goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と考える

レスキューした犬猫と考える。。生き物の大切さ。。

北カルフォルニアの山火事

2015年12月28日 | ワインカントリーに住んでること
今年も、も少しで終わりますね。。2015年はいかがでしたか?

ここ北カルフォルニアは史上最悪の山火事が今年ありまして、沢山の人々やそして動物たちが被害にあいました。
わたしの住んでるところからやく1時間も離れてない、レイク郡。

何日も何週間も山火事と戦った消防士さんたち。。  休憩中の消防士さんたち

なにかわたしにできることはないかな?
動物関係はもちろんのこと、山火事で火傷をおった犬猫の世話などをしにボランティアにいきましたが、かなり手が足りてる様子だったので、そこにいる人に色々とうかがったら、ここでない被災地があり、そこにはなにもまだ行き届いてないと。。
その場所を聞き、訪れることにしました。

その場所にはテントをはって避難してる人が多く、水や食べ物、衣類などがあまり届いてないことを知り、フェイスブックや近所の方に声をかけたら沢山のものが集まり一番ひどい被災地へ届けることにしました。  


  被災地のテント


とにかく、このあたりには牧場が多く、馬はもちろんのこと、牛、ヤギなどの家畜もかなりの被害にあいました。
避難命令が出されて30分以内に出なければならなかったらしく、たいがいの牧場主さんは馬をその場に置いていかなければならない状態でした。
馬の体に連絡先を書いて泣く泣くその場においていかれた牧場主も多くはありませんでした。  

注:これらの写真はWebからお借りしました。



  帰り道。。

被災地に行く際、山火事がひどかったところを通り抜けて行くのですが、まだまだ、煙があちこちからでてて、危ない通りもあったり、でも消防士さんたちが必死で守った住宅街もあったり。。
ある人は車がなく、避難できず飼い犬と自分の土地にとどまった人もいて、幸いにも彼女の家は風向きがよく、火がまわってこず焼けることはなかったらしいけれど、隣近所が焼けて行くのを見てると怖かったとニュースでも話していました。

知り合いの娘さんは乗馬のプロで、馬を助けに馬にのって駆けつけたとか。。

被災地でもボランティアの方たちが、それも全身刺青の若い人たちが中心となって指示をしてるのをみて、なんだか感動してしまったり。。 寄付を届ける人たちにみんなに、”ありがとう!! ありがとう!”と握手をしてたり。抱き合ってたり。。

今回の山火事で、多くの消防士さんが家畜などのレスキューも関わったんですが、犬猫とはわけがちがい、下手したら家畜たちに蹴られたらこちらが怪我をおう可能性も。。
かなり家畜をレスキューするのに手間がかかったと消防士たちも話してました。

その後、消防士さんたちを中心に家畜のレスキューのトレーニングなんかも、このあたりで行われたということです。

今年こそ雨が少しでも降りますように。。そう願うばかりです。


今日もお付き合いありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村









原発反対です。

2013年07月17日 | ワインカントリーに住んでること
動物とは今日は関係ないかもしれないけど、私は原発反対なんです。
ずっと、ずっと昔から原発には反対してきました。

去年、福島にいって目辺りにしてきました。

でも、福島意外の都道府県は普通に暮らしてました。福島の原発のニュースなんて一つも聞きませんでした。

アメリカでは福島はチェルノブイリよりひどいといってました。 でも、日本の政府は”大丈夫


今福島では顔が二つついてる子供が生まれたりしてることも、日本は隠してますね。。


原発反対。。

今回の原発でどれほどの、動物や子供が犠牲になってるか、わかってほしい。。


目を覚ましてほしい。。

原発なんて必要ないんですよ。。


すばらしい日本のバンドを見つけました。。








今日もお付き合いありがとうございました。



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村



にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村

Happy July 4th!

2013年07月04日 | ワインカントリーに住んでること
7月4日はアメリカの独立記念日。

あちこちではパレードがあり、夜には花火。
サンフランシスコ意外は猛暑。。

暑いし、私はたいがい仕事なので家にいることが多くなりましたね。
あとは夜の花火の音で、うちのカイは発作をおこすことがあるので、カイを飼ってから7月4日は家にいることにしました。

さてさて、みなさん7月4日となれば、アメリカの国旗がらのシャツをきたり、もちろん家の前にもアメリカの旗、犬猫にもアメリカの旗柄の衣装。


うちとこ?アメリカの国旗もありゃしねぇ~~  被告民な我家です。



写真はWebsiteからおかりしました。7月4日はみんなこんなかんじ。。。   うふふふ  かわいいでしょ?




ハスキーだって!  


町のパレードでも。。   


無理やり? アメリカ!    


喜んで?アメリカ!    

来年は我家でもみんなでアメリカでもしようかな?  



今日もお付き合いありがとうございました。


にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村


我家のペットたち

2013年06月23日 | ワインカントリーに住んでること
今日はちょっと、うちの犬猫とお付き合いくださいませ。。

まぁ、ようやく天気もよくなってきたGumi地方なんですが、6月にはいってなんや気候がおかしくなってしまってます。
普段なら夏日が続くはずが、雨になったり、寒くなったり、急に夏日になったり。。

なんやね。。 


さてさて、最近我家の保護犬たちの話もしてないしなぁ。。そろそろだしてあげやんと姫がうるさいし。。(^_^;)




呼んだ? 

はい、うちの姫のコナでございます。 

ほんなら、ちょっと歌でも披露する?     次のAmerican Idolを目指してるコナ姫でございましたぁ~




いつもおりこうさんのジェリーでございます。    あれ以来、テレビ出演の以来けーへんやん。。なんでや、ジェリー!! ママに豪邸たてるって話はどこへ~~
そう、うちのジェリー君、日本のテレビに出演したんですよ。。自慢自慢!そのときのブログはこちらで。。


いつもぼけけてるトビー    なんか頭ぼさぼさやで。。





まぁ、朝から元気な3人組。。  



でへへへへ  

パパにわしづかみされてるのは、出もどりセージ。。  


ちょっと最近、上目遣いが色っぽくなってきた、桃子 


大きくなってきたなぁ。。ミカン   



カイのおもちゃをとれるのは、出もどりセージのみ。。



シェルターから、ホスピスケアとして引き取ってきた13歳になるキトちゃん   13歳とはおもえないぐらい元気です。




5年前、高速道路で車にひかれてたウニ。   残念なことに、あまり具合がよろしくないです。。 命あるまで居心地欲くらさせてあげたい。。



去年猫のサバが急死して、友達がいなくなったエビ。。 いつまでも、サバと一緒に寝てたところでお昼寝。。




また、うちの寝る場所ないやん??




元気な狼犬たち。。クーとコナ  




セージ。。一度はもらわれたんですけど、やはり行動問題で戻ってきました。  このままシェルターに戻れば処分のリストになるので、とりあえず私の家で問題を治してから、里親募集します。




ミカンはおねーちゃん猫のメイのまねばかりしてますねぇ。。  




うちの長男のカイ。。  

そしていつもカイの足置きにされてるのは、クーパー  





みんな、お座りしたらなんかママにもらえるかも??    





ほんまに、我家はプチアニマルシェルターとよばれておりまする。。   苦笑      




こんな我家ですが、これからも応援おねがいします!



今日もお付き合いありがとうございました。



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村




にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へ
にほんブログ村

人生の選択

2013年05月19日 | ワインカントリーに住んでること
Gumiちゃん、最近臭いから、洗濯しやんなねぇ。。。


こらぁ~~~ その洗濯やないっ! 

ぜんぜん関係ないけど、洗濯ってこんな漢字やったんや。。

ボケとつっこみは、それぐらいにしておいて。。。はい、本題本題。。。



以前紹介させてもらいました、”鷲の選択
この記事はこちらから。。


いろいろと考えさせられました。。

5月20日でわたくし、46歳を迎えるんんです。
私の人生90歳としましょう。 人生の半分を超えました。

このまま、私はシェルターでお掃除おばさんでいいのか? もっとアニマルケアができるのではないのか? 病院でもただの看護士でいいのか?
家ではシニアケアもしてるけれど、正直いま8匹犬のいる中でシニアのワンコをとるのは無理なのでは? 

残り人生の半分、ほんとうにこれでいいのか?

自分に問いだしてみました。。




70歳まで生きる鷲。。35歳を過ぎたころから、2つの選択をしなければなりません。
このまま、死をただまつ人生、厳しいがくちばしを岩でつつき、衰えた羽をとり、残りの35年またいままでみたいに生きる人生。




私は、自分のくちばしを岩でわり、衰えた羽をむしりとり、のこり44年を生きることにしました。


人生の選択。

46歳にして、大学に戻り、動物看護士の免許を取りそして、犬のセラピストになり今まで以上に動物を助けたい。
厳しいでしょう。。あまくはないでしょう。。20代の人たちの脳みそに比べ、46歳の脳みそ、まして英語を母国語としてないこの私が、また一から出直すんです。

ほかのアメリカ人よりか、倍以上はかかるでしょう。 最後に大学にいったのはいったいいつ? それぐらい勉強もしてない。。

でも唯一、ほかの生徒より誇りに思うことは、動物を愛する心、そしてなによりも何十年という経験。

馬鹿にする(ほとんどが日本人)人もいました。いまさら大学にいってなにするの?とも言われました。

国家試験に受かるまで、何十年かかるかわかりません。 でも気長にいこうとおもいます。
もし、無理ならそのときはあきらめ、また違うおとをすればいいと。

一番嫌なのは、しないで後悔すること。 いまこの年齢でしておいたほうが、10年後56歳のときにするよりかまだ脳みそが若いし。。



                              


髪の毛もたってるうち! (ぜんぜんかんけいないけど。。笑)  がんばれ、私。




今日も読んでくれてありがとう。        






にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村






にほんブログ村 その他ペットブログ 動物愛護(アニマルライツ)へにほんブログ村