goo blog サービス終了のお知らせ 

box観戦記録

100%自分用のリストです

井上尚弥対リカルド・ロドリゲス(2017/05/21)

2017-05-21 20:46:00 | ボクシング

WBOスーパーフライ級タイトルマッチ

怪物・井上尚弥選手(Naoya Inoue)のスーパーフライ級王座5度目の防衛戦はメキシコ生まれで現在は米国籍を持つ27歳、リカルド・ロドリゲス選手(Ricardo Rodriguez)を挑戦者に迎えて行われ、戦前の予想通り圧倒的な実力差を見せつける3回TKOで井上選手が勝利しています。

初回から全てが違うことを見せつける井上選手。余裕たっぷりに鋭くパワー満点の左フック・アッパーのリードやたたきつける右でロドリゲス選手を圧倒。2回にはサウスポーにスイッチする場面も見せるなどやりたい放題。続く3回に強烈な左フックで挑戦者を吹き飛ばし、立ち上がってきた相手に再び同じパンチをぶちかました末のフィニッシュでした。

「ミスマッチ」この一言に尽きる試合でした。いつも言っていますが、井上にとってこのような試合はこの大変な才能の無駄遣いですし、万分の一でもリスクもあります。やるやる詐欺はもうたくさん。次にビッグマッチ、とまでは言わないまでも米国進出ぐらいは果たしてほしいです。

井上選手は13勝(11KO)。ロドリゲス選手は16勝(5KO)4敗。

Naoya Inoue vs Ricardo Rodríguez




井上尚弥対河野公平(2016/12/30
井上尚弥対ワルリト・パレナス(2015/12/29)
オマール・ナルバエス対井上尚弥(2014/12/30)
井上尚弥対サマートレック・ゴーキャットジム(2014/09/05)
田口良一対井上尚弥(2013/08/25)



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
異次元 (まっからむ)
2017-05-21 21:18:31
打ちたいときにいつでも打ち込める。
相手のパンチは全部見切っている。
相手のレベルがそれほどではないとしても、こんなことできる日本人選手は初めてです。
スイッチもスムーズで、左ストレートにも威力ありましたね。
最後の左フックはロイ・ジョーンズの全盛期の左フックを彷彿させました。
本人の言葉からバンタム級かSバンタム級が今の適正体重なんでしょうね。ノンタイトルでも良いので、これらの階級でアメリカに進出して欲しいです。
派手で美しい井上のボクシングはあちらでも大人気になるでしょう。
返信する
Unknown (あな)
2017-05-21 21:19:10
やはり身体能力と動きの質はリゴンドーと並んで現役最強ですね
同じタイプの打法のチャーロ、カネロ、タイソンらと同時再生するとよくわかります 今まではナルバエスのフィニッシュコンビネーションに舌を巻いていたが、今回中盤のダウンは取れなかったが、四連打とかそれ以上だった 人間業じゃない
加えてフィニッシュブローのチェックの質も悪くなかった ここは今までにない点
逆にそれ以外はやはり今まで通り微妙でした
相手のいう通りインサイドワークは普通に相手の方が上手く実際効果もある 相手にパンチが無さすぎて問題にならなかったが、踏み込みをダウン狙いのカウンター以外で封じる方法がないのか ただ持ち味とは違うと思うがブロッキング自体は良かった
スイッチですが、確かに超制動と器用さによる華麗さは見事でしたが、井上がスイッチして何になるのだろう 加えてスイッチしても相手のアウトサイドをとったりダイレクトレフトを叩き込んだりと言った利点はなにもなかった 何がしたかったのか
昨日の田中と対照的ですが、サイドステップのバランス感覚だけはやはり特筆するものはなく実際バランス崩してフック引っかけられかけて危なかったです そこから一瞬でタメをつくって万ぶり出来るのはさすがでしたが
やはり攻め時のセットアップがない 冷静に見れば井上の強振のクリーンヒット率はpfp組の中ではかなり低い 拳痛めやすいとか言うけどそりゃそうよという感じ
距離感は素晴らしいが、リスク管理が意味わからん メイウェザーを意識してるの分からないがl字にして大きくかわしてカウンター取らずに下がって攻めないって、相手にリングジェネラルシップを明け渡すだけの行為だし、こんなん一番最初に習うことだと思うけど、本当に井上はボクシング学んでるのかしら
上記の事柄を技術練習やライトファン拡大のための見せしめとしてやってるなら手放しで賞賛したいが、とてもそうは見えない
比嘉のようなインサイドワークからの多角的なごり押しがあればpfp1位狙えると思ってましたが、今回のでやはり上体の柔らかさは普通ということでそれも期待できない
スーパーバンタムでは簡単に相手を効かせられないとコメントしてるようですが、注目すべきはダメージよりパンチで相手を下がらせられないという点でしょう 結局スーパーフライにいる限りは強打者のまぐれがない限り誰が相手でも無敵 スーパーバンタムにまで上げれば攻めてを持たないドネアの二の舞になりそうです
期待してたが・・・ @Primus_Pilus_
返信する
Unknown (Unknown)
2017-05-21 21:42:50
サウスポースタイルや左フックの使い方等、できるだけ右ストに頼らないで勝つ方法を色々試してるのかな。
拳対策なんだろうけど、結果的に攻撃の幅が広がって、ドンドン強くなって行くね。
あとはまっすぐ下がる癖をなんとかしないとね。
階級上げたらロープに追い詰められちゃうから。

今日のフィニッシュシーン、メイウェザーみたいだったな。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-05-22 02:54:18
今日の井上選手も強かったですね。
最近の何試合かは、圧倒的なテクニック+スピード+パワーで少し強引かな?と思える場面も多かったのですが、今日は違う魅力を沢山発見できました。
潜り込んで左ボディを狙ってくるインファイターを、強いジャブとワンツーでを止め、それでも強引に入ってきたら、左フックのカウンターで何度もノックダウン、、、痺れました。
序盤、ロープ際から華麗なフットワークで回り込もうとした際に、左フックで動きを止められた時はヒヤッとしましたが、しっかりブロックして凌ぎきったシーンも力強かった。
もつれあってレフェリーが分ける際に、しっかりと後頭部をカバーしている動作にも、隙の無さを感じました。
しかし、中盤でレフティにスイッチしたシーンだけは、何か引っかかりました。相手のジャブを避けてポジションを変えたようにも見えませんでしたが、、、
井上選手のビッグマッチに期待しています。
返信する
Unknown (電気屋ボクサー)
2017-05-22 10:49:38
秋には海外進出みたいですね!
旬を逃さずに突き進んでほしいです
テテ戦なんかは凄く興味あります
返信する
Unknown (gt)
2017-05-22 18:46:50
実力は文句無しですが、相変わらずボクシングが雑なのが唯一の懸念材料ですね。
昔のドネアと同じく、フィジカルまかせのボクシングをしてると
本当の超一流とやったとき壁にブチ当たります。
ここから更なる経験の上積みを期待したいですね。
返信する
強いですね (氷室)
2017-06-27 20:43:01
総合的に優れたボクサーなのは皆わかった 皆は証明してもらいたいだけなんよ後は 勝っても負けても良いから本物のボクサーになってね 
返信する

コメントを投稿