goo blog サービス終了のお知らせ 
明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 



手にマクワウリや托鉢の鉢、腰に瓢箪、背中には巻いたゴザを背負っているので仕上げの後、個々の着彩を済ませ、装着して完成ということになる。臨済宗中興の祖に対抗するつもりなどないが、白隠禅師の『乞食大燈像』とはまったく趣の異なるものとなった。 ここのところ作るものがことごとくターニングポイントにあるように思えてしまうが、性能が今一つの頭さえ使わなければ道を外すことはない。逆にいえば行先が見えないといえるが、先が見えるようではむしろ困るのである。 白隠禅師へのオマージュという意味もあり『乞食大燈像』としたいところだが、ある老師のユーチューブの法話を拝見していたら乞食は避けていたので、昨今はまずいのだろう。であるなら『真桑瓜と大燈国師』とでもしておこうか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 大燈国師乾燥... 危惧すべきこ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。