the fact that people might have to go to the bathroom and are holding it.
Thought you guys would want to know
(ベネディクトはみんながバスルームに行きたくてそれ(行く時間?)を待ってるんじゃないかと気にしています。
君たちが知りたかったことだと思います。)
※トイレの話が何度かでていたのかしら・・・よくわからないまま訳しています。すみません。

"Rest your legs, my child!"
Benedict to a female audience member who stood for her question
※これは聖書ネタか何かなのかしら・・ちょっとわかりませんが、そうだとすると・・・
(「わが子よ、あなたの足を休めなさい」
質問するために立ち上がった女性にベネディクトは言いました)

For Star Trek, he removed himself from the "fun" of the set to try and get in character.
(彼はスタートレックで、役になりきるために楽しい撮影現場から距離を置きました)
※↑違うかも・・・ごめんなさい。

Music helps Benedict greatly when getting into a role
(役に入り込む時、音楽はベネディクトを大いに助けます)

Benedict finds standing in front of a class terrifying
(ベネディクトはクラスで生徒たちの前に立つのがとても恐ろしいと気づきました)

Benedict apologizes for going on about the loo!
(ベネディクトはトイレについてずっと話していたことを謝ります)
※???そんなにトイレって言ってたの?

Lots of laughs about the word "penguins"
(「ペンギン」という言葉に笑いがおきました)

He involved himself w a pack of wolves to prepare for Penguins of Madagascar
and it was fine until Daniel Day Lewis + Christian Bale came
(マダガスカルのペンギンのため、オオカミの群れがパネルWで準備に打ち込んでいたけど
ダニエル・デイ=ルイスやクリスチャン・ベールが来たのが運のつきでした。)
※サンディエゴのコミコンの話だと思います。

That's a wrap, Cumberbuddies! But in 15-20 min we might have a treat for you
(もう終わりですよ、Cumberbuddies!だけどあなたたちのために15~20分のごちそうがあるかもしれません)
※これは私たちの事のようです

You ready, Cumberbuddies?
(準備はいいですか?)

で、次のツイートにはインタビューの動画がありました。このQ&Aの前に撮影したインタビューだと思います。
https://vimeo.com/111271562
これを見るとちょっと笑顔が少ないかなーと思ったりもします。
婚約後の最初の公式の場なので、緊張しているのかしら。
婚約したばかりだからあまり笑顔を出さないようにしようとか、それはないですよね・・・
もしそうだったらそれは嫌だなー。結婚しても何も変わらないよって伝えてくれた方が安心だし。
なーんて、考えすぎですね。
疲れてるんでしょうね。LAに到着したばかりだし。


相変わらずのクオリティな拙訳でごめんなさいです。

閑話 Congratulations Benedict その後

2014-11-07 00:02:23 | BC_2013・2014
昨日は私としたことが動揺のあまり貼る画像を間違えてしまいました。
今日こそはきちんとやりたいと思います。

婚約の情報が出たのは昨日の夕方でしたが英国はまさに一日の始まりだったので長い一日だったようです。
それにしても各紙が続々と記事にしていましたが、中にはファンの心は砕けました、そんな見出しも多くあり、
「そんなわけないわ。私のTLを見てよ!幸せにあふれてるから」とクレームつけていた海外の方もいらっしゃいました。
あ、日本のどこだったか婚約の記事の写真がマダムタッソーのベネさんだったんですけど・・・なぜ?
などと、今日はたくさん面白い情報や小ネタがまわってきたので少しご紹介します。

まずはこれ。BBC3のツイート。

私たちはボンファイアーの夜にベネディクトと結婚するのが望みだったのに・・・、という感じで、
婚約のお知らせの記事が燃やされています。
BBC3って面白いですよね。


先日ベネディクトがTIG関連で出演したGood Morning Americaのアカウントがこんなツイートをして。
ベネディクトの婚約のアナウンスが地元紙に掲載されました・・・という内容。


これにタイム紙が怒っちゃったんですよ。
「誰が地元紙だって?」

その後何があったのかわからないのですが、突然やりなおしツイートが!
何でしょう、この180度転換はー。


昨日、CumberbatchwebさんがCumberbuddyさんに記事を書きませんかって話しかけていて
その時はお断りしていましたが、結局書いたようでその記事が紹介されていました。
それを読んでちょっと感動したので、訳してみました。拙訳ですがよろしかったら・・・

元ソースです。
Benedict Cumberbatch fans aren’t heartless monsters



私はカンバーバッチのサポートをするために約3年、ツイッターとタンブラーをやっていますが、
その間いろいろありました。

メディアの関心は常に彼のデートの相手でした。
タトラー誌の2012年最も結婚に最適な独身男性に選ばれたベネディクトに
関心が集まるのは避けられませんが私の彼への敬愛は彼と共に成長してきました。

今朝も敬愛が止むことはありませんでした。ベネディクトのファンはみなさんが考えているようなことはありません。
私たちはアイドルとの結婚を夢見るティーンエージャーではないんです。

私が見たところ、満面の笑みで興奮しているファンや、喜びのツイートをしている人もたくさんいました。
大部分は彼の幸せを心から気にかけています。時々理解しがたいものもありましたが。

ベネディクトとソフィーを上にのせたカップケーキを作ったファンさえいました。
二人の名前が飛び交う中、婚約祝いに彼らの選んだチャリティーに寄付をしようという話もありました。
そのすべては無害で楽しい事できっとベネディクトもそうしてほしいと思います。

ベネディクトのファンは自分だけの彼ではなくなるなら、
誰も何もやらないと思っているような心の無い怪物じゃないんです。 

ソフィーは彼女自身も業界にいるし、以前から彼を知っているので、完璧です。

私たちの意見が少しでも何かを意味するなら、ファンは私たちのベネディクトが彼の残りの人生を
一緒に過ごしたいと思う大切な人を見つけたと知り、とても満足しているでしょう。
彼を愛し支えてくれる人。
多くの人にとってそれを信じるのは異常なほど難しいですか?私はそうは思いません。

私がみんなを代表して話す事に対しファンには気にしないでほしい。
私たちは彼にとても感動し彼とソフィーの幸せと成功を祈っています。

何百万という人たちにたくさんの幸せをもたらしたベネディクト・カンバーバッチに
彼と一緒に冒険をする人が誰もいないことを誰が望みますか?
ベネディクト・カンバーバッチが夜に誰もいない家に帰る事を誰が望みますか?

私たちは誰も望みません。


以上です。
何だか相変わらず残念な訳ですみませんです。

それでは今回はこの辺で。
あ、シャーロッククロニクルの翻訳本が出るそうですよ~
待ってて良かった(涙)