ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

進路相談

2010-10-15 08:13:52 | Weblog
TOP画像は本文とは関係ございません。娘の背中でくつろぐチワワのハナです。

ある飲み会での事です。お酒をついで回っていると、中学の先生と私がある方を挟む様な位置になり、そのある方が『聞きたい事がる』とご相談を受けました。


子供さんが高校3年で『東北地区の私立大学に推薦してくれるそうだが、どうだろう?』と言う事でした。推薦してくれる大学を2校お聞きしましたが、1校は間違いなく卒業後の就職に苦労する大学。もう1校はそこそこ就職先はあるが、本人がその職を理解し勤める事ができるか?という事が問題であると、脇にいた先生はおっしゃっていました。


しかし、ちょっと前までは就職率も就職先も良かった、公立の工業高校もいまは斡旋先に困っているという事です。難関大学でも大卒者は就職難であるのに、中途半端な大学に入るくらいなら、高卒で高校から斡旋してもらって就職した方がイイと思うのですが、今はそれすら困難であるそうです。


お盆で会った、ハローワークに勤務する従姉は、ウチの長男が大学を卒業する頃には回復するだろうと言っていました。当然6~7年もすればと思うのですが、親としては楽観視も出来ません。(特に大卒者の)就職難に関しては底が見えないのが事実です。


長男も、自分の将来を具体的に考える様になり、また今の就職難についても理解している様です。いろんな職業について私達に聞いてきます。逆に私も経済誌等で、企業の年収の比較を載せていたりするとチェック。国家資格の難易度や需要や平均年収を調べたりしています。『中学3年の子供に?』と思うのですが、まぁ意識付けの意味でも、今から徐々にそういう情報を流しておく事も必要だと『こんな職業もあるよ』『○○関連の企業は収入が安定している』『こんな国家資格は独立可能だ』とアドバイスする。

しかし私が中学3年の頃はバスケとロックと女の子の事しか考えていなかった。これってある意味健全。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする