12月にはいり、クリスマスに近づき、シェルター内もイベントやらでバタバタしてきました。
たくさんの犬も捨てられる時期でもあります。。。
みなさんバケーションなどで、年老いた動物達を処分しにきたり、引越しなどなど。。
2013年の新年になる前に。。大掃除?の感覚で犬や猫を捨てに、処分しにニンゲンはシェルターにきはります。
私には考えられませんが。。
このチワワミックスのミルー(日本語の発音が定かではないけど。。)、捨て犬でシェルターにはいってきました。。
人にはなかなか懐かないんだけど、おやつでつるとこの通り。。私の膝の上にぴょんだって! かわいいなぁ。。 それ以来、私たち大親友です!
ニワトリ。。なんできたのかな。。
毎回、水をいれてあげるとひっくりかえす猫。。 だからいつもタオルをひいてあげてます。
まずは水をいれると。。
しばらくして。。ながめてる。。
んでもって、ひょいと水のボールをもちあげて。。
あ~あ、もう、せっかく掃除したのに~~ もうええわ。。このままにしておきましょう。。
子猫たちは腕白です。。
サシーちゃん。。
シェルターの中で一番長くいます。。シェパードのミックス。。 年は7歳だったかな?? もう少し上かな??
ある家族が気にいって、レスキューしたんですが、サシーは他の犬との相性があわず、ぜったい他の犬とはすぐにあわせないでくださいと、ドッグトレーナーにレスキューをする前にあって、さんざん注意したのにもかかわらず、この飼い主、すぐに外に出したらしく、向かってきた Off Leashの犬たちをサシーは怖がり、間違って飼い主の手を噛んだとか噛んでないとか。。。
それで、シェルターに戻されました。
ちょっと言っていい? おまはあほかっ!!!
ちゃんとドッグトレーナーのいうこと守れへんかったから、こうなるんやっ!!
サシーは人の手を噛むなんてありえない! このシェルターで働いてる人みんながみんな声をそろえて言ってます。
サシーかなりショックのあまり、また心を閉じてしまいました。。。 でも、レスキューグループのスタッフさんみんなでとりあえず、一時預かり宅を探そうと。。
今は、スタッフさんの家にお泊りさせてもらってるみたいです。。
いい家みつかるといいなぁ。。
元気のいい、ボーダーコリーのミックス犬。。その名もダッシュ!
怖がり猫にはわたしは、必ず箱を用意してあげます。。
そうすると、猫って少しおちつくんですよね。。
今朝早くに道路でうろうろしてたという犬たち。。

飼い主さん早く迎えに来てください。
虚勢、避妊手術後の小犬たち。。

さて、このシェルターでは私はEvaluationのアシスタントもすることにしました。 Evaluationとは?
英語辞書では、評価などと訳されてます。
そう、野良犬としてこのシェルターに来た犬たちや他のシェルターから引きとられてきた犬たちの評価をするのです。
どういう評価?というと、この犬は子どもに向いてるか、何歳の子どもなら里親にださえるか、他の犬との相性は?
ごはんを食べてるときに手を出しても大丈夫か、どいう性格の犬なのかを判断します。
そして事細かく、評価していきます。このシェルターでアダプションとして出せるか出せないか。。
もしくは、処分のリストに入るか入らないか。。
今回は、他のレスキューグループから来た犬。。 ハウンドドッグのボーくん。。
他の犬との愛称はOKみたいです。
傘を開いてみての反応は??

ぜんぜんOK! でも、このボー君。。 食べ物の執着心が強く、もしかしたらかなりのトレーニングが必要になる可能性も。。。
こういう性格にしたのも、すべて私たちニンゲン。。はぁ。。
みんないい家に貰われますように。。
今日も読んでくれてありがとうございました。
にほんブログ村
にほんブログ村
たくさんの犬も捨てられる時期でもあります。。。
みなさんバケーションなどで、年老いた動物達を処分しにきたり、引越しなどなど。。
2013年の新年になる前に。。大掃除?の感覚で犬や猫を捨てに、処分しにニンゲンはシェルターにきはります。
私には考えられませんが。。
このチワワミックスのミルー(日本語の発音が定かではないけど。。)、捨て犬でシェルターにはいってきました。。

人にはなかなか懐かないんだけど、おやつでつるとこの通り。。私の膝の上にぴょんだって! かわいいなぁ。。 それ以来、私たち大親友です!
ニワトリ。。なんできたのかな。。

毎回、水をいれてあげるとひっくりかえす猫。。 だからいつもタオルをひいてあげてます。
まずは水をいれると。。

しばらくして。。ながめてる。。

んでもって、ひょいと水のボールをもちあげて。。

あ~あ、もう、せっかく掃除したのに~~ もうええわ。。このままにしておきましょう。。
子猫たちは腕白です。。

サシーちゃん。。

シェルターの中で一番長くいます。。シェパードのミックス。。 年は7歳だったかな?? もう少し上かな??
ある家族が気にいって、レスキューしたんですが、サシーは他の犬との相性があわず、ぜったい他の犬とはすぐにあわせないでくださいと、ドッグトレーナーにレスキューをする前にあって、さんざん注意したのにもかかわらず、この飼い主、すぐに外に出したらしく、向かってきた Off Leashの犬たちをサシーは怖がり、間違って飼い主の手を噛んだとか噛んでないとか。。。
それで、シェルターに戻されました。
ちょっと言っていい? おまはあほかっ!!!
ちゃんとドッグトレーナーのいうこと守れへんかったから、こうなるんやっ!!
サシーは人の手を噛むなんてありえない! このシェルターで働いてる人みんながみんな声をそろえて言ってます。
サシーかなりショックのあまり、また心を閉じてしまいました。。。 でも、レスキューグループのスタッフさんみんなでとりあえず、一時預かり宅を探そうと。。
今は、スタッフさんの家にお泊りさせてもらってるみたいです。。
いい家みつかるといいなぁ。。
元気のいい、ボーダーコリーのミックス犬。。その名もダッシュ!

怖がり猫にはわたしは、必ず箱を用意してあげます。。

そうすると、猫って少しおちつくんですよね。。
今朝早くに道路でうろうろしてたという犬たち。。


飼い主さん早く迎えに来てください。
虚勢、避妊手術後の小犬たち。。


さて、このシェルターでは私はEvaluationのアシスタントもすることにしました。 Evaluationとは?
英語辞書では、評価などと訳されてます。
そう、野良犬としてこのシェルターに来た犬たちや他のシェルターから引きとられてきた犬たちの評価をするのです。
どういう評価?というと、この犬は子どもに向いてるか、何歳の子どもなら里親にださえるか、他の犬との相性は?
ごはんを食べてるときに手を出しても大丈夫か、どいう性格の犬なのかを判断します。
そして事細かく、評価していきます。このシェルターでアダプションとして出せるか出せないか。。
もしくは、処分のリストに入るか入らないか。。
今回は、他のレスキューグループから来た犬。。 ハウンドドッグのボーくん。。

他の犬との愛称はOKみたいです。

傘を開いてみての反応は??


ぜんぜんOK! でも、このボー君。。 食べ物の執着心が強く、もしかしたらかなりのトレーニングが必要になる可能性も。。。
こういう性格にしたのも、すべて私たちニンゲン。。はぁ。。
みんないい家に貰われますように。。
今日も読んでくれてありがとうございました。

