goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

虹のかなたの奇跡(PART 2 OF 3)

2012-12-19 13:36:37 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
虹のかなたの奇跡(PART 2 OF 3)



4年以上も前のメールですわね。



まだ、それほど昔じゃありませんよ。 小百合さんは次のような返信を書いてきたのですよ。





Subj:3月19日 あの曲を聴いたら

 寂しくなりました。


Date: 18/03/2008 5:49:34 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月19日 午前9時49分
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


映画音楽っていいですね。
本当にデンマンさんが歌ってくれてるようでした。

あの日本の景色が動画になってる曲は
日本人もカバーして 昔 歌ってましたね。

私があまりにも子供の頃で良く覚えてない。
デンマンさんは大人で素敵な人と映画でもいってたでしょうね。

でもあの曲を聴いたら寂しくなりました。
今 朝なのに気持ちは夕方 

朝 コーヒーを飲み、YAHOOファイナンス外国為替情報で
カナダ$ をチェックして
100円を割らないで欲しいと願って!

メールの返信を打って、
1日のスタートが始まるのだけど、

ところで、たらの芽 ふきのとう が出始めました。
クレソンは まだでした。

山には4本桜があります。
1本は 色の濃い 八重桜です。



ぜひ この次 山小屋に来てください。
時間があったら 軽井沢にも

今日は税金の事、実家の相続の事で出かけます。

ノー天気? 脳転記?
主人が私に良くいうけど何なの?
どうゆう字を書くのか 知らない全然

いい意味でないのは分かってますが・・・

小百合より

 




Subj:ヘンリーマンシーニの音楽には、

たくさんの思い出が詰まっています。

そのうち、小出しに

紹介しようと思っていますよ。

\(^Д^)/ギャハハハハ。。。


Date: 18/03/2008 6:47:09 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月19日 午前10時47分
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp

 



映画音楽っていいですね。


そうです。そうです。そうですよ。
僕にとってヘンリーマンシーニの音楽には、たくさんの思い出が詰まっています。
そのうち、小出しに紹介しようと思っていますよ。
楽しみにしていてくださいね。




本当にデンマンさんが歌ってくれてるようでした。


うれしい事を言ってくれますねぇ~

\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。

そのつもりで選びましたよ。


あの日本の景色が動画になってる曲は
日本人もカバーして 昔 歌ってましたね。
私があまりにも 子供の頃で 良く覚えてない。
デンマンさんは大人で
素敵な人と映画でもいってたでしょうね。


ん。。。?
日本の景色が動画になっている曲。。。?
今、すぐには思い出せない???




でもあの曲を聴いたら 寂しくなりました。
今 朝なのに 気持ちは夕方 



(charade90.jpg)


(charade91.jpg)

シャレードのテーマは確かに楽しい曲ではないよねぇ~。
しみじみと昔を思い出させる曲だと思いますよ。

お世話になった人。。。
心を寄せた人。。。
心を寄せられた人。。。
忘れがたい人。。。

そういう人たちの顔が思い浮かんできますよね。
恩を受けたり、
優しい気持ちを感じたり、
優しくされたり。。。

いろいろと懐かしい思い出を振り返りながら、
前向きに強く逞しく生きよう!
そんな気持ちにさせてくれますよ。




朝 コーヒーを飲み、YAHOOファイナンス外国為替情報で
カナダ$ をチェックして 100円を割らないで欲しいと願って!


確かにビックリするほどカナダドルが最近上がってきましたよね。
珍しい事に30年ぶり(?)にカナダドルの方がアメリカドルよりも値打ちがあるのですよ。

小百合さんがカナダに置いてあるドルは、もちろん日本円が高くなったら、値打ちが下がってしまうよね。
アメリカドルの値打ちが下がっているので、相対的にカナダドルの値打ちが上がっているのだけれど、日本円が上がっては、カナダドルは相対的に下がる事にもなるかも。。。

う~~ん。。。
外国為替は変動があるので気をもむ事があるよね。


メールの返信を打って、
1日のスタートが始まるのだけど、


うん、うん、うん。。。
僕もそうですよ。


たらの芽 ふきのとうが出始めました。
クレソンは まだでした。


クレソン

山には4本桜があります。
1本は 色の濃い 八重桜です。
ぜひ この次 山小屋に来てください。
時間があったら 軽井沢にも


機会があったら是非、佐野の山の空気を吸いたいものですよ。


今日は税金の事、実家の相続の事で出かけます。
ノー天気? 脳転記?
主人が私に良くいうけど何なの?
どうゆう字を書くのか 知らない全然
いい意味でないのは分かってますが・・・


僕は“ノー天気”と書きますよ。
確かに良い意味ではないですよね。
でも、なんとなく微笑(ほほえ)ましいですよね。

ところで、今日の小百合物語は題して『夏の時間 (2008年3月19日)』です。
ほぼ書き終わりましたよ。
日本時間で午後1時までには投稿できると思います。
結構、読み応えがあるものに仕上がったと自分でも満足しています。

時間があったら読んでみてくださいね。
いつものように小百合さんへのメールを使っていますよ。
夏時間、冬時間の興味深い面白いエピソードを書きました。

では、気をつけて実家に行ってきてください。
じゃあね。

デンマンでした。

 




Subj:疑問に答えて…

Date: 19/03/2008 9:47:46 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月20日 午後1時47分
From: fuji@adagio.ocn.ne.jp
To: barclay1720@aol.com


18日に戻って 返信
You Tube のヘップバーンの顔がアップのシャレードを全部聴くと
最後に下のとこ 小さい画面が7つ でてきて
最後から2つ目の カラーの日本の?風景が流れる動画の 歌も
Matt Monroe の歌でしょ。
その題名は 分からないけど
前から3つ目の 曲と同じで フランス語? バージョンもあるの?
Matt Monroe がデンマンさんに なんとなく 体形的に似ていて
それで 
“本当にデンマンさんが歌ってくれてるようでした。”
とメールしたんだけど

♪~ 別れの朝 2人は~  冷めた紅茶のみほし~ ♪
って 誰か 歌ってたね。
子供だったから大人の歌で難しく そこしか覚えてないけど

ヘンリーマンシー二 は作曲家なの? 歌も歌うの?
自分で調べたけど、カブってしまって わから無くなって。

シャレードは英語で歌っていて、Matt Monroe は両方歌うの?
前から3つ目の 動画はフランスのTVの様子で
司会者が途中 出てきて 話して握手してたり

時間がある時、メールしてください。
忙しい でしょうから 後でいいですよ

小百合でした。


 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹のかなたの奇跡(PART 3 OF 3)

2012-12-19 13:35:47 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
虹のかなたの奇跡(PART 3 OF 3)





Subj:今日の『レンゲ物語』の記事

『晒されたいの?』を書き終えました。

バンザーィ!

ヽ(´ー`)ノ キャハハハ。。。


Date: 19/03/2008 11:13:15 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 3月20日 午後3時13分
From: barclay1720@aol.com
To: fuji@adagio.ocn.ne.jp

 

18日に戻って 返信
You Tubeのヘップバーンの顔がアップの
シャレード を全部聴くと
最後に下のとこ 小さい画面が7つ でてきて
最後から2つ目の
カラーの日本の?風景が流れる動画の歌も
Matt Monroe の歌でしょ。
その題名は 分からないけど
前から3つ目の 曲と同じで フランス語? バージョンもあるの?


ほお~~ 小百合さんが、まさか、そこまで聴くとは思いもよりませんでした。
僕はMatt Monroe のシャレードしか聴いていないのですよ。
うしししし。。。


Matt Monroe がデンマンさんに
なんとなく 体形的に似ていて
それで 
“本当にデンマンさんが歌ってくれてるようでした。”
とメールしたんだけど


うへへへへ。。。
僕の体形がMatt Monroe に似ている?

\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。



うれしいような。。。
意外なような。。。
でも、決して気分は悪くないですよ。
むしろ、ルンルンル~♪~ン気分かな?!


♪~ 別れの朝 2人は~
冷めた紅茶のみほし~ ♪
って 誰か 歌ってたね。


うん、うん、うん。。。懐かしい曲を思い出させてくれましたよう。
マジで。。。
確かに、ありましたよ。

夜汽車の~♪~窓から~♪~とかねっ???

そういう歌詞は無かったかな?(爆笑)
うしししし。。。



でも、曲はよく覚えていますよ。マジで。。。
かなりヒットした曲でしたからね。
誰が歌っていたのかな~~?

石田あゆみだったっけ???
由美さおり???
由利さおりだっけ??
誰が歌っていたのか?はっきり覚えていない。




子供だったから大人の歌で難しく
そこしか覚えてないけど


そうか~~、その頃、小百合さんは子供だったのかああ~~


ヘンリーマンシー二 は作曲家なの?
歌も歌うの?
自分で調べたけど、
カブって しまって わから無くなって。


ヘンリーマンシー二は僕の知る限り歌は歌わなかったと思うよ。

“カブって”って、どういう意味?
うしししし。。。
また聞きなれない日本語を聞きましたよう。(微笑)


シャレードは英語で歌っていて、
Matt Monroe は両方歌うの?
前から3つ目の 動画はフランスのTVの様子で
司会者が途中 出てきて 話して握手してたり


フランス語は話せなくてもフランス語の歌は歌えるでしょう。
なぜなら、日本人でも、英語がしゃべれなくても英語の歌を歌う歌手はたくさん居ますからね。
うへへへへ。。。




時間がある時、メールしてください。
忙しい でしょうから 後でいいですよ


明日の記事でもっと詳しく答えますよ。
小百合さんのメールのおかげで、明日の記事の話題が決まりましたよ。

いつもの事だけれど、ありがとう!
また、インスピレーションをもらいました。

じゃあ、記事に戻ります。
今日の『レンゲ物語』の記事『晒されたいの?(2008年3月20日)』を書き終えました。
目下、推敲の最中ですよ。

じゃあね。

by デンマン




どうですか、小百合さん。。。 こういうやり取りをしていたのですよ。



それにしてもデンマンさんは良く覚えていますね?

もちろんですよ。 

映画音楽っていいですね。

本当にデンマンさんが

歌ってくれてるようでした。


こんなことを言ってくれたのは、これまでに小百合さん以外に居ませんでしたからね。。。




【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
それはそうでしょうよ。
あたくしは一度だけデンマンさんが歌うのを聞いたことがありますが
とても聴けたものではありませんわよ。
だから、小百合さんに“本当にデンマンさんが歌ってくれてるようでした”なんて言われると、もう嬉しくなってしまいのでしょうね。

ところで、デンマンさんの個人的な面白い記事は次のリンクをクリックして読んでみてくださいまし。

『日本女性の愛と美の原点』

『日本女性の愛と情念の原点』

『ん? クラシックと津軽じょんがら節?』

『テレサテンと叔母』

『母上様@行田』

『母上様@行田 (再度)』

『アルチンボルドと九条若冲』

『虹のかなたに』

『愚かな医者の卵』

とにかく、興味深い話題が続きますゥ。
どうか、あなたもまた読みに戻って来てくださいませ。
じゃあ、またねぇ。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『桜のメルヘン』

■ 『愛とロマンとダイエット』

■ 『愛の追憶』

■ 『午前3時のあなた』

■ 『ビミョ~っていうか』

■ 『お股の花々』

■ 『ロマンの追憶』

■ 『ヒシしようよ』

■ 『デンマンと松本清正張』

■ 『愛犬と神さま』

■ 『思い出@天の川』

■ 『ばあやと小百合さん』

■ 『座薬と軽井沢タリアセン夫人』

■ 『東電社員と愛の自転車』

■ 『梅から桜の国へ』




こんにちは。ジューンです。

デンマンさんが塩野七生さんを批判しています。


(gog21125.gif)

関心があったら次のリンクをクリックしてぜひ読んでみてください。



『クレオパトラと塩野七生』

ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃべりまくる

2012-12-19 13:30:33 | 英語・英会話
 
しゃべりまくる



こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?
まだまだ海の季節には遠いですけれど、
気分だけは暑い日差しを楽しんでいますよ。



わたしは夏の海が好きです。
あなたはいかがですか?

ところで“しゃべりまくる”を英語で何と言うと思いますか?
yap を使います。俗語です。

ひっきりなしにしゃべる、と言う意味です。
簡単な単語ですけれど、なかなか思い浮かびませんよね。
では、例文をお目にかけます。




Judy yapped all night long.

I was glad to finally go home.

ジュディーは一晩中しゃべりまくっていたのよう。

やっと家に帰れて私はうれしかったわ。


どうですか?
英語の俗語って面白いでしょう。

英語は国際語ですよね。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

では、今日のホットな情報に参りますわねぇ。


今日のホットでお得な情報



夢の副業



どう?夢の副業って考えてみた事ある?
あなただってできるのよう。
ネットで始める新しいビジネス!

ええっ?どうするのかって。。。?

「在宅ビジネス」に注目するのよ。

ネットビジネスで成功したノウハウをあなたも知りたいと思わない?
PC初心者でも簡単にはじめられるのよ。
今までにない副業・サイドビジネス!
今でも、すぐに無料で副業・サイドビジネスが始められるのよ。

ウソだ~♪~い???

あなたはきっとそのように思うでしょう?

だったらね、次のリンクをクリックして
調べてみてね。

『あなたも、在宅ビジネスで稼げます。

せっかくネットをやっているのですから、

活用してくださいね!』





英語の勉強に疲れたら、
ビジネスを立ち上げる事でも考えてみたら。。。?

もし、うまく行けば、そのお金を基にして海外留学なんてどうですか?
とにかく、あなたもサイドビジネスを考えてみてくださいね。
可能性に挑戦するのですわよう。
では、幸運を祈っていますね。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよう。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

ええっ?余計な事を言わずに、

さっさと言いたい事をぬかせ!

あなたは、そのような強い口調で

あたくしにご命令なさるので

ござ~♪~ますか?

分かりましたわ。

そのつもりで出てきたので

ござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。

では、あたくしからの今日の一言ですわ。

If you don't conquer self,

you will be conquered by self.

--- Napoleon Hill

自分に打ち克つことができない人は

自分に負けてしまうわよ。


ナポレオン・ヒルというおっちゃんが言ったのですって。

克己心(こっきしん)の事について言ったのよね。

なんとなく分かるでしょう?

ところで、あなたは小百合さんの記事を

読んだことがござ~♪~ますか?

ないのォ~?

ダメよゥ!そいじゃあああ~~

実に面白いから次のリンクをクリックして

読んで御覧なさいよう!



『カナダと日本で別荘を

持つ夢を膨らませながら

前向きに楽しく生きている

小百合さんの物語』


あなたも読んで楽しめるわよ。

ぜひ読んでね。 

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺の名所(PART 1)

2012-12-18 13:56:45 | 海・河のスポーツ・旅行・車
 
  
自殺の名所(PART 1)
 
 

(toujin02.jpg)

  東尋坊クルーズ

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/jimwQqTTCT0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



デンマンさん。。。 あんさんは自殺しようと思いはってるん?



なんで、わてが自殺せにゃあかんのやァ~?

そやかて「自殺の名所」というタイトルにしてますやん。 あんさんは自殺がしたくなったさかいに「自殺の名所」を探してますのややろう?

ちゃうねん。。。 たまたま夕べ次の本を読んだのやがなァ。


ぶら下がり天国

不況、価値観の崩壊が原因で自殺が流行っているという。
本当なのだろうか?
こればかりは当人に話が聞けないので類推するしかない。

自殺にもさまざまなスタイルがある。
決行場所で大まかに分けると、約5割が在宅で首吊り、薬物。
4割が近場の高層ビルや線路などで投身。
残りの1割弱が海、山へ出かける。
海山へ遠路はるばる自殺に出かけることは精神医学用語で「出張自殺」と呼ぶ。


(aoki03.jpg)


(aoki04.jpg)

富士山北麓に広がる青木ヶ原樹海。
昭和40年代以降、この森は人気の出張先である。
華厳ノ滝(明治末期)、伊豆の大島の三原山(昭和初期)など、出張先にも流行り廃れがあるが、ここだけは年間30体から50体と、さしたる増減もなく、廃る気配がない。


(mihara05.jpg)

昭和32年のニュース

伊豆大島の三原山が噴火


<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/j2cErYNtqmk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


(kegon02.jpg)

<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/HPRRm6V9Xjg" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

 (中略)

そもそもこの森が自殺の名所となったのは、1959年に松本清張が社会派不倫小説『波の塔』を雑誌「女性自身」で連載したのがきっかけである。
正義感に燃える若い検事と、政界黒幕の妻、頼子の恋の物語。 (略) 結局、ふたりは政界の闇に巻き込まれ、恋は実らず、頼子は本物の「どこへも行けない道」(樹海のこと)へひとり旅立ち、睡眠薬を飲んで静かに森へ入ってゆく---おしまい。

とってつけたような話だが、後に映画、テレビドラマ化され、有馬稲子や佐久間良子などの大女優が頼子役を演じたことから、国民的ヒット作となった。
以来、『波の塔』の本を枕に睡眠薬自殺する若い女などが現れ、この森は、「生きては還れない森」として定着したのである。

(注: 赤字はデンマンが強調。
写真はデンマン・ライブラリーより
読み易くするために改行を加えています)




224-225ページ 『からくり民主主義』
著者: 高橋秀実
2002年8月2日 第5刷発行
発行所: 株式会社 草思社




潜在的に、あんさんは自殺しようと思いはってるねん。



そないなことはあらへん。。。 わてはこれまでの人生で自殺しようとしたことは一度もあらへん。

そないに言う人の中から自殺しようとする人が出てくるねん。

めれちゃんは、他人事のように言うけど、わてが「自殺の名所」というタイトルで記事を書こうと思ったのは、めれちゃんのせいなのやでぇ~。。。

わたしのせい。。。?

そやないかァ!。。。 めれちゃんは次のような詩を書いてたのやでぇ~。。。


存在を否定してくれ



みんなわたしを否定してくれ
わたしの存在を否定してくれ

自分ひとりじゃ間に合わないんだ
みんなでわたしを否定してくれ

石ころのように扱ってくれ
虫けらのように踏みつけてくれ

やりきれない喪失感に
苛まれて生きるのはもうたくさんだ
自分のすべてを否定したいんだ
自分が存在することに吐き気がするんだ

命を断とうとしたさ
何度も何度も自分を破壊しようとしたさ

マヌケな命はそれでもこの世に
未練がましくのさばってるのさ

存在を消してしまいたい
誰からも見られたくない
 
 
めれんげ

August 28, 2009 15:19




『極私的詩集 存在を否定してくれ』より

『愛のコラボ (2009年9月29日)』に掲載




めれちゃんは、「命を断とうとしたさ 何度も何度も自分を破壊しようとしたさ」と明言してるのやでぇ~。。。



そないなことがありましたかいなァ~?

なにを惚(とぼ)けてるねん! 上のリンクをクリックすれば『極私的詩集』サイトに、今でも上の詩が掲載されてるのやでぇ~。。。 何よりの証拠やないかいなァ。

2009年といえば、もう3年も前やんかァ~。。。 ネットの世界で3年は一昔でおますう。 たまには誰でも、こないな気持ちになりますねん。

めれちゃん。。。 自分の物差しで他人を計(はか)ったらあかんでぇ~。。。 わてのように一度も自殺を考えたことのない人間もおるのやでぇ~。。。

わたしは、たまたま一度だけ上の詩を書いたのですやん。 あんさんは、こないにしてわたしの詩を晒しますけど、たまたま一度だけ上のような詩を書いたまでですう。。。

そないなことはあらへん。。。 次の詩は上の詩の1ヵ月後に書いたものやがなァ!


人生に期待するな




「人生に期待するな」

それがわたしの座右の銘だ

ほら、そのとおりになったじゃないか

夢も希望も持たずに生きてきたのは

間違いじゃなかったんだ

おかげで失望にも出会わなかったさ

あとは死に場所を探すだけだ

 
 
by めれんげ

September 26, 2009 18:40




『極私的詩集 人生に期待するな』より

『平成の小野小町』に掲載
(2009年10月3日)




めれちゃんは「あとは死に場所を探すだけだ」と、ごっつい事を言うてるやないかいなァ!



あんさんは、わたしの書いた詩をすべて保存してはるのォ~?

あきまへんか? (微笑)

どないなわけで、そないなエゲツナイことをしやはるん?

エゲツナイことではあらへん。 めれちゃんが勝手な事を言う時のために証拠となると思うさかいに、こうして保存しておいたのやがなァ~。。。

2009年の8月から9月にかけて、わたしはたまたま鬱の状態でしたさかいに、こないな詩を書きましてん。

あのなァ~、めれちゃん。。。 いい加減な事を言うたらあかんでぇ~。。。 めれちゃんは2004年にも次のように、ごっつい事を書いていたのやでぇ~。。。




不安と焦燥感と寂しさ


2004/10/03 18:28

もう、このままで生きてるんなら、

命いりません。

ドナーカード持ってるから、

心臓でも角膜でも、

なんでも持っていって下さい。

家族はいません。

承諾とらなきゃいけない人は

誰もいません。
 
 
by レンゲ






『愛と孤独』より
(2011年8月31日)




あんさん。。。 これはわたしでのうてレンゲさんが書いたものですやん。



めれちゃんも同じようなことを書いていたのやがなァ。

あんさんは、いったい何が言いたいねん。

あのなァ~、最近の日本の自殺の傾向を見てたら、わてはめれちゃんの事がマジで気になりだしたのやがなァ~。。。

最近の日本の自殺の傾向。。。?

そうやがなァ。。。 次のグラフを見てみィ~なァ。


(suicide04.gif)
(SOURCE:厚生労働省大臣官房統計情報部 人口動態・保健統計課

『自殺死亡の年次推移』



あらっ。。。 最近では、毎年3万人以上の自殺者ですやん。



そうやがなァ~。。。 青木ヶ原樹海では、最近でも白骨死体が見つかっておるのやでぇ~。。。


(aoki02.jpg)


(aoki03.jpg)

富士青木ヶ原樹海-白骨死体発見

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/77qCPSzevHM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


(aoki01.jpg)



つまり、あんさんは、わたしが近いうちに自殺をするかも知れへんと思いはったん?



そうやァ~。。。 上の本を読んだり、上の統計を見たりしたら急に心配になったのやがなァ~。。。

あんさんは心配性な人やのねぇ~。。。 わたしが自殺するはずないやん。

そやかてぇ~、自殺したいという詩をようけい書いてるやんかァ~。。。

それは3年も前の話ですやん。 最近では命の大切さを身にしみて感じ取りましてん。

ホンマかいなァ~。。。?

次の詩を読んだら、わたしの最近の心境があんさんにも解ると思いますう。


 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺の名所(PART 2)

2012-12-18 13:56:01 | 海・河のスポーツ・旅行・車

  
自殺の名所(PART 2)


小さな赤い花
 
 

 
 
わたしをあなたの庭に咲く

小さな赤い花にしてください

そして、お水を注ぎながら

何かお話を聞かせてください

わたしは何も言えないけれど

あなたの言葉を聞きながら

いろんなことを思うのです

あなたに愛されるように

いつまでも綺麗に

咲いています

だからわたしのことを

忘れずにいてください

 

by merange (めれんげ)

2010.02.19 Friday 10:24




『即興の詩 小さな赤い花』より

『永遠の愛のコラボ』に掲載




なるほどォ~。。。 小さな命といえども大切に咲かせにゃいかんと、めれちゃんも思うようになったのかァ~?



そうですう。。。

そうかァ~。。。 めれちゃんも少しづつ成長してるのやなァ~。。。 その調子で頑張りやァ~。。。




【ジューンの独り言】



ですってぇ。。。
『小さな赤い花』。。。いいですわねぇ~。。。
そうですよね。
やっぱり、小さな命といえども大切にして生きなければならないのですよね。
あなたも、そう思うでしょう?

とにかく、次回も面白い話題が続きます。
あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』



『銀幕の愛』



『パリの空の下で』

『夢の中華パン』

『愛の進化論』

『漫画家と平和(2011年3月6日)』

『漫画家の壁(2011年3月10日)』

『漫画家と奴隷(2011年3月12日)』



『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『パール判事とゴーマン(2011年3月18日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『士風と「葉隠」(2011年3月23日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』

『後白河上皇とポルノ』

『真夜中の甘い電話』

『コーヒー茶漬け』

『めれちゃん、ホイ』

『めれちゃん、トップですよ』

『めれちゃんにノーベル賞』

『私の国では火あぶりです』

『ひまわりとピアニスト』

『1リットルのお尻流出』

『異邦人と他人』

『処女の値打ち』

『ハロウィン』

『オッパイとアクセス数』

『めれちゃんとなつみさん』

『トイレのないマンション』




こんにちはジューンです。

かつてデンマンさんが小泉八雲を紹介していました。

八雲(ラフカディオ・ハーン)は

次のように言っていたのです。

日本女性を道徳的、宗教的信念を持った

愛らしい倫理的創造物である


明治時代の日本の女性は、

そうであったのかもしれません。

でも、最近になって日本の女性も変わったようですね。

一つの事件を取り上げて、そう言うのも

独断過ぎると思いますけれど、

「苫小牧子殺し事件」は象徴的な事件だったと

思いますわ。そして痛ましい事件でした。

北海道・苫小牧の何処かで、3歳の長男と

1歳の三男の兄弟が鍵の掛かったアパートに

閉じ込められ放置されのですわ。

長男は生米や冷蔵庫のマヨネーズやケチャップで

飢えをしのいだのです。

三男は飢餓と低体温症で亡くなってしまいました。

昼間に自動的に入る暖房で、餓死した弟が

無残に腐食する横で、お兄ちゃんは

必死で飢えを凌ぎ生き抜いて、

ママの帰りを待ち続けたというのです。

でも、ママは新しいボーイフレンドの部屋に住み着いて

1ヶ月以上、子供たちの養育を拒み、

ボーイフレンドと遊んで暮らしていたのです。

もう、死んでいるのではないかと思って、

アパートに戻ると、長男は生きていた。

「何で生きてるの?」

冷血女性のママは長男を見て

まず、そう感じたと言うのです。

人間は、それほどまでに非情に

冷血になれるものでしょうか?!

何度読んでみても、亡くなった子供のために

涙が流れてきますわ。(めそめそ。。。)

「苫小牧子殺し事件」のことは

次の記事の中で引用されています。



『愛の進化論』

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さら聞けない

2012-12-18 13:52:55 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
今さら聞けない



こんにちは。ベティーです。
今更聞けないって事はありますよね。
でも、今日の話題はエッチな事ではありません。うふふふふ。。。

“ヴ”とか“ゐ”とか、どうやって入力するの?
あなたもこれまでに迷った事がありませんか?

バイオリンじゃなくて“ヴァイオリン”って、ローマ字入力したいんだけど、
“ヴ”とか、どうやって入力すればいいんだろ?

あるでしょう?
こういう疑問がオツムに浮かんで。。。
でも、分からないので“ヴ”と書きたいのに“バ”で済ましてしまった事ってありませんか?

なんだか人にも聞きにくいものですよね。

何か入力のルールのようなものってないの?
あなただって、そう思った事があるでしょう?

さて、あなたなら、どうしますか?
 (^_^;) 

ローマ字入力をしていて
「この文字や記号ってどうやって入力するの?」って悩むこと、ありますよね?

ちょっとしたルールがあるのです。

たとえば…

“ヴ”や“ゐ”とか、小さい“っ”などを入力するには
次のような簡単なルールに従ってキーボードを押せばOK。

“ヴ” [V]+[U]

“っ” [L(またはX)]+[T]+[U]

小さな文字(例えば“ぁ”)は、[L]または[X]を押してから[A]を押すというように、入力のルールは同じなので、覚えておくと便利です。

ええっ?
もっと他にも入力方法がわからない文字がある?
それなら次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

■ 『「ゐ」「凹凸」などを入力する方法』

もちろん無料ですよ。
登録する必要もありません。
すぐに使えますよ。
では、あなたはが知らなかった機能を活用して
どんな文字でも書いちゃってくださいね。
そして楽しんでください。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』



■ 『あなたが思う存分笑って楽しめて幸せになってしまうサイト』

■ 『あなたのためのサイト 立ち上げ ガイド』



■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』

■ 『レンゲ物語の最近の記事を特集したサイト』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、

余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Shoot for the moon.

Even if you miss,

you'll land among the stars.

--- Les Brown



数撃ちゃ当たる。

文字通りに訳せば次のようになりますよね。

月を狙って撃ってね。

外れたとしても、星に当たるわよ。


あたくしは、このように訳しました。

もっと素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

このレス・ブラウンさんは英語で言うと

motivational speakerです。

日本語に訳すと

“意欲を起こさせる演説者”

つまり、人々にやる気を起こさせるような

講演をして暮らしている人です。

えっ?他になんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』



気持ちがくさくさしていたら、

あなたも覗いてみてね。

笑えるわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Little Night Music(PART 1 OF 3)

2012-12-17 19:47:47 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
Little Night Music(PART 1 OF 3)
 


(tron13.jpg+tron12.jpg)



(moza00.jpg)

Hello, Diane ... how are you?



Who ... Who ... Who the hell are you?

Guess who?

Well ... you exactly look like Wolfgang Amadeus Mozart, don't you?

Yes, I do.

So, Kato, you're attending a lookalike X'mas party, aren't you?






(part007.jpg)





No, I'm not... but I'm here to talk with you.



Kato, don't pull my leg.   Just take off your darn mask, will ya?

Diane, I told you, I'm NOT Kato, but Wolfgang Amadeus Mozart.

Don't tell me such a stupid fib.  Mozart died in 1791---more than 200 years ago.  How could you possibly claim that you're Mozart.

You're absolutely right, Diane.  I'm not the same Mozart as lived some 200 years ago, but I'd still say that I'm Wolfgang Amadeus Mozart.

How the heck do you mean?

Well ... have you ever seen the movie---"TRON: Legacy"?

No, I haven't.

Then take a look at the following sneak preview:

TRON (2010) Legacy Trailer


(tron13.jpg)

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/L9szn1QQfas" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


Tron: Legacy

This is a 2010 American science fiction film released by Walt Disney Pictures.
It is a sequel to the 1982 science fiction film "Tron."

In 1989, Kevin Flynn (Jeff Bridges), software engineer and the CEO of ENCOM International, disappears.
Twenty years later, his son, Sam (Garrett Hedlund), now ENCOM's primary shareholder, takes little interest in the company beyond playing an annual trick on the board of directors; but is requested by his father's friend, ENCOM executive Alan Bradley (Bruce Boxleitner), to investigate a message originating from Flynn's shuttered video arcade.


(tron15.jpg)

There, Sam discovers a hidden basement in which Sam unintentionally teleports himself to the Grid, a virtual reality created by his father.

On the Grid, Sam is captured and sent to "The Game" to compete against other captured programs.
After escaping one of the closed arenas he is caught in another and is forced to fight a masked program called Rinzler who, having realized that Sam is a human User after seeing him bleed, takes him before CLU, a virtual avatar resembling a younger Kevin Flynn (created by the real Kevin Flynn years earlier), who rules the Grid.
CLU nearly kills Sam in a Light Cycle match; but the latter is rescued by Quorra (Olivia Wilde), an "apprentice" of Flynn's.


(tron03.jpg)

She conveys him to his father outside CLU's territory.
There, Flynn reveals to Sam that he had been working to create a "perfect" computer system and had appointed CLU and Tron (a security program created by Bradley) its co-creators.
During this construction, the trio discover a species of naturally-occurring "isomorphic algorithms" (ISOs), not conceived by Flynn, bearing the potential to resolve various mysteries in science, religion, and medicine.
CLU, having deemed them an aberration, betrayed Flynn, captured Tron, and destroyed the ISOs. Meanwhile, the "I/O portal" permitting travel between the two worlds had closed, leaving Flynn captive. Now in control of the system but stalemated, CLU arranged the message sent to Alan, in order to lure Sam onto the Grid, to open the portal for a limited time. Additionally, as Flynn's 'identity disc' is the master key to the Grid and only way to go through the portal, CLU expects Sam to bring Flynn to the portal so that he may take Flynn's disc and go through the portal himself to impose his system on the human world.

Against his father's wishes, Sam returns to CLU's territory to find Zuse (Michael Sheen), a program who can provide safe passage to the I/O portal.
At the End of Line Club, its owner Castor reveals himself to be Zuse, then betrays Sam to CLU's guards.
In the resulting fight, Flynn rescues his son, Quorra is injured, and Zuse gains possession of Flynn's disc.
Zuse attempts to bargain with CLU for the disc, but CLU simply takes the disc and destroys the club, along with Zuse and Gem (Beau Garrett).
Flynn and Sam stow away aboard a "solar sailer" transport program, where Flynn restores Quorra and reveals her to be the last surviving ISO.

Quorra relates to Sam her history with Flynn and expresses her desire to see a sunrise.
Shortly thereafter, the transport stops inside a large warship where Flynn, Sam, and Quorra discover that the transport contains inactive programs, scheduled for rectification (to be reprogrammed or repurposed) to serve CLU and follow him to the real world.

Aboard the warship, Quorra is captured and Flynn recognizes Rinzler (due to his fighting style) as Tron, reprogrammed by CLU, while CLU announces his intention to invade the material world.
Sam then reclaims Flynn's disc and rescues Quorra, whereupon CLU, Rinzler and several guards pursue the protagonists in Light Jets.
Upon making eye contact with Flynn, Rinzler remembers his past and collides with CLU's Light Jet; but CLU uses Tron's spare baton to escape while Tron falls into the Sea of Simulation, where the colored lights on his armor change from CLU's orange to Tron's original white.
CLU confronts the protagonists at the I/O portal, where Flynn reintegrates with his cybernetic duplicate, destroying them both.
Quorra, having traded discs with Flynn, gives Flynn's disc to Sam and they escape to the real world.


(tron08.jpg)

In Flynn's arcade, Sam backs up the system, and having deactivated it, asks a waiting Alan to take control of ENCOM, naming him chairman of the board.
Quorra meets Sam outside, and they depart on his motorcycle.
From the rear seat, Quorra witnesses her first sunrise.







SOURCE: "Tron: Legacy"
From Wikipedia, the free encyclopedia




I've come from the Grid.



No kidding! ... Are you saying that you're an avatar like Quorra?

Yes, I am.  Kato has created me with all the available information on Mozart and his family, friends, singers, patrons, and so on.

So, you're like a Mozart's clone, aren't you?

Yes, you could say that.  And Diane, you look quite familiar to me.

Why is that, Mr. Mozart?

Diane, call me "Wolfie," will ya?  The girl I met in the Grid reminds me of you.


(tron02.jpg)


(tron14.jpg)


(biker106.jpg)


(biker105.jpg)


(biker203.jpg)

"Biker Girl"



Wolfie, have you read the above article?



Yes, Of course, I have.  Kato told me to read the above story so that I could feel comfortable with you.  By the way, he also told me that you're taking a piano lesson.

Yes, I am.  I love music.

Do you like one of my works?

Yes, of course, I do.  Everybody seems to love your music.

Diane, which one of my works do you like best?

I love "Eine kleine Nachtmusik" specifically among all your works.

(To be followed)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Little Night Music(PART 2 OF 3)

2012-12-17 19:47:10 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽





 
Little Night Music(PART 2 OF 3)

Eine kleine Nachtmusik

(on period instruments)


<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/wKhH2hRa-WQ" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



I'm glad you like this piece.  To tell you the truth, this is one of my favorites.



Oh, is it?  Nobody knows why you composed the above piece.  Tell me, Wolfie, why on earth you created the "Little Night Music"?

Good question, Diane!  I completed "Eine kleine Nachtmusik" on August 10, 1787.

If I remember correctly, your father died on May 28, 1787, didn't he?

That's right.  I was so depressed at my most beloved father's death that I didn't know how I could overcome it.  You see, my father had been my teacher and mentor.  Without him, I wouldn't have become a gifted composer at all.

So, the "Little Night Music" has something to do with your father's death.

No, not really.

Wolfie, I don't mean to be rude, but I don't like a roundabout talk.  Just tell me why you composed the "Little Night Music."

Well ... although I loved my father more than anybody else, he objected dating with my first love---17-year-old Aloisia Weber, who was a fine singer and daughter of the promoter at the Mannheim court theatre.  I was twenty-two at the time.


(moza14.jpg)



So you composed the "Little Night Music" for Aloisia Weber, didn't you?



Not at the time, but I had to think about her so that I could pull myself out of the abyss of the depression and misery when my father died.

I see ... So, Wolfie, you did your best to cheer yourself up while dreaming of Aloisia, eh?

That's right.

No wonder you did a superb job in completing the piece.  I think the "Little Night Music" is the most successful serenade ever written, and certainly features in any "top ten" list of your works.

Do you really think so, Diane?

Yes, most definitely I do.  Its virtues are utter simplicity, memorability and perfect balance. Its initial fanfares and melody indelibly remain in the mind, though really no different from those in so many other openings of your pieces.  By the way, I've got one more question.

What is it?

In October of 1762, when you were six years old, you were invited to the palace at Schönbrunn in Austria, right?


(moza08.jpg)



Yes, I was.



At the palace, you met Marie Antoinette, who was a year older than you.  Marie and you were getting along quite well, and you were playing with the princess, and slipped on a polished floor.  Bursting into tears, you were picked up and comforted by the seven-year-old Marie Antoinette.  Then you kissed the future queen of France, and said "You're nice. I'll marry you when I grow up."


(moza09.jpg)

Mozart & Marie Antoinette



Oh, rubbish!  I didn't say that.  One of the story-tellers made up such a dumb tale, I suppose.



But I saw the amovie: "Amadeus."

"Amadeus" Trailer

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/0F8_qdd8iho" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



I enjoyed this hilarious movie to the hilt.



Diane, this movie is based on a short 1830 play by Alexander Pushkin called "Mozart and Salieri," in which Salieri poisoned me to death, which wasn't true at all.

But the movie is so funny.

Diane, you like funny movies, huh?

Amadeus - Funny Parts

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/9A0a7QCLTcE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



This is far from the true story.  I look so stupid and unsensible, don't I?



But I like the movie.

Diane, I'll tell you what.

What is it?

Don't see the above movie again.  Instead, watch the following piano concert so that you could improve your playing skill.

Piano Concerto

No. 21 - Andante


<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/df-eLzao63I" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



Wow!  I love it.  For the same token, I love the above movie as well.



Diane, you shouldn't see senseless, rubbish movies.  You'd better practice the piano so that you would be able to play the above concerto for me someday.

Well ... I don't know, but maybe I'll try.





【Himiko's Monologue】



Wow!
I like the above piano concerto, but I'd rather enjoy one of Mozart's operas.

Which one? --- you may ask.

Well, I like the "Marriage of Figaro."

The Marriage of Figaro

(Le nozze di Figaro)【Part I】


<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/lW1_LJn6keY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

In any case, I hope Kato will write another interesting article soon.
So please come back to see me.

Have a nice day!
Bye bye ...




(To be followed)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Little Night Music(PART 3 OF 3)

2012-12-17 19:46:07 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽



 
Little Night Music(PART 3 OF 3)





If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





"Diane Chatterley"

"From Canada to Japan"

"From Gyoda to Vancouver"

"Film Festival"

"Madame Taliesin"

"Happy Days"

"Vancouver Again"



"Midnight in Vancouver"

"Madame Lindbergh"

"Dead Poets Society"

"Letters to Diane"

"Taliesin Studio"



"Wright and Japan"

"Taliesin Banzai"

"Memrory Lane to Sendai"

"Aunt Sleepie"

"Titanic @ Sendai"

"Birdcage"


(sylvie121.jpg)

"Roly-poly in the wild"

"Silence is dull"

"Zen and Chi Gong"

"Piano Lesson"

"Dangerous Relation"

"Electra Complex"


(juneswim.jpg)

"Covent Garden"

"Fatal Relation"

"Notre Dame"

"Anne Frank"

"Biker Babe"

"Diane Girdles the Globe"

"Diane in Casablanca"

"Infidelity Neighbourhood"

"Forest Bathing"

"Enjoy Ramen!"

"Sex, Violence, Love"



"Halifax to Vancouver"

"A Thread of Destiny"

"Fujiyama Geisha"

"Beaver Lake"

"God is Near!"

"Holy Cow@Rose Garden"

"Vancouver Earthquake"

"Birthplace"



"KIFF"

"You Love Japan, eh?"

"Eight Bridges"

"First Love"

"Fright on Flight"

"Boy's Movie"

"From Summer to Eternity"

"Sōseki & Glenn Gould"

"Dream Dream Dream"

"In Search of Your Footprint"






Hi, I'm June Adams.

The Marriage of Figaro (Le nozze di Figaro) is an opera buffa (comic opera) composed in 1786 in four acts by Wolfgang Amadeus Mozart, with a libretto in Italian by Lorenzo Da Ponte, based on a stage comedy by Pierre Beaumarchais, "La folle journée, ou le Mariage de Figaro (1784)."

Beaumarchais's earlier play "The Barber of Seville" had already made a successful transition to opera in a version by Paisiello.

Although Beaumarchais's "Marriage of Figaro" was at first banned in Vienna because of its licentiousness, Mozart's librettist managed to get official approval for an operatic version which eventually achieved great success.

Mozart Documentary

The Genius of Mozart

(Part 1 of 3)


<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/vrXpzOFknN0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>




ところで、愛とロマンに満ちた

レンゲさんのお話をまとめて

『レンゲ物語』を作りました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

『愛とロマンのレンゲ物語』



『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達成感

2012-12-17 19:42:11 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
達成感



おほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出て来て

しまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

ええっ?

いつも同じ事ばっかり言うな!

貴方は、そのようなきつい事を

あたくしに喚(わめ)くので

ござ~♪~ますか?

そのようなエゲツない事を

言わないでくださいましなぁ~

仲良くしましょうね。

あたくしは、あなたに本当に

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよう。

うしししし。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

「達成感」について早く話せ!

あなたは、また、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますかア?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。




あなただって、何かを成し遂げて、やったア!!。。。と言う達成感を経験した事があるでしょう?

ええっ?そういう経験した事がないの?

あなたねぇ~。。。ネットをやりながらでも、何か達成した事があるでしょう?

例えば、クイズを当てて100万円当たったとか。。。?

ええっ?そういう経験もしたことがないの。。。?

あなたってぇ。。。やる気が無いのォ~。。。?

分かったわ。でもねぇ、もしあなたが何かを成し遂げて達成感を味わうとしたら、どのようなときなのか?

その事を、今日、あたくしが診断しようという訳なのよう。

ええっ?そんな事があたくしにできるのかって。。。?

できるから、こうして出て来た訳なのよう。おほほほ。。。

とにかく、全く関係ないような、馬鹿馬鹿しい質問をするけれど、馬鹿にしないでマジで答えてみてね。。。

じゃあいくわねぇ~。




あなたは、部屋でくつろぎながらテレビを見ています。

画面に映っているのは、どんな番組ですか?

A: ドラマ

B: スポーツ中継

C: クイズ番組

D: お笑い番組


選びましたか?
どれかを一つ選ぶのよ。

多ければいいってモノじゃないのだから。。。

どれか一つを選ばないと、あたくしには診断のしようがないのよう。

だから、今からでも遅くないからどれか一つに絞ってね。

じゃあ、診断しますわ。

何かをやり遂げたときの達成感って、気持ちが良いですよね。
今回は、「あなたが達成感を感じるとき」を診断します。


○ Aを選んだあなたは 【自分自身に勝ったとき】 に達成感を感じる人です。

「ドラマ」を選んだあなたは、常に自分と戦っているよう。
自分で決めたことをやり遂げたとき、強い達成感を感じるのでは?




○ Bを選んだあなたは 【ライバルに勝ったとき】 にヤッタ!と思います。

「スポーツ中継」を選んだあなたは、負けず嫌いです。
誰かと競争して勝ったときには、思わずガッツポーズをとるなんてこともあるのでは?




○ Cを選んだあなたは 【世の中に認められたとき】 に達成感を体験します。

「クイズ番組」を選んだあなたは、社会的地位に重きを置く人です。
自分が「世の中に認められた」と感じたときに、強い達成感を感じるようです。




○ Dを選んだあなたは 【人に感謝されたとき】 に達成感を経験する人です。



「お笑い番組」を選んだあなたは、超がつくほどいい人です。
困っている人を助けたり、周りの人に喜んでもらえたとき、達成感を得られるようです。


どうですか?
思い当たるでしょう?

ええっ?あたくしですか?
「ドラマ」を選んだのですわよ。

そうなのよねぇ~。うしししし。。。
あたくしは常に自分と闘っているのよう。
当たってしまうものなんですよね。

あなたはどうでした?
当たっていた?

もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
ムカついたりしないようにねぇ。

ムカつくと癌になり易くなるのよ。
ナチュラルキラーの癌細胞・殺戮力(さつりくりょく)が落ちてしまうのよ。
うふふふふ。。。

だからね、癌にかかりたくなかったら、いつもニコニコしている事なのよ。

ええっ?いつもニコニコしていられないの?
だったらね、あなたのために、いつもニコニコしていられるサイトを紹介するわ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『どんな時でも、あなたがニコニコしていられるサイト』



ええっ?
あなたは本格的に、あなたの将来の運勢を占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

『あなたも未来を開く占いを

やってみませんか?

うれしい出会いが

待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋は過ぎましたけれど

あたくしは、食欲だけはすごいのですわよう。

うふふふふふ。。。



あたくしは散らし寿司が

大好物なのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?

豚の角煮じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

でも、散らし寿司も、同じように大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも散らし寿司を作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたのためのオンライン

ショッピングガイド』


それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトも見てね。

『面白くて楽しい、

新しい日本古代史』


貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



このようなペルシャ人の女の人が

ずうっと昔に日本にやって来て

聖徳太子を産んだとしたら

あなたはビックリするでしょう?

でもね、デンマンさんが、そういう

驚くべき事を書いているのよ。

でも、読んでみると、なかなか面白いのよ。

あなただって、興味が湧いて来たでしょう?

だから、次のリンクをクリックして

読んでみてねぇ。

『聖徳太子のお母さんは

ペルシャ人だったの?』


とにかく、楽しい面白い記事が

たくさんあるわよゥ。

うふふふふふ。。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚かな医者の卵(PART 1)

2012-12-16 16:33:41 | ネットストカー・荒らし・インターネット

 
  
愚かな医者の卵(PART 1)



(egg006.jpg)



デンマンさん。。。 オイラをお呼びですか?



そうだよ。。。 オマエがやって来るのをずっと待っていたのだよ。

でも、どうしてオイラだと判ったのですか?

オマエが次の記事にコメントを書いたからだよ!


(liv21215b.gif)

『実際の記事はここをクリック!』



でも、これだけではオイラだと判らないはずですよ。 メールアドレスにはデタラメを書きましたから。。。



だからオマエは愚かだと言うのだよ。 メールアドレスがデタラメでもオマエのIPアドレスが記録に残っているのだよ。

マジッすかあァ~。。。?

次のリストを見てごらんよ。


(liv21215.gif)



赤枠で囲んだ所を見てみろよ! これがオマエのIPアドレスなんだよ。



マジッすかあァ~。。。?

マジもフマジもないんだよ! オマエが残した下らないコメントの投稿時刻を見てみろよ!


(liv21215d.gif)



あれっ。。。 上のリストの中の時刻と一致してますね。



そうだよ。 だから、オマエだと言うことが判ってしまうのだよ。

でも、どうしてオイラが医者の卵だと判ったのですか?

簡単なことだよ。 オマエのIPアドレスからすぐに足が見えてしまうのだよ。


(ip21215.gif)



オマエのIPアドレスから、このように場所が判ってしまう!



東京都内ですけれど、ここはどこですか?

オマエは、そうやって惚(とぼ)けているけれど、ちゃんと判ってしまうんだよ。


IPアドレス: 202.223.144.130

プロバイダー:

組織名: 学校法人慈恵大学
(The Jikei University)
住所:
東京都港区西新橋三丁目25番8号


(jikei002.jpg)

ネットワーク名: JIKEINET
ネームサーバ: hvomgw01.jikei.ac.jp
上位情報: 国立情報学研究所
(National Institute of Informatics)
IPアドレス割り振り: 202.223.128.0/17




あれっ。。。 オイラのプロバイダーを突き止めたのですか?



そうだよ。。。 簡単なことだよ。

でも。。。、でも。。。、オイラが医者の卵だということがどうして判ったのですか?

慈恵大学のログを調べたのだよ。


(liv21217.gif)



オマエの年齢は21歳。 名前も判っている。 プライバシー保護のためにオマエを確定するような箇所は青色で塗りつぶしている。 でも、オマエが新宿区にあるマンションに住んでいることは突き止めている。 オマエは慈恵大学に通って講義を受けているのだよ。


(jikei001.jpg)



あれっ。。。 デンマンさん。。。 これはプライバシー侵害ではありませんか! オイラが受けている講義の写真まで載せてしまった。。。んもおォ~!



ガタガタ言うなよ! 。。。 オマエが確定できないように青色で塗りつぶして個人情報を保護しているのだよ。

でも。。。、でも。。。、これではオイラが慈恵大学に通っている医学生だということが判ってしまうではありませんか!

だけど、オマエの名前と住所は判らないようにしてある。 だから安心していいのだよ。

でも。。。、でも。。。、これではオイラの身元が割れたのも同じことですよ。 デンマンさんは不正アクセスしてオイラのログ情報をゲットしたのですね?

違うのだよ。 僕にはTRONという強い味方がついているのだよ。

何ですか? そのTRONってぇ~。。。?

1982年に作られた映画だよ。 その予告編を見てごらんよ。

TRON (1982) - Trailer

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/3efV2wqEjEY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



つまり。。。、つまり。。、 このTRONに出てくるプログラムがオイラのログ情報をゲットしたとデンマンさんは言いたいのですか?



その通りだよ。


(tron06.jpg)


(tron07.jpg)


(tron08.jpg)


(tron09.jpg)


(tron05.jpg)



上のかわゆいTRONのお姉さんがオマエのログ情報をゲットしてきてくれたのだよ。



誰もそんな事を信じませんよ。 デンマンさんが不正アクセスしたに違いないのです。

証拠も無いのにそのような誹謗中傷は止めてもらいたいね。

でも、どうして、これほどまでしてオイラを晒すのですか?

あのさァ~。。。 オマエは慈恵大学を卒業して医者になりたいのだろう?

そうっすゥ。。。

つまり、オマエは医者として人の命を救うのだよ。 そうだろう?

そうですう。

そのオマエが僕の記事にコメントを書くのに、よりによって「おめー、バカじゃねーの。死ね。」という文句はね~だろう!?

うへへへへへへ。。。 つまり、デンマンさんはムカついたのですね?

いや。。。ムカついたのではないよ。 医者になるために慈恵大学で勉強しているオマエが世間知らずの小学生のようなコメントを書いたことが問題なんだよ。

オイラの書いたコメントは小学生程度だとデンマンさんは言うのですか?

だってぇ、そうだろう! 僕の記事にコメントを書いたくれた読者の中でも、オマエの書いた下らないコメントは低脳児が書いたような実に愚かなコメントなんだよ。

それほど愚かに見えますか?

だってぇ、オマエは人の命を救う医者になりたいのだろう?

そうっすゥ。。。

だったら「死ね」はね~だろう?

いけませんか?

いけないよ。 オマエが卒業して医者になったら間違いなく次のような事件を起こしてしまうのだよ。


医療ミス「認めぬ江戸川病院、

逃げ回る医師」

内部告発で火葬直前に警察解剖


2012/10/25 15:15 J-CASTニュース


(edogawa2.jpg)

「とくダネ!」は1年近くも取材していた。
東京・江戸川区の江戸川病院で、昨年11月(2011年)に死亡した患者が「医療ミスによるもの」と内部通報があったのだが、病院は否定し医師も無言で逃げ回るばかりだ。

カテーテル抜去数分後に倒れ死去―執刀医は「よくあること」

死亡したのは60代の男性で、重度の腎不全で昨年10月29日に妹をドナーに腎移植手術を受けた。
11月3日に医師がカテーテルを抜いた直後に心肺停止状態となり7日に死亡した。
家族によると、手術の経過はよく、男性がベッドに座って家族と話をしていたとき、執刀の医師が来て首についていた透析カテーテルを抜いた。
男性はその数分後に倒れ込み、心臓マッサージなどをしたが回復しなかった。医師は家族に「よくあること」といっていたという。

死亡診断書には「肺梗塞」とあったが、原因は空欄だった。
遺族は患者の最後の様子から「医療ミスではないか」と主治医に聞いたが、「医療事故なんかじゃありません」と否定され、そのまま解剖もせず火葬に回された。

ところがその直前、匿名で「医療事故です。いますぐ警察に司法解剖を依頼してください」と遺族に通報があって、火葬を中止して警察に知らせた。
解剖の結果は肺動脈空気塞栓症。血管に空気が入って毛細血管に達すると、血流が止まり肺組織が壊死する。
これが「肺梗塞」で病院の死因と同じだったが、解剖では原因は「カテーテルの抜去」とされた。

専門家によると、カテーテルは太いので空気の流入を避けるため、通常は座ったままでは行なわないという。
医療ミスが疑われるケースだが、取材に病院は一切答えなかった。
主治医も答えず、いまは鹿児島にいる執刀の医師(カテーテルを抜いた)も電話に「不適切ではなかった」とだけしかいわない。

「とくダネ!」にも電話「隠蔽体質だ。医療者としてどうかなと思って…」

実は「とくダネ!」には早い時期に別に内部告発があった。
複数の関係者が、「いいたくなるほどずさんだということ。
世間に知ってもらわないと 病院もことの重大さを認識できない」「隠蔽体質だ。医療者としてどうかなと。やることが悪いし遅い。結果に責任を持たない。これでは医療は成り立たない。やっていけない」と話していた。

この1月に病院は事故を受けた新たなマニュアルを作って「患者を臥床させる」「抜去時セキをしないよう説明」などとしていた。
しかし、病院はこうしたことを一切公表せず、逆に院内での密告者探しが行なわれて、電子カルテを開いた記録を洗ったりしたという。

日本移植学会は江戸川病院に対して、原因が判明するまで生体腎臓移植をしないようにと異例の勧告を出している。
病院も9月に事故調査委員会を開いてはいる。

取材にも加わった医療ジャーナリストの伊藤隼也は、「近年珍しいくらいひどい事件だなと思う」

司会の小倉智昭 「カテーテルの抜き方に問題があったわけですよね」

伊藤「重力がありますから寝かして慎重に抜くのが基本。委員会も構成メンバーに問題があったり、当の医師が出て来ていないとか。守秘義務を振りかざしたりもしている」

小倉「しかも(内部告発の)犯人探しをしてる」

伊藤「ミスを認めて改善するという常識がない。告発の電話がなければ、お葬式して終わりだった」

これではやはり病院の名前を覚えておきたくなる。




SOURCE :2012/10/25 15:15 J-CASTニュース




今のオマエの精神状態で医者になったら、上の記事の医者のように患者を殺して逃げ回らねばならないのだよ。



まさかァ~。。。?

まさかァも、やさかァも、とさかァもないんだよ。。。 医者になろうとするオマエが人に向かって「死ね」という精神構造を持っているということは非常に危険なんだよ。 「きちがいに刃物」と世間では言うだろう?

オイラがその「きちがいに刃物」なのですか?

だってぇ~、そうだろう! オマエが書いたコメントをもう一度じっくりと見てごらんよ!


 (すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚かな医者の卵(PART 2)

2012-12-16 16:32:59 | ネットストカー・荒らし・インターネット


 
  
愚かな医者の卵(PART 2)



(liv21215d.gif)



確かに、デンマンさんがムカつくのもよく解りますよ。



いや。。。僕はムカついている訳ではないのだよ。 むしろオマエの将来のことを考えて心配しているのだよ。

まじっすかァ~。。。

このような長い記事まで書いてオマエと下らないことを話している時間は無いのだよ。 僕が冗談で、このような記事を書いているとオマエは思ってるのォ~?

でも、高々ちょっと悪ふざけをして書いたコメントをマジで受け留めるなんてデンマンさんらしくも無いですよ。 うへへへへへ。。。

そうやって、笑いでごまかすのは日本人の悪い癖だよ。 オマエはもっと真面目に自分の書いた下らないコメントについて深刻に考えるべきなんだよ。 なぜなら、オマエは人の命を預かる医者になるのだから。。。。

そうっすかァ~。。。

そうっすかァじゃないよ! なぜオマエが僕の記事を読むようになったのか? そのいきさつをもう一度考えてみたらどうなの?

オイラがデンマンさんの書いた記事を読むいきさつですか?

そうだよ。 どうして僕の記事を読む気になったの?

講義の中で先生が「ネットと総合病院と評判の関係について調べてレポートを書きなさい」と言ったのでGOOGLEで次のように検索したのですよ。


(gog21217.gif)



なるほどォ~。。。 それで赤枠で囲んである『ネットと行田中央総合病院』を読んだんだ。



そうっすゥ。

。。。で、どうしてオマエはムカついて小学生が書くような下らないコメントを書いたの?

更紗(さらさ)さんという難病を患っている女性のケツが1リットル流失したというバカバカしいエピソードを読んだのでムカついたのですよう。

あのなァ~、そのエピソードは普通の人が読めば絶対にムカつかないのだよ。 オマエのように教養が無いものが読むとムカつく。

どうして、オイラに教養が無いとデンマンさんには判るのですか?

オマエが書いたコメントを見ればオマエに教養が無いことが誰でもすぐに判るのだよ。 医者になろうとする21歳の男が書くようなコメントじゃない。 小学生か? よくても中学生が書くようなコメントなんだよ。

つまり、この事が言いたくって、長々とオイラを相手にしゃべてきたのですか?

いや。。。 それだけじゃない。

まだ他にも理由があるのですか?

そうだよ。 オマエは医者になるよりもテレビのおバカ番組に出るタレントになるべきだよ。 オマエが医者になったら死ななくてもいい人までが死んでしまう。 僕はマジで心配になったのでこうして記事を書く気になったのだよ。

デンマンさん。。。余計なお世話ですよ。

余計なお世話じゃない! オマエが下らないコメントを書いたから僕は相手になったまでのことだよ。。。 




【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
確かに下らないコメントですよね。
あなただって、そう思うでしょう?

ええっ。。。あなたは、そうは思わないの?
どうしてよ?

まあ、いいわ。。。
ところで、デンマンさんの個人的な面白い記事は次のリンクをクリックして読んでみてくださいまし。

『日本女性の愛と美の原点』

『日本女性の愛と情念の原点』

『ん? クラシックと津軽じょんがら節?』

『テレサテンと叔母』

『母上様@行田』

『母上様@行田 (再度)』

『アルチンボルドと伊藤若冲』

『虹のかなたに』

とにかく、興味深い話題が続きますゥ。
どうか、あなたもまた読みに戻って来てくださいませ。
じゃあ、またねぇ。。。








ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』



『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『天智天皇は暗殺された』
(2003年7月14日)

『アナクロニズム(2011年3月27日)』





こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



 
ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。


(sylvie122.jpg)

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(juneswim.jpg)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?原形

2012-12-16 16:29:36 | 英語・英会話
 
ん?原形?



こんにちは。ジューンです。
春が待ち遠しいですわ。
でも、まだまだですわよね。
気分だけでも楽しんでいますわ。
私は夏の気分ですけれど。。。
うふふふふふ。。。

ところで、次のような2つの英文があります。
ちょっと、読んでみてください。




1) Considering our environmental problems,

it is important to avoid using soap

that is made from petroleum.

環境問題を考慮すると,石油から加工された石鹸を

使わないようにすることは重要です。



2) More than 90 percent of trash on these beaches

is made of plastic.

ビーチで見かけるゴミの90パーセント以上が

プラスチック製です。


made from と made of に注目してください。

似たようなものですが、from と of を使ったのには訳があるのです。

どちらも交換する事ができません。

なぜだか分かりますか?

どちらも、「~ から作られている」と言う意味ですよね。

でも、何が違うのでしょうか?

タイトルにも書いたように原形を留めているか?いないか?によって使い分けているのです。

原形を留めているものについては of を

原形が分からなくなっているものについては

from を使っているのです。


どうですか?英語は国際語です。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてください。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたが素敵な相手を見つけることができる真面目な結婚サイト ガイド』



どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

食欲の秋は過ぎましたけれど

あたくしの食欲は

萌えあがっておりますわ。



あたくしは豚の角煮が大好物なのよ。

ええっ?

散らし寿司じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

散らし寿司も、すきなのよ。

でも豚の角煮も大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトも見てね。

■ 『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



ええっ?このおっさんがどうしたのかって。。。?

このおっさんがびっくりするほどの“聖書”を

藤原氏が持っていたのよ。

ええっ?どう言う事かって。。。?

読めば分かるわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『マキアヴェリもびっくり、藤原氏の聖書とは。。。?』

とにかく、楽しい面白い記事が

たくさんあるわよゥ。

うふふふふふ。。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い鯛焼き(PART 1)

2012-12-15 13:57:19 | 食べ物・料理・食材

  
白い鯛焼き(PART 1)


(ginowan6.jpg)


お元気ですか?
ご無沙汰しております。

(中略)

埼玉県行田市に住んでいる母が入院したので見舞いのために10月1日から10月29日まで日本に帰省しておりました。
母も高齢者になりましたので、かなり弱っております。
会うのは最後になるかも知れないので1ヶ月間毎日のように病院に通いました。



安子さんもお母さんの介護で大変ですね。
お互いに年老いた親の面倒を見る年になりました。
年はとりたくないけれど、こればかりはいたし方がありません。
どうか頑張ってください。

安子さんが現在住んでいる住所を見たら「宜野湾市」になっていました。
「ぎのわん」と読むのですね。
知りませんでした。

偶然にも山崎豊子が書いた『運命の人』をバンクーバー市立図書館から借りて読み終わったところです。
4冊の長い小説で第4部に宜野湾市が登場するのです。
ルビが振ってあったので「宜野湾市」の読み方がわかりました。

安子さんが住んでいるのが宜野湾市で、偶然とはいえ、なんとなく不思議な因縁を感じます。
安子さんはヤマトンチュで私と同様ですよね。
ウチナンチュの人たちの苦労を舐めたわけではないでしょうけれど、沖縄の人たちから、いろいろと昔の事を聞かされたことでしょう。
物の本によると沖縄の人は「ウチナンチュ」という言い方はしないようで「シマンチュ」と呼ぶそうです。
ホントでしょうか?
「シマ」とは「集落」の意味だということです。
やわさんたちが「シマ」を「縄張り」の意味で使っていますが沖縄の「シマ」と関係あるのでしょうか?

実は、私の亡くなった親父が宮古島で終戦を迎えました。
沖縄本島に居たら、そこで戦死していたかもしれません。
そうだとすれば、私は生まれていなかったわけです。
そのような訳で、沖縄も沖縄戦も、他人事ではないような「親近感」を感じます。
それで山崎豊子が書いた『運命の人』を読んでみたわけです。

つい脱線いたしました。
沖縄もこれから寒くなるでしょうけれど、
風邪など引かないように元気でお過ごしください。
素晴らしいクリスマスと良いお正月をお迎えください。
では、いつかお目にかかることを楽しみに。。。







デンマン

2012年12月3日




『目の前で米軍のヘリが落ちた』より
(2012年12月6日)




デンマンさん。。。どうしてまた安子さんへ出したお手紙を持ち出してきたのでござ~♪~ますか?



実は安子さんから返信が届いたのですよ。 読んでみてください。


2012年12月12日 水曜日

デンマンさん、 本当にお久しぶりです。
私も母の介護で、すでに半年余り宜野湾市に滞在しております。
デンマンさんは1ヶ月ほどでバンクーバーへ戻ったようですが、私も早くバーナビーへ戻りたいと思います。
しかし、母の様子を見ていると、いつになるか心もとない次第です。
すぐに回復に向かうとは思えません。
また、回復したとしても元気に一人で生活できるようになるとも思えません。
本当に年はとりたくないものです。
でも、こればかりはどのように嘆いても仕方がないことです。

ところで、私も友達に薦められて『運命の人』を読みました。
第4部になってから沖縄のことがいろいろと出てきますね。
でも、急に話題が変わって沖縄が不意に出てくるような印象を持ちました。
まるで「木に竹を接ぐ」ような不自然さを感じました。

「運命の人」というのは『外務省機密漏洩事件』で起訴された新聞記者の「弓成亮太」のことでしょうけれど、小説の主人公は沖縄にやってきてたことになっています。
でも、著者は沖縄を書くために主人公が沖縄で暮らすように設定したのだと思います。
モデルになった毎日新聞社政治部の西山太吉記者は実際には沖縄で暮らしたことはないと思います。

宜野湾市は暮らし易い良い町ですよ。
デンマンさんが好きになるような「白い鯛焼き」もありますし、
「塩チャーシューメン」は私の好物です。


(ginowan5.jpg)

 塩チャーシューメン

デンマンさん、たぶん「ゆし豆腐そば」がお気に入りになるのではないかしら?


(ginowan7.jpg)

 ゆし豆腐そば

沖縄の味が鼻についたら新城「Tetera」の「メキシカンランチ」がお勧めです。


(ginowan4.jpg)

 メキシカンランチ

沖縄でも平和な日々が続いていますが、
でも、最近、北朝鮮が核弾頭を取り付けられるようなロケットを発射したニュースが伝わってきます。
中国はトップが様変わりして保守派が政権を取ったようです。
雲行きが悪くなり中国や北朝鮮が日本を攻撃するならば、まず真っ先にやられるのが戦略的に重要な沖縄です。
なにしろ日本の米軍基地の75%が沖縄に集まっているのですから。。。

日本が太平洋戦争でハワイを奇襲したように、
戦争が始まれば必ず沖縄が奇襲攻撃を受けるはずです。

そのようなわけで、沖縄にずっと住むつもりはありません。
できるだけ早くバーナビーへ戻ろうと考えています。
いづれ、はっきりしたら連絡いたします。
お体に気をつけて良いクリスマスと素晴らしい新年をお迎えください。


(yasuko35.jpg)

安子より




あらっ。。。安子さんは相変らずボインなのでござ~ますわね。。。



10年か15年ほど前の写真ですよ。

デンマンさんが貼りつけたのでござ~ますか?

安子さんがどのような感じの人なのか? この記事を読んでいる人も気にかかると思ってね。。。うへへへへへ。。。

デンマンさんがコラージュしてでっち上げた写真なのでしょう?。。。で、宜野湾市というのは沖縄のどの辺にあるのでござ~ますか?

ちょっと地図を見てください。


(okinawa1.gif)

沖縄全図


(okinawa2.gif)

宜野湾市 & 那覇市周辺



あらっ。。。宜野湾市というのは那覇のすぐ近くなのですわね。



そうですよ。 安子さんは「宜野湾市は暮らし易い良い町ですよ」と言っているけど、宜野湾市の中心部にはアメリカ海兵隊普天間基地があるのですよ。


(heli02.jpg)


(futenma2.jpg)



名護市の辺野古(へのこ)付近に移転したのではござ~ませんか?



そういう話もあったけれど、まだ移転したわけではない。 基地を廃止するか? 同基地の機能を果たす基地・施設を他に設けるか? 設けるとすれば、どのような条件で設けるか? 移設のあり方によって周囲にどのような影響が現れるか? 沖縄では今でも、いろいろと問題になっているのですよ。

かつての鳩山首相が解決したのではありませんか?

あの人は途中で首相の座を投げ出してしまったのですよ。 政権交代から半年余りが経過した2010年4月13日の時に、ワシントンポストは「普天間問題に関し鳩山は何を考えているか分からない」と言う記事を書いて鳩山さんのことを"loopy"(愚か)と述べた。

あらっ。。。 日本国の首相に対してちょっと言い過ぎではござ~ませんか?

確かに、そう考える日本人も多かったと見えて、たぶんワシントンポストにも苦情が届いたのでしょうね。 それで、記事を書いた記者がloopyを「愚か」という意味で使ったのではなくて「現実から変に遊離した人」という意味で使ったと説明したのですよ。

言葉をちょっと丁寧に変えて言っただけで、要するに「愚か」という事と変わりがないではござ~ませんか!

いろいろ問題はあるけれど、宜野湾市は基地を見ないで他の場所を眺めれば、確かに安子さんが言うように、食べ物はうまいし「宜野湾市は暮らし易い良い町」かもしれません。


 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い鯛焼き(PART 2)

2012-12-15 13:55:30 | 食べ物・料理・食材


  
白い鯛焼き(PART 2)


(ginowan2.jpg)

普天間交差点


(ginowan3.jpg)

宜野湾海浜公園の歓海門




沖縄県宜野湾市の風景

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/oKn9TgT3b-g" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>




沖縄県宜野湾市 森川公園

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/3hYJetcEyb8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>




トロピカルビーチ~宜野湾市

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/srXI9pHg-W8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>





(villa32b.jpg)



あらっ。。。 トロピカルビーチがあるではござ~ませんか。



そうですよ。 

あたくしも宜野湾市のトロピカルビーチで美味しい物を食べながら、のんびりと過ごしたいですわ。

あのねぇ~、いい事ばかりではないのですよ。 安子さんが言っているように戦争が始まれば必ず沖縄が奇襲攻撃を受けるはずですよ。

でも、そのような事はありませんわ。

卑弥子さんは、だから「ノー天気」と言われるのですよ。 今の日本の政治家で戦争を回避できるような自信を持っている政治家が居ますか? アメリカの言いなりになっているだけじゃありませんか! 日本はアメリカの尖兵になってアメリカの防波堤になるだけなのですよ。

つまり、沖縄がまず原爆で犠牲になり、さらに日本全土がアメリカの防波堤になって玉砕するのでござ~ますか?

だから、そういう事が起こることを考えて卑弥子さんも「傾向と対策」を立てておいた方がいいですよ。

なんだか旺文社の受験雑誌にあるような事を言ってますわね。

とにかく、現在の駄目な日本の政治家に任せておいたら日本の将来は危ないですよ。 卑弥子さんも今夜寝ずにじっくりと考えてくださいね。




【ジューンの独り言】



ですってぇ~。。。
どうですか?
北朝鮮と中国が日本へ攻めてくると思いますか?
あなたも今夜じっくりと考えてみたらいかがですか?

ところで、沖縄が日本に返還されたのは
あなたもご存知の通り、1972年(昭和47年)5月15日です。
でも、この返還によって沖縄では大変なことが起こったのですわ。

ええっ。。。? どんなことかってぇ~?

次のビデオクリップを見れば判ります。

昭和47年大騒動!

沖縄返還物語


<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/VberudTKP9E" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

宜野湾市は基地さえなければ本当に良いところですわ。
わたしも安子さんのヴィラでご厄介になったことがあります。
のんびりと過ごすことができて命の洗濯をしてきました。


(villa22c.jpg)

ところで、卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。


『感じてストで和露他』

『笑える漢字クイズ』

『哀れなネアンデルタール』

『佐伯今毛人は臆病者か?』

『笑わせる漢字でござ~ます』

『卑弥子@婚活』

『プロメテウスの第2の火』

『うむうむ、ふむふむ人間』

『コギャルと甘え』

『癒しと水墨画』

『東電八分』

『怒りっぽいあなたに』

『床上手だよ!』

『床上手@docomo』

『漢字で体操ざ~ます』

『曲屁(きょくべ)』

『天神様と東日本大震災』

『日本は良い国か?』

『日本を良い国に…』

『エロい熟女』

『アッと驚くマキアベリ!』

『良寛さんの顔』

『あなたの中の阿修羅』

『蝦夷って悪い意味?』

『伎楽は呉の音楽?』

『呉越の謎』

『オバマ大統領と継体天皇』

『色男不比等』

『目の前で米軍のヘリが落ちた』

『見ちゃだめよ!』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』



『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする