goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と考える

レスキューした犬猫と考える。。生き物の大切さ。。

イタリアンなご飯と新しい老猫

2012年11月01日 | ワインカントリーに住んでること
みなさん、こんにちわ。

Gumiのなんちゃってクッキングの時間がやってまいりました。


いや、それがね、なんちゃってやないかも。。これ、まじで作ったし!  

え? Gumiが料理?!  明日大雨やで。。。。 大当たり。。大雨のハローウイーンナイトになってしまったGumi地方。
ごめんちゃい!


ってことで、 今日はイタリア~ンな物を作ってしまったんですよ!

いつもおいしいブログで私をとりこにしてくれてる、Ruggineさんのレシピから。。

          ブロッコリーとひき肉のニョッケッティ


レシピをみてたら、あら、私にでもできそう? ってことで早速お買い物お買い物。。。



ブロッコリーを細かく。。      エビちゃん、そんなとこ歩かんといてぇ~なぁ。。


んでもって、にんにく。。うち、にんにく大好きやから、いっぱいいれよっと。。  

隣の緑の筒みたいなもの、これにんにくの皮向き。 優れもの!



んでもって、Gnoccettiやな。。    



はっ!!!!    よ~くスペルをみると、私が買ったのは。。 Gnoccettiではなく、Gnocchi!!!!  


くそ~~まちごうたがな。。 あ~~~ん、どないしよう。。。  と旦那に聞いてみた。

”大丈夫大丈夫、Gnocchiは多少Gnoccettiに比べたら、でかいだけやから。。 味はたいしてかわらんとおもうで。  イタリア語の最後にTTIって確か小さいって意味があったとおもう”  


でも、RuggineさんのブログでみたGnoccettiってドライっぽい。。けど、うちかったんはなんかぬべ~としたやつやし。。 そういやぁ、Gnocchiってレストランでもソースかかったやつやんか。。
まぁ、しゃ~ないわ。。


ブロッコリーゆでよっと。。。。  


クーはブロッコリー大好き!  




きわめつけの塩は、  

イタリア産のトリュフが入った塩!  どんなものまで、おいしくしてくれるこの塩! うちの家では必需品なのです。

アメリカでもなかなか、このブランドが手に入りません。 イタリアまで連絡したら、唯一仕入先が北カルフォルニアに1件!! そこから購入します。
これは、お友達がイタリアに行ったときのお土産です。 





パスタがゆであがりました。   


炒めた肉とブロッコリーで。。     


うまいがな!  そりゃ、大雨にもなるわけやな。。。    


レシピは、Ruggineさんのところでもらってくださいね!




リリーが亡くなった日に旦那がリリーのことを思って作ったビールのラベルが届きました。   

その名もLILLY's PORTER  


ビールの出来上がりはあと2週間ぐらいで、ビン詰めにはいり、その後2週間で飲めるようになります。  ちなみにチョコレートの香りがするビール。。

リリーのことをよく知ってるお友達に分けてあげようとおもいます。 

もうひとつニュースがあります。



13歳になる老猫をひきとりました。 シェルターにかなり長くいて、気になってた猫。。  名前はKITTO。 




ハローウィーンの日にシェルターから来ました。  リリーが亡くなってまだ日が短いのではということあったのですが、1日でも早くシェルターから引き取ってあげたくって、その日にしました。 リリーもこのことはわかってくれるとおもいます。 
今のシェルターは年老いたからといって、処分にはなりませんが、死ぬまでずっと小さい折の中っていうのも、私は気の毒におもえて、それだったら、うちの家でよかったらきてほしいと。。

何匹も救えないけど、1匹ずつね。。 



猫のウニと犬のトビーとはご対面をしました。   




このKittoちゃんが気になる理由。。

4年前に亡くなったソックスじーさんと同じシャム猫。。  


ソックスも14歳のときにひきとり、約2年半ぐらい私たちといてくれました。   


この写真は亡くなる最後の日を犬のカイと過ごしてます。

これからも、Kittoちゃんをよろしくお願いします。



今日も読んでくれてありがとうございました。



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村



にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村




ハッピーハローウイーンと冬支度

2012年10月31日 | ワインカントリーに住んでること
さて今年も動物虐待の季節がやってまいりました! 

え? 動物虐待って????   


ほんまに、人聞き悪いなぁ。。 虐待って!


ハローウイーンに必ず、私は犬たちに仮装をさせるので、旦那に言われるんですよね。。 ^_^;


まぁ、6匹も家にぐちゃぐちゃいるんやから、誰か一人ぐらいなんかしやんと。。

ということで、毎年ちびすけクーパーが一番着せやすし、モデルになってもらいました。



じゃん~んっ!     



今年こそ、バナナや! クーパー! それも、ステッカーつきでフレッシュバナナやで!  


旦那が一言。。  ”動物虐待禁止!”   





Gumi地方、これからどんどんと寒くなってまいります。 冬はマイナス10度ぐらいになるときもあるんです。
今はまだ、日中は暖かいのですが、朝晩かなり冷え込んできました。

このハローウイーンを過ぎれば、がたんっと気温も下がり、老体にはきついきつい。。(って誰が老体やねんっ!!)

毎年、Gumi家ではなるべく自然の暖房器具をということで、家には暖炉が二つもあるので、それを利用します。
そのときに使うのが、木。

今年の夏に、お隣さんから ”お宅の木がうちとこの庭までたおれてきてる~~”ということで、ほな切りましょうかと。。
冬のために使えるしね。    

その木や枝を処理するのは私の係り。。
ようやく時間もできたんで、そろそろはじめやんと。。


枝や木を一生懸命集めてたら、犬のクーがじ~とみて、”これで遊んでもええ?” 

”ええけど、細いのにしてや”  というと喜んでクーは庭に持っていくのですが、またすぐに戻ってきて、

”ママ、これもええ?” といっては持っていく。。なんやなぁ。とおもってみたら、クーが持っていくもの持って行くもの、カイとコナに盗まれてました。

弟というもんは、弱い立場やなぁ。。と眺めておりましたら、なんや一生懸命私が選んでる枝と言う枝をみんなもっていきやがる!!!



     


ええかげんにし~や~~~!!  


 

それ、めちゃくちゃ、ええ暖炉用の木やんか。。

枝で遊ぶのがあきたら、でか犬同士、もう、めちゃくちゃですわ。。  





さてさて、こんなんでたくさん枝があるようにおもうでしょうけどきっと1日分かな。。  

これだけでは足りませんから、ちゃんとした業者からも今年は買うことに。。



クーパーを探せ!   落ち葉と同じいろやから、わからんがな。。








秋晴れのなか、猫のウニちゃんも犬たちと一緒に裏庭で散歩。。    




もう、トビーはめちゃくちゃにしてもうて。     


皆様も、風邪などひかないように。。暖かくですよ~


昨日はこんなに天気がよかったGumi地方。。

今日は小雨です。


今日も読んでくれてありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村





にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村



ブログのお休み

2012年09月24日 | ワインカントリーに住んでること
4年ぶりの帰国。。 



今回の帰国のメインは、福島にあるJapan Cat Networkというアニマルシェルターのボランティア。

去年の3月11日の震災から、1年。 どうしても福島の残された動物たちになにかをしたい。。日本にあるアニマルレスキュー団体にも何度も連絡はしたけど、音沙汰なし。。 で、このアニマルシェルターを紹介してくれた、アメリカ人の同僚。 ここはなんとアメリカ人の方がオープンしたそうだ。

早速連絡をしたら、すぐに返事を頂いた。。

”是非、来てください”とのこと。。


私に何ができるかわからないけど、できる限りのことをしにいこうとおもいます。


ということで、ブログを少しお休みさせていただきます。
日本から帰ってきたら、たくさんのお土産話をブログにUPしようとおもいます。


いつも、応援ありがとうございます。

PS リリーの様態は同じです。。 自分で歩いたりはできるので、安心してます。
ご心配おかけしてます。。  






にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村



Mt.Shasta旅日記 2012年

2012年09月08日 | ワインカントリーに住んでること
今年も行ってきました。 スピリチュアルな山、Shastaへ!   

去年初めて、知り合いの獣医さんに連れて行ってもらっていらい、MT.Shastaのとりこに。。

日本に帰るまえにバタバタしたスケジュールをくみたくなかったのですが、腎不全のリリーにどうしても、Mt. Shastaの水を飲ませて、少しでも元気をとりもどしてほしくって、1週間前に、決めました。

もちろん、リリーも一緒。

私の住んでるところから車で約5時間、北上。 オレゴンにほとんど近いカルフォルニの富士山、Mt.Shashta.

アメリカンインデアンの聖地のShasta.   

今年はなんだか、曇ってる? とおもいきや、山火事のせいでまわりに霧がかかってるみたいに。。

途中真っ白で、びっくりしました。

夏休みあけで、人も少なくほとんど貸しきり。。

Shastaといえば、もちろんスピリチュアルな山そして、アメリカンインディアンの聖地ですが、もうひとつ思いだすのは、
1980年代の映画の、”Stand By Me"の舞台でで有名なMossbrea Falls. 






映画の中で子供たちが線路を渡り、後ろから汽車が。。 あの有名な場所がここMossbreaであり、これを体験したいなんていう人が訪れて、度重なる事故で今は線路にはいけなくなったとか。。

去年から2年間にわたり工事をはじめたらしく、まだ滝がみれないと。。残念。。



でも、この辺りにはたくさん、滝が見れるところもあるので、他のところを歩くことにしました。


McCloud Falls... Mt. Shastaに行く手前の街にも滝があるので、そこに立ち寄りました。 



これは Upper Fall.. 上にある滝。 ここには3つ滝があるはずなんですが、なぜか、草木で隠れてて、この一番大きな滝しかみえませんでした。 (^_^;)   


滝についた駐車場で。。 




さてさて、1時間半ぐらいのハイキングへ。。        



Yさんのわんちゃん、クリもいっしょだよ!   






                        




    





   




                        





   新鮮な空気、新鮮な水。。






                         クリ。。疲れかな??





  


ちょっと歩きすぎたかな。。  



帰り、Yさんがリリーちゃんをみかねて、おんぶしてくれました。。   


この後、街に行き、フラワーエッセンスを買いにでかけました。  

アナフローラというところで、ここで作られてます。  

リリーちゃんにいいものを買おう。。  




ここのロゴマークが、ハスキーとジーザス。。 なんでハスキーと神様なのか意味不明。。 


次の日に出かけたのが、洞窟。。  


たいした看板もなく、何処を歩けばつくんだよ~ っていうぐらい、変な場所に洞窟がありました。



  


だんだんと日がさしてきたので、日陰で休憩しましょう。。  



Yさんが先に歩いて、洞窟を探しに行ってる間、私とリリーは休憩してました。。 


どこからか、私の名前。。  Yさんだ。。 あれれ、Yさん道を迷いましたね。。
こっち、こっち。。

Yさんが、あれ? Gumiさん移動したの?  いや、してないよ。。

危ない危ない。。こんなところではぐれたら、ほんとひかびれて死んじゃうよ。。 

洞窟にいくまで、Yさんと私で目印をつけました。 

リリーちゃんは歩けないので、抱っこ。。 この暑さの中、犬を抱いて歩くのは疲れましたね。。 (^_^;)



  

洞窟に到着! スピリチュアルな洞窟って聞いてたのですが。。  

なにやら、落書きやら、ひとつの洞窟は、ニンゲンの尿の臭いで息ができないほど。。
回りには、ビール瓶やら、食べ物のかす。。


Yさんとふたりで、????

地元の人に聞いても、ここには行った事はないという人がほとんど。 
観光案内にも載ってるけど、あまり進められてない理由がわかった。。 

この洞窟は昔はよかったのかもしれないけど、きっと今では学生のたまり場。



こんなところで、瞑想してもね。。臭くってしんでしまうよ。。  


やる気のない看板。。  


さて、お腹すいたね。。とわたし。。 お昼でもいこうか。。   

田舎でみつけた、BBQ。。 タイ人の人がやってるお店をみつけて、立ち寄ってみた。 

  

これ、かなりおいしかったですよ! もともとシカゴに30年住んでたというオーナー。
私たちをみて、アジアの何処からだと。。”日本だよ!” っていうと、オーナー夫婦ふたりして、”おまえら、日本人の顔してねぇ~よ” だってさ。

日本人観光客が多いので、このBBQにもたくさんの日本人が来るんだとか。。
きっと、私たちアメリカでもう、20年以上住んでるから、アメリカナイズされてるんだよ。。というと、オーナーも納得してた。


Yさんと二人で、何が違うんだろうね。。とブツブツ。。

さてと、Shastaに登ろう!   


車で雪が積もってなければ、かなりのところまでいける。。    




                          





                          


リリーちゃんやったね! がんばったかいがあったよ! Shastaだよ! ここでいいエネルギーをもらって、元気になろう!




 僕は眠いです~~~とクリ。。



          


山には犬を連れて登れないので、ここでおわり。。  


Yさんがなにかみつけた。。  

なんじゃ、これは??  犬用ではなく、ニンゲン用。。 うんPはこの袋にいれて、捨てるようにとのこと!
そのへんでする人がいるんだなぁ。。 



最後は、この山の水をくみに、Headwaterへ!   



                          


リリーもたくさん、ここでお水を飲みましたね。。  



たくさんのボトルに水をくみ、家に帰ろう!    



今日も読んでくれてありがとうございました。



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村





  











ワンカントリーの過ごし方 ”アンティークショップへ行こう!”

2012年06月29日 | ワインカントリーに住んでること
みなさん、いかがお過ごしですか? ここ北カルフォルニアは過ごしやすい気候になってきました。
暑くもなく、寒くもなく。。今年の夏は暑くなるのかなぁ。。


今日は久しぶりの休みだったので、近所のアンティークショップへGO! うちの旦那にいあわせれば、ただの”ガラクタ”ショップといわれておりますが。。(^_^;)



かわいい入り口でしょ? 


そうそう、こういうのほしいなぁ。。    何年代か忘れましたがキッチンのガスコンロ?って日本ではいうのかな。。 もちろん、もう使えませんけど。。インテリアとしてほしいなぁ。。 



あ、こんなのみっけ!!      

よ~くみると、サンフランシスコ消防署のなんていうのかな、水がでるやつ! 火事になったら、ここにホースをつけて水がでるやつ!!  旦那にいうたら、”これ、家に同じものあるやろ”って。。 あったけ?


ガラクタ屋さんの外はこんなかんじ。。   


これはなににつかうんやろうか。。    じ~っとみてると旦那が、”こんなふるいの買えへんぞっ”

みてるだけやん。。  


なつかしいなぁ。。 ラッシーですよ!  

ゲームかな。。子ども心に、いつかコリーがほしいと。。だから、シャドーがうちにきたときは、うれしかったです!!


ピュアなコリーではないけど、コリーミックス。今は亡きシャドーと猫のテキサス 




さてさて、なにかないかなぁ。。        


あらやだ、私の元彼。。  


あら、もう一人。。  


なんじゃこりゃ~~   


こんなんみつけましたけどぉ~~    ゲイですという前だな。。 



なつかしぃ。。 ジョントラ。。わかいねぇ~~   




あ、またキッチン用品。。  

う~ん。。これは。。デブ用?   




ちょっと先に、素敵な花屋さんみっけ。。   


     


                                         
   

動物のことをする前は、私、実はお花の先生。 草月流の先生。。はははは



お~い、腹減ったぞぉ~~  と旦那。。。はいはい。。なんか食べにいく?


このあたりにおいしい、シーフードのレストランがあるから、いきませう!

旦那がはまってる。。ウニマカロニ!!  

私がはまってる。。イカフライ甘辛ソースつき!  


んでもって、地元のワイン。。  

面白写真。。

最後はデザート!!   これうますぎです!






ほろ酔い気分で家に帰り、酔っ払った勢いで、ケーキなんぞ焼いてみた!  


 


えっと、えっと。。    

やけてるやんっ!!!!   


うまそうやんっ!!  


ひっくりかえすぞっ!!   

あ、やってもうた。。  そこにくっついてしまった。。  

お味は??  これまた、うまいわ!   またつくろっと。。






おまけ写真。。


旦那が育てたきゅうり。 うますぎですっ!


 とうもろこし。。いまは旦那よりも高く育ってます!  早く食べたいなぁ。。


 去年は気候がわるく、ひとつもできなかった、チェリープラム。今年はかなりできそう!!

すでに、うちの犬たち、落ちたチェリープラムを食べておりました。





今日もお付き合いありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村




にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村