ドイツ兼業主婦の台所

在独12年目突入!
なんでも楽しいドイツ生活♪

瓶詰めもやし

2012年01月19日 | 気になる食材
以前から気になりつつも手にしていなかったもの。
これ、瓶詰めの『もやし』です。



スーパーでBIOの瓶詰めもやしが特売(99セント)だったので購入。
どんなものか試してみることに致しました。

生のもやしはアジア食材店のほか、スーパーでもBIO商品が買えます。
一番安く買えるのは、勿論アジア食材店。
私も数回、アジア食材店で買っておりました。
ところが…

調理の前に洗いますと、その水がとっても白濁するんでございます。
日本のもやし常識じゃ考えられない光景。
“一体、どうんな状況でもやしを栽培しているんだ?”
と、想像すると…買う気が失せてしまった。


この瓶詰め、ほうれん草と和えてナムル風でいただきましたが、
なかなかどうしてウマウマ
生のしゃきしゃき感はございませんが、なかなか便利でよろしい。
今後もお世話になりたいと思います。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あろあろ)
2012-01-21 00:47:45
ええ、モヤシのビンづめなんですか、初めて見ました!
なんだかモヤシ本体より、容器の方が高そうな(笑)
こちらは普通のスーパーでもけっこうモヤシ売ってますが、洗って白濁することはないですねえ・・・
どうしてでしょうね??
モヤシの話を読んだら、ラーメンが食べたくなったので、今日はラーメン作ります~
Unknown (あろあろさんへ)
2012-01-22 02:52:53
あははは…ホント、容器のほうが高そうですよねぇ。(大笑)
こちらは、もやしの瓶詰めは今や定番。
なんだろう、果物やじゃがいも、豆なんかの瓶詰めと同じ発想なのかな?
でも、やっぱり生もやしが一番おいしいです。
ラーメン…そうだ、もやしと言えばラーメンだぁ。
私も作ってみようかな?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。