goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と考える

レスキューした犬猫と考える。。生き物の大切さ。。

ペットフェアー 

2011年09月13日 | 犬のこと
きゅう~~じつぅ~~~~


ようやく、ゆっくりできる。。。私の仕事は、精神的にも体力的にもかなりこたえるので、休みの日はちゃんと充電しなきゃ。。


で、こんな休みの日は私の4本足の子供たちとちょいお出かけ。。。

このベイエリアで一番大きい、犬のアダプションイベントが土日にあったので、うちのTobyちゃんの貰い手探しに朝からイベントに参加。

今年で3回目を迎えるこのイベント。。でも、去年はスポンサーがドタキャンして、なかったんですよね。。残念!

さてさて、うちのTobyも”ADOPT ME"のバンダナをつけて、がんばりました。 が。。 みんな興味ある人は小さいお子さん連れ。。 Tobyは小さい子どもが怖いからだめ。。それに、うちのTobyは最初の犬ではなく、2匹目として飼ってくれる人をさがしてたので、ほとんどだめ。。  

まぁ、気長にいきましょう。。。


たくさんのわんちゃんに会いました。。。  



サンフランシスコSPCA  

ここも大きなアニマルレスキューグループです。


ちわわちゃん。。


ゴールデンリトリバーレスキュー   


外はこんな感じ。。 

今日会ったハスキー     


ハスキーレスキューも見逃せませんよ~~     



トビーちゃんなんだか、人にもなれてきたみたい。。 




ブルドックレスキュー 


きれいなピットブル。。 



これまた新しい犬種。 イエロー、チョコレート、ブラック、ホワイトラボに続く、シルバーラボだって。。

人間ってなんでも作り出しちゃうのね。。 まだまだよちよちの3ヶ月だって。。



グレイトデーン   やっぱりでかいなぁ。。




室内では。。   




爬虫類のドクター。。。 わたしやっぱり、犬猫だけでいいや。。 




  



わたし、もう疲れたわん。。  




う~~思い出す。。うちにいたスージーQを。。  老犬のビーグル。。




ちょっとおしゃれしてみました。。   ぐふふふふふ。。  



新しいドッグフードのブースにて。。  そ、それください!!




 
ポメラニアンミックス。。  




子どもたちがあきないように。。こんな人形劇まで。。


コリーにもあいましたね。。 



ちっちゃいなぁ。。  


友達にも会いました。。 よくみるとモヒカンにされてたギネスくん。。 



ちょっと、うちのトビーちゃん、かわいいでしょ?  誰か貰い手いませんかぁ??   



やっぱ、ジャーマンシェパードって賢いし、かっこいいよ。。 

外は暑い暑い。。うちのコナ姫ばて気味。。 


ちょっと、うちのカイに似た犬みっけ。。



たくさんのレスキューグループ。。      

モービルレスキューも。。  



そして、以前みなさまに寄付金をお願いして、盲目のZorroを助けてくださいとメールをだしました。 結局、手術はだめだったんですけど、このままでもいいよって言う方が今回あらわれたみたいです!! 皆様からの寄付金は、Zorroの今後の治療費、食事代にあてられました。 ありがとう! 幸せになってね! Zorro!!

                       



そして、こんなレスキューグループも! 足がない犬や、下半身不随の犬たちをサポートしてるレスキューグループ。残念ながら、このベイエリアではなく、ユタ州にあるとのこと。。

                       


                      




犬のグッズももりだっくさん!!   


この辺りでは有名なピットブルレスキュー 

このグループは、あの有名なフットボール選手が喧嘩犬として育てたピットブルをほとんど引き取り里親を探したってことで有名です。 


笑えたのが、このブース!!      ちゅ~して1ドルください!  いくらでもあげちゃうよ!!



そして、我がアニマルレスキューのブース!     

ブサイクプードルもアダプション可能! 


アニマルオフィサーとアダプション可能なわんこ、”ミスティー”ちゃんです!  

犬の行動問題の質問に何でも答えます! 




うちのクーパーみたい。。 ミニチュアダックスレスキューから。。 



ねねねね、知ってました??  アメリカで動物専用の救急車があるの?! 


何かあったら、すぐに駆けつけてくれて、病院に直行してくれるらしいです。。  すごい。。。 人間なみ。。
こんなサービスがあるなんて。。


かわいいチョコラボちゃん。。 まだ1歳になったばかりだって。。


自分のものは自分で持ちましょう。。

犬用のリュックサック。。 



なんと、わたしたち、Re-Call コンテストにでて優勝しちまいましたぜ!  

コナちゃん新しいおもちゃもらって大喜び!


ちなみにRe-callとは、離れたところから、犬を呼んで何秒でそこまでくるかということを競います。 その間、いろいろと障害物や誘惑もあり~の。。 そんなのおかまいなしに、たった2秒ですっとんできた、うちのTobyとKona. 

だんとつで優勝!  でも、司会者は知り合いのドックトレーナー。。 

”Gumi,これで他の人にまけたら、あんたドックトレーナーとして、顔たたないもんね。。”だって。。 あはははは



バイクの後ろに犬用の乗り物だって。。すごいなぁ。。

バイク野郎のおじさまは。。  こんな大きな体に、ちわわ。。笑えた。。

このベイエリアで老犬のみレスキューをしてくれてる、私の大好きなレスキューグループ 

創立者の方は以前、サンフランシスコのアニマルシェルターに勤めていて、そこでは老犬ということだけで、処分されてるのをみかねて、彼女はなにかできないか、どうにかして、この動物たちを救えないかということで、立ち上げたのがシニアドッグレスキュー。 たくさんのボランティアが助け合って、毎日あちこちから、老犬を助け出してます。 ほんとうにありがたい。 

今年のこのフェアでは土曜日だけで、250匹もの動物たちがアダプトされました!! よかったですね!
日曜日は天気も悪かったせいか、なんだか人も少なかったそうです。

日本のみなさん、もういい加減Pet Shopなんかで犬を買うのやめませんか? いや、Pet Shopで動物を売るのやめませんか? これだけたくさんの犬や猫がシェルターにはいます。 そして、もらえない子や犬種によってはそのまま処分されていく子がたくさんいます。 老犬でもいいじゃないですか?  小犬は小犬なりのかわいさがあるけれど、老犬は老犬なりのかわいさ、愛くるしさがありますよ。 足が1本なくてもいいじゃないですか? 下半身不随でもがんばって生きてる犬や猫の姿。。ほんと愛くるしい。。。


Pet Shopに行く前に、シェルターに立ち寄ってみてください。 かならず気にいった動物がみつかります。


今日も読んでくれてありがとう。


ぽち。。にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村

夏の思い出

2011年09月11日 | ワインカントリーに住んでること
毎年8月の半ばに、私の家でBBQ Partyをします。

メインはなんといってもうちの旦那なの、肉料理!!  みなさん、それが目当てで毎年来られます。

もちろんドッグフレンドリー。  子どもには綱をつけろ!というサインまで、私の家にはあるぐらい。。



さてさて、今年は総勢65人の人たちが来てくれました! 



プールはもちろん、犬と兼用!    


うちのコナ姫。。テーブルの下に入って、何か貰うつもりか??  





お父さぁ~ん、がんばってBBQしてねぇ~~


今年は私の大好きな綿菓子を作れるマシーンを買ったので、子供たちに大人気!!   




飲んで食べて。。



私服の消防士さんたち。。  これが、制服をきてると、かっこよくみえちゃんですねぇ。。





                  


今年はブログ友のミキさんも来てくれました!!  



このBBQがおわれば、毎年夏が終わりって感じです。。 今年も来てくれてありがとう。。また来年。。。








ぽちっ。。 にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村

911で活躍した犬たち。。 あれから10年。。

2011年09月10日 | 犬のこと
10年前、日本にいる友達から朝の早くにたたき起こされて、テレビをつけて、見た衝撃的な映像。。そのときは寝ぼけてて、”新しい映画?”なんて友達にいったぐらい。。。


東海岸と西海岸では3時間の時差があり、NYで朝の8時半こちらでは朝の5時半。。 日本にいる友達のほうが情報がはやかったわけです。


今日、9月10日と明日の11日、SF市内の教会では、メモリアルがあります。 消防士さんや警察官にとっても特別な日でもあります。

このことで、NYCではグランドゼロに消防士さん、そして、警察官の方たちがこの10周年の記念日に招待されてないことが、こちらでは問題になってます。 招待されてるのは関係のない、政治家たち。 
命をはって戦った人たちや、ボランティアをした方たちなど誰一人と招待されてないんです。

そして、いま10年前にその場にいた人たち、警察官、消防士の40%が癌だといいます。 それに対しても、アメリカ政府は何も保証しないという。。悲しすぎませんか? 




この911では、人間だけが活躍をしたのではありません。 犬たちも人を助けるため大活躍をしたましたね。。

そして、10年たった今。。 もう、みんないい年になりましたね。。


みなさん、もうリタイアをされ、それぞれレスキューされたとおもいます。。



              

もし、お時間があれば、明日9月11日。。 お祈りをささげてください。

911で亡くなられた方々、そして、ワンちゃんたちにご冥福をお祈りいたします。。



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村



ドッグフードにトッピング

2011年09月09日 | ホリスティック ペット ケアのこと
もちろん犬には、生肉食がいい。。でも、犬によって生肉が体に合わない犬もいるし。。私の犬にはどうなんだろう??

かといってすべてを手作り食っていうのも、自身ないなぁ。。時間もかかりすぎるし。。
やっぱり、さっと出して簡単なドライフード。。でも、それだけでいいのかな。。

って思ってる方多いはず。。



私だってプロとして、毎日毎日生肉食、手作りなんてできないときもあるのです。時間がないときもあれば、生肉を解凍し忘れるときもあるのですから。。

そういうときのために、ドライフードや、缶フードは常に用意してあるのです。 

コマーシャルドッグフードを必ず選ぶときには、一番いい品質のものを選んでくださいね。 安いドッグフードには、それなりのものしかはいってないということ。 


1. たまご  生卵でもいいし、スクランブルエッグ、半湯でたまご、ゆで卵、目玉焼き。。。 これらをドッグフードの上にトッピングしてあげるだけでも犬たちは喜びます。 だいたいLarge Eggは70カロリー。 中型犬にはこれぐらいあげてもいいですが、小型犬には多すぎるので半分にしたりしてください。 たまごをあげる注意事項はたまごの殻を一緒にあげないこと。 たまごの殻はカルシウムとしてとってもいいのですが、カルシウムをあげすぎるのはあげなさすぎより危険です。たまごの殻ひとつ分は、思ってる以上にカルシウムを取りすぎるのです。
もうひとつ気をつけなければならないのは、トッピングするときは、ドライフードの量を減らすこと。 同じようにあげていたら肥満の原因になりますよ。


2.ヨーグルト  自然に取れるプロバイオティック。 獣医によっては乳製品はよくないといいますが、ヨーグルトは犬にとってもいいのです。 特によく下痢をおこす犬にはおすすめ。 Low-fatヨーグルトでだいたい20カロリー。 スプーン1杯ぐらいドッグフードにかけてあげてください。 これぐらいなら、ドッグフードの量を減らすことはしなくていいでしょう。  ヨーグルトのお勧めは、Low-fatで糖分がゼロのものをお選びください。


3.サーディーン  いわしの缶詰。 オイル漬けではなく、水で漬けてるものを選んでください。 お魚にはOmega-3 Fatty Acids, EPAやら、DHAが含まれてます。 犬のスキンやコートにとってもいいですね。もちろん。、アレルギーや関節炎、そして、脳にもいいといいます。 すでに、Fish Oilを使ってる人はFish Oilの量を減らしてお魚を添えてください。

小さい間のサーディーンの缶で、25カロリーと175mgのOmega-3が含まれてます。 小型犬(9キロ以内)にはこれぐらいで大丈夫。大型犬にはもう少しあげること。

他の魚の缶でおすすめは、サバ、サーモンなど。。



4.野菜と果物   これはみなさんご存知ですよね。 何がよくって何がだめかってこと。 ベリー系、特にブルーベリーはAntioxidantがたくさん含まれてますから、いぬいとってもいいですね。そのほかにはバナナ、りんご、メロンなど。。ブドウ、干しブドウは必ずさけること!!!  食べ過ぎると腎臓を悪くしてそのまま亡くなるというケースがたくさん私はみてきました。 

お野菜はスターチ系よりも、グリーン系をおすすめ。。スターチ系とはジャガイモなど。。グリーン系とはブロッコリーなど。。でも、ブロッコリーをあげすぎると”ガス”が出やすくなるので、気をつけましょう。


5. Healthy Leftovers   Leftoverとは私たちのご飯の残り物。 といっても、ヘルシーなもの限定! 少しぐらいなら私たちの残り物あげてもいいでしょう。 でもでも、調理した骨や、先ほどもいいましたが、ブドウそして、たまねぎなどはさけるように。 




今日からぜひ、試してあげてください。



にほんブログ村 その他ペットブログへ
にほんブログ村 

アニマルシェルター便り

2011年09月08日 | アニマルシェルターのこと

仕事中はなかなか、シェルターにいる動物たちと過ごせる時間がないので、やはり仕事以外の時間、ボランティアとして時間を作れるようにすることにしました。

このアニマルシェルター便りでは、シェルターの裏側、いわゆる”処分の子”たちの最後の写真まで見せてます。 行き過ぎではないか? なぜそこまで見る必要があるのか? といわれる方はどうか、このままお帰りください。

私は大好きな犬や猫を毎日、処分をしてます。これが現実です。 ほとんどのアニマルケアテクニシャンのかたは、処分するのが嫌で、辞めていく人がほとんどです。 時には落ち込み、仕事ができなくなる人もいます。

なんで、ここまでして動物たちを処分しなければならないのか?  

まずはご自分で考えてみてください。 私たち、アニマルケアテクニシャンを責める前に、私たち人間がこういう動物をつくりだしてるということを。 私たちアニマルケアテクニシャンが、無責任な人間の”けつぬぐい”をしてるということをお忘れなく。 

自分のことしか考えていない人間が多すぎるこの世の中。 寂しすぎます。





新しくシェルターに来た子。。 ピットブルのミックス。。  なかなかいい性格とみんなの評判。


アダプション可能な猫ちゃん。。 ぬいぐるみと寝てる姿がかわいい。。

シニアの猫。。 野良猫として保護されたけど、きっとここにいたら、処分されるでしょう。。 

飼い主自ら放棄。。  向かって左側の子はこのシェルターから2年前に貰われていったんだけど。。



私がさゆりちゃんと名づけたけど、他の人がすでになんだかわけのわからない名前をつけられていた。。さゆりのほうがお似合いなのに! ぷんぷん!    シャイなシェパードミックス。 でもすでにもうなれてきてるそうです! 



鼻がずるむけの猫。。 治療をするけど、これ以上ひどくなる場合は処分になります。

これまた、ザピーナッツばりの双子猫。 

少し前にいた、ザアーモンドはすでに引きとられました!

さて、この子達なんと名づけようか。。


この子もシャイなわんこ。。  少しずつでいいからなれて行きなさい。。

コナに似たハスキーミックスの子。。 ライカと名づけられて、もうすでに貰い手がついてるそうだ。。



このシェパードは暴れん坊。。 ここでは無理なので、シェパードレスキューに引き取られた。 


私が気にかけてる猫。。 さくらと名づけたが果たして、今週まで持つかどうか。。



きれいなきじ。。

このプードルは、自称、プードルブリーダーからう引き取られた。。ほとんど何もされていないじょうたいで、いわゆるバックヤードブリーダー、パピーミル状態。 最悪な健康状態できました。


ママ猫と子猫。。野良猫で引き取られてシェルターでお産。。 今は一時預かり宅にて休養中。。




今日も最後に処分の子達。。



野良猫でシェルターにきたけど、野生化しすぎて、手に負えず処分。。

きれいな猫なのに。。残念でなりません。。時間をかければ、きっと人にもなつくんだろうけど。。


この子猫も同様。。

そして、このシャム猫も。。。


すでに処分した猫。。   中型犬ぐらいの大きさでした。。




8歳のイエローラボ。 

飼い主自ら持ち込まれて安楽死。 癌だったそうです。
遺体はごみ処理と同じ扱い。


8ヶ月の小犬。。 こんなにかわいい顔してるのに。。犬同士がよくなくって、攻撃します。 このまま大きくなったら、いつか犬を殺すという理由で処分です。



4歳のオージーシェパードミックス。 飼い主をかんだという理由で処分。。

なぜ噛んだ??   ミリタリー関係の仕事をする、飼い主さん以前はミネソタ州の田舎の広い土地で住んでたそうです。北カルフォルニアにミリタリーの小さい社宅で、庭もないところに引越し犬はストレスを感じたんでしょう。。

犬は悪くない。。ミリタリー関係のお仕事をなさってるかたってよく移動が命じられます。そのたびに家族たちも一緒に移動。 犬がいるのであれば、せめて犬のことを考えて引越しをしてほしかった。  北カルフォルニはは土地も高いから、家を買えない。。だから、社宅を選んだという飼い主さん。 だったら、Dog Walkerを雇うとか?? Dog Walker? 人間の子どもじゃあるまいし、なんで犬の世話役なんて必要なんだ?といわれた。

移動が多いお仕事とわかってるのであれば、それなりに犬のことも考えてほしい。 こんな健康でかわいい犬を処分することほど辛いことはない。


人にとやかくいいたくないけど、シェルターで処分したら死体はすべて、ごみ扱いです。 みなさんご存知ないようですけど。。  最後までみたくないというかたも多いでしょう。 最後まで面倒をみるということは、”死ぬまで”面倒みなきゃいけないのでは? 今回のイエローラボの子も、こんなところで、最後を迎えたくなかったでしょう。。最後は飼い主さんの腕の中で眠りたかったことでしょう。。 いろいろと事情はあるんだろうけど、私が犬なら、嫌です。 まったく知らない人が回りにいて、まったく知らない場所で安楽死されるなんて。。安楽死されてもいいけど、せめて自分の好きな人の腕の中で息を引き取りたいです。

犬の死体の胸のところに注射鍼がささっているのは、最後のハートショットといって、最初に血管の中に、安楽死の液体をいれ、ちゃんとなくなってるかを確認してから、最後に心臓に安楽死の液体をします。これはシェルターのみすることだそうです。 他のシェルターではいきなり、ハートショットして殺す場合があるんです。 ハートショットをいきなりするということは、心臓発作で亡くなるのと同じだそうです。 ”安楽死”とはほど遠いですね。

このシェルターではあくまでも、”安楽死”ということをしていきます。 

ちなみに、私が働いてる病院では最後のハートショットはしません。 最後まで心臓が自然に止まるのをまちます。









今日も読んでくれてありがとっ。。

ぽちっとね。。


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村