ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

TheVoicesOfRainbowLive/グラハム&ジョー&ドゥギー(元レイボー)

2010-10-08 08:00:38 | ロックほか音楽
前にも申し上げましたが、この歳になると、10~20代に聴いた音楽に対する想いが強くなります。と言っても、普段それを聴いている訳でもないのですが、復活ライブがあるとか、トリビュート版が出るというとワクワクしてしまいます。

私が中学~高校時代に最も愛していたのがRainbowでした。過去4人在籍していたウチ3人のヴォーカリストが日本で企画的なライブをするという事で行ってまいりました。予想通り今年亡くなったロニー・ジェイムス・ディオの追悼ライブの要素が大きかった。これ前回のLive→アルカトラスVSジョーリン・ターナーLive



会場のCCレモンホールは私が大学時代に東京にいた頃は渋谷公会堂(通称しぶこう)と呼ばれ、私にとってはとても懐かしい会場です。客層としては40~50代で80%を占めていました。昔のハードロックというカテゴリーで女性が多いのは意外でした。2部構成でわずか10分の休憩中にトイレには長蛇の列。やはり高齢者は頻尿なのです。ジョー&ドゥギーの部では頑張っていたのですが、グラハムの部ではアルカトラスのスローな曲では座りっぱなしの方が沢山いました。明らかにアンコールなのに座りながらコール。高齢者は腰が弱いのです。ちなみに、酒田のTOUCH-MEのライブでも友人の石井君も『腰が痛い』と顔を歪めていました。あの頃はそんな事一切なかったのに、、、、私はなっぱ先生の施術のおかげで大丈夫でした。

さぁライブの方は、ジョー&ドゥギーの部ではジョーがStarGazerを唄ったのと、ドゥギーがTempleOfTheKingを唄ったのがサプライズでした。もちろんロニー追悼の一環です。ただStarGazerはグラハムで聴きたかったなぁ。ドゥギーが涙しながら唄ったTempleOfTheKingは最高でした。高音部はロニーを彷彿させる程の歌唱力。セットリスト的には、ジョーからはFireDanceをやって欲しかった。それから日本におけるRainbowで一番人気のある曲ってKillTheKingである事を理解してほしい。ドギーにあれだけの能力があるのだから、KillTheKingを歌ってほしい。ビッグサプライズ盛り上がる事必至です。

グラハムの部ではAssaultAttack(M.S.G)をやったのがサプライズかな。しかも1曲目だった。EyesOfTheWorldが無かったのは残念。アルカトラスのKreeNakoorie、SufferMeは盛り上がらないからEyes~やStarGazer、ライブバージョンの早いManOfTheSilvermountainあたりをやって欲しい。そう言えばBadGirl(Rainbow)もある意味ビックリ。グラハムは63歳だったかなぁ?曲は半音~1音落としているのに高音はかすれて出ない場面もあり。でも日本における人気は揺ぎ無い。愛嬌ある(別の意味で不審な)ステージアクションも健在。アンコールの最後はドゥギーの音頭でDioコールで閉幕。どうせコールするならRonnyじゃないのかな?


しかし、OverTheRainbowのオープニングインストは高揚するよなぁ、そこからKillTheKing今度があるかわかりませんが、やってほしい。そんな事されたら俺は泣く、、、実は今回も不覚にも泣いたのだが。歳をとると涙もろくなるのも事実。泣いている人いたよなぁ、、、前回はO-Eastでオールスタンディングで、私もボロボロになる程盛り上がったのですが、しぶこう(CCレモンホール)はイスが邪魔。ちょっと引いて見ていたかもしれません。やはりライブはオールスタンディングに限ります。







にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする