デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

愛憎と三輪山 (PART 1 OF 3)

2016-05-03 13:59:55 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

 

愛憎と三輪山 (PART 1 OF 3)

 


(miwa02.jpg)


(naragals2.jpg)


(hashihi02.jpg)




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 愛と憎しみが三輪山と関係あるのでござ~ますかァ~?


(kato3.gif)

関係ないように見えても関係あるのですよ。。。 関係なかったら、上のようなタイトルを書けませんからねぇ~。。。

。。。んで、どういうわけで“愛憎と三輪山”というタイトルにしたのでござ~ますか?

あのねぇ~、実は夕べ、バンクーバー市立図書館で借りた本を読んでいたら次の箇所にぶち当たったのですよ。


額田王が近江に下向する時の歌


(nukata14.jpg)

明日香や藤原で生活していた人びとは、円錐形の三輪山を東に望んで生活していた人びとであった。
その三輪のミモロ、カムナビ(土地の神様がおられる所: デンマン注)を、額田王(ぬかたのおおきみ)が、奈良盆地の北の遥か奈良山から歌っている歌がある。

題詞によれば、近江に下向する時に歌われた歌だという。
だとすれば、一時的な別れであるにせよ、永遠の別れであるにせよ、大和を去るにあたって歌われた歌ということになる。


額田王、近江国に下る時に作る歌、井戸王の即ち和ふる歌


(miwa03.jpg)

味酒 三輪の山 あをによし 奈良の山の 山の際に

い隠るまで 道の隅 い積もるまでに つばらにも 見つつ行かむを

しばしばも 見放けむ山を 心なく 雲の 隠さふべしや

反歌

三輪山を 然も隠すか 雲だにも 心あらなも 隠さふべしや




上の二首の歌は、山上憶良大夫の類聚歌林に曰く、「都を近江国に遷す時に、三輪山を御覧す御歌なり」といふ。
日本書紀に曰く、「六年丙寅の春三月、辛酉の朔(つきたち)の己卯(きぼう)に、都を近江に遷す」といふ。

[和ふる歌省略]    (巻1の17、18)


まさに、故郷を離れる人々の心情を読み取ることのできる歌である。

万葉ファンなら、一度は読んだことのある歌だろう。

(略) 訳すと、


額田王が近江国に下った時に作った歌、そして井戸王がすぐに唱和した歌


(miwa05.jpg)

うまい酒といえば三輪 その三輪山を 青土がよいという 奈良の山の 山の向こうに

隠れゆくまでに 道の曲がり角の 見えなくなるまでに 幾重にも幾重にも重なってゆくまでに

思う存分に 見続けながら旅立ってゆきたいのに…… 幾たびも幾たびも眺めてゆきたい山だのに……

つれなくも その三輪山を雲が 隠してよいものか

(そんなことが許されてたまるものか……)

反歌

三輪山を そんなにも隠してよいことか せめてせめて雲だけでも わが思いを察してほしい

隠してよいものか (私はいつまでも見ていたいのだ……)




上の二首の歌については、山上憶良大夫の『類聚歌林』に、「近江国に遷都した時に、三輪山をご覧になって天智天皇がお作りになったお歌である」と記されている。

『日本書紀』には、「天智天皇の6年3月19日」、近江に遷都したと記されている。

[和ふる歌省略]


。。。となろうか。
奈良山から見る三輪山は、遥か南に望むことができる小さな山だ。

しかも、竜王山などの山影に隠れ、その全体が見えるわけでもない。
山並みの一つで、よほど注意深く見なくては、あれが三輪山だと気づくことはない。

だから、わざわざ奈良山に登って三輪山を見ようとする人などいない。
いるとすれば、『万葉集』の愛好家だけだ。

 (中略)


(okura40.jpg)

この歌の左注は、山上憶良大夫の『類聚歌林』という書物と『日本書紀』を引用して、歌が歌われた事情について、編纂者の考えを述べている。
『類聚歌林』は、今日、残念ながら現存しないのだが、『万葉集』の編纂にあたって中心的に用いられていた資料と異なる伝えもあった。
その場合、編纂者は、『類聚歌林』をみますと、別の伝えもあるのですよ、と引き合いに出すのである。

この歌の場合、天智天皇が都を近江に遷した時に作った歌との伝えもあったようだ。
この『類聚歌林』の伝えを確認せんがために、編纂者は『日本書紀』を引用して、年月日を確認しているのである。
『類聚歌林』の伝えを信じれば、当該歌は額田王の作ではなく、遷都にあたっての、天智天皇の御製歌ということになる。


(tenchi20.jpg)

 (中略)

なぜ、作者は、繰り返し繰り返し、三輪山を見たいと歌ったのだろうか?
私は、故郷の山たる三輪山への哀惜の念と、三輪山に対する畏敬の念があったからだろう、と信じる。


(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




190-195ページ
『日本人にとって聖なるものとは何か』
著者: 上野誠
2015年1月25日 初版第1刷発行
発行所: 中央公論新社




あらっ。。。 額田王(ぬかたのおおきみ)の長歌と反歌でござ~ますわねぇ~。。。 とっても素敵なお歌でござ~ますわァ~。。。



あれっ。。。 卑弥子さんは、この長歌と反歌の素晴らしさが解るのですかァ~?

デンマンさん! 失礼でござ~ますわよう! こう見えても、あたくしは京都の女子大学で腐女子たちに「日本文化と源氏物語」を教えているのですわァ~。。。 この程度のお歌は、あたくしにとって朝ご飯の前なのですわァ~。。。 うふふふふふふ。。。

それを言うなら“朝メシ前”と言ってくださいよ。

つまり、額田王(ぬかたのおおきみ)の長歌と反歌を持ち出してきて、デンマンさんは あたくしの古代文学の素養を試そうとしたのですわねぇ~。。。?

卑弥子さんは、そのようカングッタのですかァ~?

それ以外に考えられないじゃござ~ませんかア!

。。。で、上の歌のどこに卑弥子さんは感銘を受けたのですか?

本の著者が書いてるではござ~ませんかア! 額田王(ぬかたのおおきみ)は故郷の山たる三輪山への哀惜の念と、三輪山に対する畏敬の念があったために、繰り返し繰り返し、三輪山を見たいと歌ったのでござ~ますわァ。。。 誰が上のお歌を読んでも、そのようなところに感動するものですわァ~。。。 おほほほほほ。。。

卑弥子さんはマジでそう思うのですかァ~?

デンマンさんは、そうじゃないとおっしゃるのでござ~ますかァ。。。!?

あのねぇ~、僕は他の記事の中で次のように書いたことがある。



(think20.jpg)


私たちが生きてゆく過程で必要なのは、

すでに分かりやすい形に

加工されている情報を摂取し、

頭を太らすことだけでなく、

情報という形になっていない情報を、

どのくらい自分の力で噛み砕き、

吸収していくかということなのである。


それは、うまく世の中を渡れる知識を

手っ取り早く獲得することとは一線を画し、

いかに自分が人間として、

生き生きした時間を開拓するか

ということにつながっているのである。


(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




257ぺージ 『考えの整頓』
著者: 佐藤雅彦
2012(平成24)年1月27日 第3刷発行
発行所: 暮らしの手帳社

『愛の擬人法』に掲載
(2016年4月28日)




なるほどォ~。。。 情報という形になっていない情報を、どのくらい自分の力で噛み砕き、吸収していくか? そのことが大切だとおっしゃるのでござ~ますわねぇ~。。。



その通りですよ。。。 生前、司馬遼太郎さんも、次のように言ってたのです。。。


 (すぐ下のページへ続く)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛憎と三輪山 (PART 2 OF 3)

2016-05-03 13:59:01 | 日本人・日本文化・文学論・日本語



 

愛憎と三輪山 (PART 2 OF 3)




(shiba3.gif)

“作品は作者だけのものと違うんやでぇ~。。。

作者が50%で読者が50%。。。

そうして出来上がるモンが作品なんやでぇ~”





名言だと思います。。。 つまり、卑弥子さんが読者として、上の額田王の長歌と反歌をどれほど理解できるか? 要するに、残りの50%の分を どれほど読みつくすことができるか? それが問題だということですよ。



あらっ。。。 デンマンさんは、あたくしの読みが足りないと言うのでござ~ますかァ?

だってぇ、そうでしょう! 卑弥子さんは本の著者が言うままに 額田王の長歌と反歌の良さをオウムのように繰り返しただけですよ。。。 卑弥子さんは京都の女子大学で橘卑弥子・准教授として教鞭をとっているのですよ。。。 当然の事だけれど、卑弥子さんの これまでの人生経験と、これまで学んできた国文と、日本史と、すべてを噛み砕いた上で 全身全霊の力を込めて理解すべきなのですよ。。。

つまり。。。、つまり。。。、あたくしの理解力が足りないとデンマンさんは主張するのでござ~ますかァ~?

そうです。。。 本の著者の言っていることは通り一遍の解釈に過ぎない! 卑弥子さんは、僕をうならせるような解釈をして欲しかったのですよ。

。。。ということは、デンマンさんには あたくしを うならせるような解釈ができると言うことでござ~ますわねぇ~?

そうです。。。

分かりましたわァ。。。 デンマンさんが そのように言うのでしたら、さっそく その あたくしを“うならせるような解釈”とやらを聞かせてくださいましなァ~。。。

じゃあ、まず次の記事を読んでみてください。




僕は中学校の歴史の時間に“大化の改新”について学んだことがありました。
僕はとりわけ歴史が好きなわけではなかった。数学とか物理の方が好きだった。
本当に歴史が面白くなったのは社会人になって、松本清張さんとか司馬遼太郎さんの歴史小説を読むようになってからのことです。

でも、中学校の歴史の時間は面白かった。先生が歴史が好きな事が良く分かった。その話し方も熱を帯びて、僕は引き込まれるように聞き入ってしまうことも多かった。
“大化の改新”の話しも面白く聞いたものでした。
今から思えば、その先生は後に天智天皇になる中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)の熱烈なファンだったようです。

大化の改新を日本史の上でも大変重要な出来事として評価していたし、この皇子に関しては、ベタ褒(ほ)めにしていたものです。
先生の話を聞いて、確かにすばらしい人物だと言う事が僕にも良く理解できたものでした。
だから、僕も、中大兄皇子は聖徳太子よりもすばらしい人物だと思っていたものでした。

ところが、高校の古文の時間に額田女王の歌を読んだ。
僕にしてみれば、あれほどすばらしい中大兄皇子を選ばずに、額田女王は、後に天武天皇になる大海人皇子(おおあまのおうじ)を選んだ。
僕にはこの点が理解できなかった。
古文の先生も、その辺のところは良く説明しなかった。

そういうわけで、この事は僕には謎めいた事としてずっと後まで不思議な事としてオツムの片隅に残っていた。
ところが、高校を卒業して20年ほどたった頃に、僕は次の歌に出くわしました。



(horse33.jpg)

金木(かなき)つけ

わが飼ふ駒は

引き出せず

わが飼ふ駒を

人見つらむか


これは孝徳天皇が詠(よ)んだ歌です。分かりやすいように背景を説明します。
天智天皇と実の妹は恋愛関係にあったという歴史学者が居ます。



僕は、そのような事もありうるとは思っていますが、天智天皇と実の妹が“恋愛”していたとは思いません。
一口で言えば、天智天皇は女性にモテルようなタイプではなかったからです。

しかも、実の妹を本当に愛していたなら、孝徳天皇に監視役として嫁がせるようなことは、初めから決してしないと僕は信じているからです。
孝徳天皇は中大兄皇子(後の天智天皇)の叔父にあたります。
つまり、皇子の母親の弟です。

大化の改新をやり遂げた中大兄皇子と中臣鎌足(後の藤原鎌足)が相談して、いろいろな事情から、中大兄皇子がすぐに天皇にならない方が良いという事になり、後ろから操りやすい叔父を天皇にしたのです。
その監視役として皇子は妹をこの叔父に嫁がせました。
ところが、だんだんとこの叔父が皇子の言うことを聞かなくなった。

大化の改新より8年後の653年、孝徳天皇は遷都の問題で中大兄皇子と対立します。
孝徳天皇は都は現在の難波のままでよいと言うのですが、中大兄皇子は強引に大和へ都を移してしまいます。


孝徳天皇は天皇とはいえ、実権は中大兄皇子が握っています。
つまり、孝徳天皇は実権を持たないお飾り天皇です。

しかし、いかに傀儡(かいらい)とはいえ、天皇です。
しかも皇子の母親の実の弟(叔父)です。
その天皇を皇太子に過ぎない中大兄皇子が置き去りにしたのです。

その時、皇子は実の妹の間人(はしひと)皇后を無理やり連れて行ってしまったのです。

もちろん、これは僕の解釈ですが。。。



(horse33.jpg)

確かに事情はよく分かる。

しかし、結局お前は、夫であり、叔父である、私よりも、実の兄である、中大兄皇子の言うことに従って、私を見捨ててゆく。


(hashihi02.jpg)

人の世は、決してそういうものではないと私は思う。

だが、今となっては、嘆いたところで仕方がなかろう。


(koutoku3.jpg)


間人(はしひと)皇后は無理矢理連れて行かれたのだから、それも仕方がないのだろう。
孝徳天皇は、そのように諦めたのでしょうね。

僕がここで言いたい事は、政治と言うのは政治力、言い換えれば、権力だけで推し進めてもうまく行くものではないですよね。
結局、その政治家の人間性が問題になってきます。

ここで中大兄皇子の人間性を詳しく述べる事はしません。
関心のある人は次の記事を読んでください。

『定慧(じょうえ)出生の秘密』

要するに、中大兄皇子には実行力とやる気があるので、中臣鎌足がこの皇子と組んで実行したのが大化の改新だった。
しかし、もともと鎌足が目をつけたのは孝徳天皇になる軽皇子(かるのみこ)の方だったのです。

でも、実行力とやる気がイマイチだった。
それで、中大兄皇子の方と組むと言う経緯(いきさつ)があったのです。

何事かを起こすには、やはり実行力とやる気ですよね。
しかし、政治を行うと言うことになると人間性が問題になってきます。

この人間性を象徴する意味で僕は上の歌を引き合いに出したのです。
つまり、中大兄皇子(天智天皇)は、このようは非情な事をする人です。

この天智天皇の政治や生い立ちを調べてゆくうちに、いろいろな事が分かってきました。

『天武天皇と天智天皇は同腹の兄弟ではなかった』

『天智天皇は暗殺された』

『天智天皇暗殺の謎』

僕が、この人物を調べながら感じた事は、天智天皇の人間としての非情さが浮き彫りにされてゆくんですよ。
それで、ハタっ。。。と思い当たったのが額田女王の歌だったわけです。
20年ぶりで額田女王の歌を調べなおしてみました。

すると、ジグゾーパズルの抜けていた箇所が埋め合わされてゆくように、天智天皇の人間像が額田女王の歌からも、よりはっきりと浮かび出てくるのです。
額田女王が、なぜ中大兄皇子ではなく大海人皇子を選んだのか?
20年以上、僕のオツムの片隅で不思議であったこの謎が氷解してゆくような思いでした。

額田女王は建前で“性の平等”を詠(うた)っていたのです。
でも、本音では天智天皇の政治を嘆いていたんですよね。
つまり、批判していたのです。

額田女王は、やはり人間を見極める目を持っていた才媛だったのです。
僕はそう思ったものですよ。

額田女王の相手になる人物は、二人とも後に天皇になる人物です。
言ってみれば政治的人物です。

だから、政治的な背景を無視して人物を選んだとしたら、その女性は余程の愚か者としか言いようがありません。
しかし、額田女王は“美しく、才知にあふれ、強く情熱的な女性”だった。
どの解説書を読んでも、この女性が愚かだったとは書いていません。




『性と愛と批判』より
(2006年5月8日)




あらっ。。。 デンマンさんは10年前に、こんな事を書いていたのでござ~ますかァ?



いけませんか? うししししし。。。

笑っている場合じゃござ~ませんわァ~。。。 つまり、額田王が詠んだ長歌と反歌は、実は、天智天皇が詠んだものだったのでござ~ますかァ~?

そうですよ。。。 だから、『万葉集』の編纂者だった大友家持が わざわざ子供の頃の自分の家庭教師だった山上憶良が書いた『類聚歌林』を持ち出してきて、「近江国に遷都した時に、三輪山をご覧になって天智天皇がお作りになったお歌である」と引用したのですよ。。。 更に、『日本書紀』まで持ち出してきて、「天智天皇の6年3月19日」、つまり、653年に大和から近江に遷都したと確認している。

でも、デンマンさんが書いた上の記事では、大化の改新より8年後の653年、孝徳天皇は遷都の問題で中大兄皇子と対立し… 孝徳天皇は都は現在の難波のままでよいと言うのですが、中大兄皇子は強引に大和へ都を移してしまったのですわねぇ~。

そうです。。。 孝徳天皇は天皇とはいえ、実権は中大兄皇子(後の天智天皇)が握っていたのです。 つまり、孝徳天皇は実権を持たないお飾り天皇だったのですよ。 しかし、いかに傀儡(かいらい)とはいえ、天皇です。 しかも中大兄皇子の母親の実の弟、つまり皇子の叔父さんです。 それなのに、孝徳天皇を皇太子に過ぎない中大兄皇子が置き去りにしたのです。 しかも、皇子は実の妹の間人(はしひと)皇后を無理やり連れて行ってしまったのです。

あらっ。。。 天智天皇は、ずいぶんと酷(ひど)い事をなさったのでござ~ますわねぇ~。。。 でも、それは653年の出来事で 上の三輪山のお歌は 667年に天智天皇が詠んだお歌でござ~ますわァ。

だから、大和から近江に都を移すにあたって、14年前の653年に、無理やり叔父さんを難波に置き去りにして、叔父さんの妻になっていた実の妹を無理やり連れてきたことを思い出しながら、三輪山を、つまり、大和の都を振り返って詠んだのが 上の長歌と反歌ですよ。 意味は次のようになります。



(miwa05.jpg)

三輪山には いろいろな思い出がある。

だから、こうして大和を去るにあたって、見えなくなるまで

幾たびも幾たびも眺めてゆきたい山だ……

しかし、つれなくも その三輪山を雲が 隠してしまった。

想えば、14年前に、私もつれないことをしたものだ。


(koutoku3.jpg)

無理やり叔父さんを難波に置き去りにして、

叔父さんの妻になっていた実の妹を無理やり連れだしてきたのだ。


(hashihi02.jpg)

こうして、三輪山を 雲が隠しているのは、

その時の報(むく)いなのかもしれない。

でも、あの時は そうするより仕方がなかったのだ。

 


(miwa06.jpg)




だから、こういう思いを込めて 天智天皇は詠んだのですよ。



(foolw.gif)

 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛憎と三輪山 (PART 3 OF 3)

2016-05-03 13:58:23 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
 

愛憎と三輪山 (PART 3 OF 3)



(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
あなたは、どう思いますかァ~?

天智天皇は、もうずいぶん昔にお亡くなりになりました。

でも、本当のところは、天地天皇に訊いてみないと解りませんわよねぇ~。。。

ところで、話は変わりますけれど、
実は、あたくしは毎日ジムに通って女の魅力を鍛えたのでござ~ますわ。

ええっ。。。 どんな女の魅力かってぇ~。。。?

“ヴィーナスのえくぼ”でござ~ますわよう!

うふふふふふ。。。

あなたは信じられないでしょう?

じゃあ、ここでお見せしますわねぇ~。。。


(buttdimp5.jpg)

どうでござ~ますかァ?

この魅力によって あたくしの人気が出てきたのだと思うのですわァ。

うふふふふふふ。。。

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、
最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

天智天皇のお話は、大変興味深いでしょう?

他にも いろいろな面白いお話がござ~ますわァ。

だから、あなたのために古代史の記事を用意しましたわァ。

ぜひ お読みくださいまし。

では。。。

天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットの音楽をPCで残したい

2016-05-03 13:54:06 | 就職・転職・資格・スキル・技能
 

カセットの音楽をPCで残したい!

 


(yen0201.gif)


こんにちは。ベティーです。
青春の思い出が詰まったカセットテープの音楽をパソコンで聴けたらと思ったことはありませんか?
そしてPCでいつまでも残したい。

たとえば、部屋を片付けていたら、学生の頃に録りためたカセットがごっそりと出て来ました。
「あ~、あの時、流行ってた曲だ…」なんて青春時代を懐かしんでしまいますよね。

捨てるにはもったいない。
でも、そうかと言って保存するには、かさばるんですよね。

確かに邪魔だし、でも捨てるのは寂しいし。。。
なにかいい方法ないのかな?

あなただ、そう思うでしょう?
さて、あなたは、どうしますか?

(^_^;)

やっぱり、泣く泣く処分してしまいますか?

実は、パソコンでカセットテープの音楽を音楽データにする方法があるのですよ。
青春の思い出が詰まったカセットって、捨てられないですよね。
そこで、おすすめなのがカセットの音楽をパソコンに取り込んで保存する方法です。
デジタル音源に変換する機器を使えば意外に簡単なんです。


(violin03.gif)

どうするの。。。?

1) まず、カセットデッキやラジカセなどを用意します。

2) アナログ音源をデジタル音源に変換する「アダプター」を使って、
   カセットの音楽をパソコンに取り込みます。

3) パソコンや携帯音楽プレーヤーに転送して懐かしい音楽を楽しむ。

変換用の「アダプター」は、「オーディオ・インターフェース」(USB接続)を使用すると、ノイズの影響を受けずに取り込めます。
取り込む時の「サウンドソフト」の操作方法などは、次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。

■ 『懐かしいカセットの音楽をパソコンに移す方法』

もちろん、無料ですよ。
登録する必要もありません。
読んですぐに使えますよ。

これで、懐かしい音楽が詰まっているカセットテープをあなたのパソコンに取り込むことができますよ。
青春時代に聴いた懐かしい音楽をパソコンで楽しんでくださいね。



(house03.gif)

Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』


(compter.gif)

■ 『今すぐに役立つホットな生活情報』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』


(linger47.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


(linger57.jpg)


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko22.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ベティーさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Motivation is what gets you started.

Habit is what keeps you going.

--- Anonymous (詠み人知らず)



(digger1.gif)

事を起こすにはやる気が必要です。

ひとたび習慣になれば、

それを続ける事ができます。


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

では、今日も楽しく元気よく

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。



(himiko5.gif)


(bravo.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする