goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と考える

レスキューした犬猫と考える。。生き物の大切さ。。

ブログのお休み

2013年05月06日 | ワインカントリーに住んでること
コメントのお返事も遅れてご迷惑をおかけしてます。
立て続けに事件が起こり、精神的、体力的にもかなり凹んでます。
少し落ち着き次第また、ブログを再開したいと思ってます。

いつも、応援ありがとうございます。
すぐに元気になって戻ってきます。
今回はコメント欄を閉めさせていただきます。

犬と子供を助けるプロジェクト”Kidogs"

2013年04月04日 | ワインカントリーに住んでること
ある日、シェルターで働いてたら牧場のマネージャーに呼び出され、”Gumi,時間ある?” と。。

ごめん、今ない。忙しいのよ。。なんで?

あのさ、日本からお客さんきてるんだよ

通訳必要なの?

いや、通訳する人はついてるけど、ちょっと挨拶だけでもしにこれない?”


う~ん、5時以降なら。。”


その日は、ボランティアもいなく、私ひとりでどたばた状態だった。。

お昼の時間、犬を出してたら、反対側から日本人らしき3人組が歩いてきてる。


日本から来られた方ですよね??


3人の女の子たちは私の日本語にびっくりして、”は、はいそうです!!”

きっと、こんなところに日本人がいるとは、おもわなかったんだろう。。


話を聞くと、日本の茨城で、傷ついた子供たちを助け、それに人間ではなく、シェルターからの犬たちを使って、トレーニングさせたりしたいとのこと。

すでにNPOをとったものの、どこからどう始めればわからず、いろいろと操作してたら、私が働いてるシェルターの牧場にそのプログラムをみつけて、取材のために日本からとんできたという。

そう、うちの働いてるシェルターの牧場では、虐待された子供がきて、家畜の世話をしたり、野菜をつくったりしてるプログラムがある。


なんか、手伝えることある?” 

そういって、夕食に誘いいろいろと、話を聞いてみた。



このプログラムを作り上げた 上山ことみちゃん。  


犬のことは、よくわからないのですが、どうしても子供を助けてあげたくって”とやさしい心の持ち主。 


そして、そこでドッグトレーナーとして雇われてる山田ゆきこちゃん。 

さすが、ドッグトレーナーだけあって、どんな犬でもお手の物。 この桃子、ご存知のとおり”元祖かみつき犬
ゆきちゃんの手にかかれば、桃子だってほら、こんなにおとなしい。


今回、この旅の通訳をかってでた、Lisaちゃん。 彼女はNYで子供のころ住んでたので、英語は私より話せる彼女。 



彼らのプロジェクトが、KIDOGS

ホームページはこちらから。。 




もし、なにか支援できるよというかた、ぜひKIDOGSに連絡をとってみてください。

彼女たちの年を聞いてびっくり!! まだまだ、若い。友達の子供の年齢とはかわらないし。。(^_^;)

こんな若いのに、ほんと将来のことをちゃんと考えて、虐待されてる子供と犬を助けるってほんとうにえらいとおもいます。

日本の将来も明るいね。。 


わたしもいつか、この茨城のKidogsにいって、犬たちをトレーニングしに伺うつもり! 


アメリカからできる限りの支援はさせていただきます。 がんばれ! GO KIDOGS!



                          




今日もお付き合いありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村


アニマルセラピー農場

2013年01月21日 | ワインカントリーに住んでること
私が働いてるアニマルシェルターには、農場があります。

まだ、私は犬猫だけで時間もなくそちらの農場にはいく機会がないのですが、いつか家畜のほうもお手伝いできればと考えてます。
そして、この家畜たちがなんと心を傷ついた子供たちを助けるという、アニマルセラピーでもあるのです。

Forget Me Not Farm. わすれな草農場と名づけられたこの農場の動物たちもすべてレスキューをされてきた動物ばかり。

私の住んでる町、サンタローサは農場が多いんです。
経営がうまくいかず、そのまま家畜を捨てていくひともいて、そういうところからもレスキューをし新しい家をみつけたり、もしくはこの農場で一生を過ごす動物もいます。

そして、この農場で行われてるプログラムのひとつに、”セラピー”があります。

アメリカではたくさんの子どもが虐待をうけて、その傷ついた子供たちの心の癒しの場として1992年からはじまりました。
なぜ、家畜ではないといけないのか?

虐待を受けた子供たちは”愛情”をしりません。 だから、子猫や、小犬などの小動物だと傷つける可能性が大なので、大きい動物だと多少手荒い扱いでも、傷はつかないという理由で、家畜からはじまり、最後に子猫などの世話という順序になったそうです。

私がこのシェルターで働く前に、フォトジャーナリストの大塚敦子さんと言う方が取材に来られたそうです。
働き出したときに、私が日本人ということで、”大塚敦子を知ってるか?”とよく聞かれました。

その彼女が最近出版した”やさしさをください” この本では、実際に虐待を受けた子供たちのことが書かれてます。    

捨てられた、虐待された動物が、同じ思いをした子供たちの心を癒す。。

とてもいいことではありませんか? そして、その子どもたちはまた、心を開いてくれる。 そして、動物たちも心を。。

この本を読んで、また時間をつくり、家畜のほうもお手伝いしにいこう。そしていつか、子供たちにも会いにいこうと。。
素敵な本です。

時間があればぜひ手にとって読んでみてください。
そして、いつか日本でもこういった施設ができますよう、祈ってます。

最後に、シェルターで働いてる人から、この本を英語に翻訳してくれとのこと。。ひゃ~~~  ブログUPまた遅れそう。。。
わたしのこのつたない、英語力でさて、どこまでできるのかわからないけど。。


わすれな草農場のウェッブサイトはこちらから。。
私が働いてるアニマルシェルターのウェッブサイトはこちらから

今日もお付き合いありがとうございました。






にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村


新年明けてしまいました!!!

2013年01月07日 | ワインカントリーに住んでること
2013年、知らないうちに明けていた。。(T_T)

そして、すでに7日も過ぎてるし。。


遅れながら、新年明けましておめでとうございます。

シェルターで働き始めてから、クリスマスや、正月なんてないものだから、まったく気にもしなくなりました。
でも、近くに住む日本人のお友達から、こんな素敵なプレゼント。。  

中身は、お節でした!!  

20数年アメリカに住み、正月は日本で過ごしてないためお節を頂くのなんと23年ぶり?
ほんと、お友達に感謝そして、涙していただきました。 ありがとう、友よ!


去年の年明け早々は、私の体の不調で、手術が何度もありかなり不調な2012年でしたけど、なんとか乗り越えられました。
これも、みなさんの暖かいコメントや、動物たちがいたからやってこれたのだとおもいます。

2013年すっかり過ぎてしまいましたが、今年もよろしくお願いします。

そして、年末にやってきた、小犬。。いまだに、3時間おきのミルクはかかせません。 お陰で丸々健康に育ってます!!


  

こんなかわいいの。。辛くとも3時間起きにおきますわんっ!



ジャックです。 ジョンです。  
そして、ジョシュア 

クリスマスの夜に目が開きましたね。。 


そんなんで、仕事をしながらも子育て。。正直かなり辛いけど、後1週間! それを過ぎたら、離乳食!

5週間目から、新しい預かり先にこの子達は行くのです。。寂しい!! けど、これをしていかないと私の体も持ちませんからね。。


年明けはGumi地方、かなり冷え込み、毎日のようにマイナス度。。    



外の猫の置物も、凍ってます。。   

外の家具の上も。。



朝の冷え込みもなんのその。。犬たちははしりまわってます。。 



セージもまだまだ、シャイな性格は直りませんが、時間をかければ少しはよくなってくれると信じてます。。 
犬とはよく遊んでます。


暴れん坊のクーです。。今年も変らず枝を運んでます。。  


日中はかなりいい気候なんですけどね。。  

コナ姫、新年早々、大サービスです。。   

そして、先日、うちの3匹の子ぶた、いや、小犬の兄弟犬がシェルターにきておりました。。 

どちらかは女の子だそうです。 

うちの男の子とは違ってなんだか、おとなしいそうだわ。。

最後に、うちの猫鍋。。   メイがすっかり大きくなっちゃいました。。^_^;





2013年も、動物を助けるため駈けずりまわることでしょう!  今年も応援お願いします!




ママをよろしくね。。    クーとクーパーより。。




小犬の1匹が今、とても危険な状況のため、コメント欄を閉めさせていただきます。
少しブログのUPも遅れるとはおもいますが、今年もどうぞ、よろしくお願いします。




にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村



にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村

我が家のクリスマス

2012年12月27日 | ワインカントリーに住んでること
世間一般はクリスマスで、大忙し。。
私の仕事は動物相手だから、クリスマスであろうが、正月であろうがおかまいなく。。

毎年、この時期アメリカ人は休みを取りたがるので、私が変わっていつも働いてます。

仕事を終え、私は主人の実家へ夕食。。これも毎年恒例。。。 

大雨のクリスマスとなった、Gumi地方。。  



主人の実家は山の上。。土砂崩れだらけでほとんどの道が封鎖。。
やれやれ。。仕事で疲れた上に、この雨の中の運転。。 正直私はクリスマスが嫌い。。
ニンゲンと過ごすのであれば、動物と過ごしてたい方。。

まぁ、アメリカ人と結婚したからには、この行事もの避けられないのである。。


主人の実家のクリスマスツリー。。  


毎年ゴージャスな飾りつけ。。  アメリカならでわ。。

そして、いつも迎えてくれる、主人のお母様の宝物の羊。。 

このぬいぐるみになんと、日本円にして、10万円弱。。ひゃ~~
うちの家にあったら、大変なことになること間違いなし!




実家の猫ちゃん。。  



にゃ~~~~     




今年は、3匹の子豚、いや間違った、小犬を連れて行ったので、みんなもう、大変。。


これほど、小さい小犬はみなさん初めてらしく、食事をしてる最中でもずっと抱っこしたまま食べてました。 あはははは



   



そして命名、 黒白は Jack (お父さんの名前)、 チョコレートは John (妹さんの旦那の名前)、 ベージュは Joshua (うちの旦那の戸籍上の名前)。 すべてJからはじまるし、3Boysだしということだったので。。

Jackパパ、自分と同じ名前をつけた犬を離さず抱いてました。。 


”Gumi,この子達の行くへは??” とひつこいほど家族に聞かれ、”8週間したら、手術してアダプションに出るから大丈夫だよ。 それに小犬はすぐに貰い手がつくから。。”  



クリスマスギフトの中に、スターウォーズのプリンセス レイアの衣装が。。 

”あ、これね、犬用。 先日アニマルシェルターのイベントにいってお金を寄付したらこれくれたから。 Gumiの家なら誰か着れるでしょ?”と主人の妹さん。。



コスプレ好きな飼い主。。もちろん黙ってみてるだけじゃないですから!  

さて、誰から??     一時預かりの Sage..      ちょっと、あんたには大きいすぎるなぁ。。



プリンセスやから、コナ?      ママ、これ、なんか嫌。。  

そうかな。。似合ってると思うねんけどなぁ。。



あ、カイカイ、あんたはこれ小さいから、カツラだけでもつけてみる?    

ひひひひ。。変なの。。



クー、あんたも着てみ。。    


なかなか、似合ってるやん?   




あ、じゃ、ママもカツラだけつけたいし。。    

Websiteでみつけた、猫用。。  かわいい。。


でも本来のプリンセス レイア。。  

こんなにセクシー。。   セクシーとはほど遠いGumi家。。



もうひとつのクリスマスギフトの中に。。  

サンフランシスコ ジャイアンツゲーム!  大阪人にはあかんやろう。。巨人やで。。
今年はデトロイト タイガースとココ地元のジャイアンツのワールドシリーズ。。名前だけやったら、タイガースを応援したかったほど、私は大の阪神タイガースファン。。


まぁ、そんなんで、来年のゲームにみんな家族で行こうとなりました。  

今年のクリスマスはみなさん楽しく過ごせましたでしょうか?


今日も読んでくれてありがとうございました。。




にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村