goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と考える

レスキューした犬猫と考える。。生き物の大切さ。。

季節限定 ”ヤギ牧場”便り

2011年06月17日 | その他の動物のこと


ぐふふふふふ。。夕方4時からは、この時期ヤギ牧場で赤ちゃんヤギにミルクをあげに行くことが決まりました!


昨日が初日でした。 

以前この牧場に、ヤギの血液を採りに獣医さんといってたことがあり、毎年この時期忙しいということで、私がお手伝いしたいって言うと、”是非、来てください”とのこと。。  ぐふふふふふ。。かわいいのよ~ ヤギの赤ちゃんって!!



めしまだかぁ~~~ めぇ~~~  


めちゃくちゃ、人懐こい動物です!!

この牧場では、ヤギのミルクからチーズを作って販売してるんですって! 今度、チーズの工場見学もさせてくれるって!!



この子達は、去年の11月に生まれた子達。。



遠くに見えるは、牛さんの行列。。  



 



それでは、ミルクの用意しなきゃ。。。  朝取れたミルクを少し温めてから、


このバケツにいれます。


折にバケツごと入れると、ちゃんとわかるんですねぇ。。。  ちゅ~ちゅ~ ごくごく。。。

  


私のは??  まだ??      



この子たちはまだ小さいので、ボトルのみでミルクをやります。。





あたち、見張り番!    見張り番って。。。ヤギと一緒に寝てるだけやったで。。。




これが、ヤギが入ってる小屋。


ぼく、子ヤギの見張り番!    

え? うそやね~  ミルク残ったら、貰ってただけやん!   
この子は、家猫。




こちら、バーンキャット

Barn Catというのは、 Barn(家畜小屋)といって、小屋にねずみが出るので、野良猫に近い猫を小屋で飼ってるんです。 もちろん、虚勢避妊済みの猫。 野良に近いので、あまり人には懐きませんが、牧場を経営してる方たちはにはありがたい、猫たちです。 





これ何かわかりますか? ミルク絞り機。 

こちらでは二匹のお馬さんもいましたよ。


これから、3週間から、4週間この子達の世話をしに、夕方4時に出かけます。



初日の日、帰ってきて裏庭で座ってたら。。  Windyが。。。 

見えますか??  Windy雲がお月様の隣で、”Gumiちゃん、お帰りなさい”とでも言ってくれてるようです。。



今日もお疲れ様でした。。ぽち。。

にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へにほんブログ村

いまさら、メルトダウンだなんて。。。

2011年05月19日 | その他の動物のこと
アメリカではほとんど、もう日本のNewsは、日本のテレビ以外では放送することもなくなりました。

だから、唯一、Online上でしか情報はとれません。



”メルトダウン”  


2ヶ月前に、アメリカ大統領が日本に告げました。  2ヶ月も前に。。

そうではないと言い張った日本政府。


いまさら。。解けてるだなんて。。  


もうみなさんはごらんになったかもしれませんが、NHKで福島県の放射能汚染地図のドキュメンタリー。


ネットワークでみる放射能汚染地図” 見られてない方はこちらから。

いままで、大丈夫とされていたところが放射能で汚染されてるというところがたくさんありました。

今回、NHKがこういう機会を作ってくれたお陰で、わかった福島の方々。。避難してたところから、また違う場所へ移動です。

東電や、日本政府は彼らになにも真実を伝えない。

年金カットとされた東電の方々。。それでおこってる場合ではないでしょう?


このドキュメンタリーで、競走馬を大正時代から、営んでた家族でてきました。
馬の1匹が妊娠中で、この馬を置いて自分たちだけ避難するわけにはいかないと。。

無事出産しましたが、ただ同然で、この子馬は他の場所に引き取られて、そこの家族は避難することに。。もう、二度ともどれない土地。。


50羽からはじめた、養鶏所。。  いまや3万羽まで。。 そのニワトリさんたち。。餌がなく3万羽すべて餓死しました。


犬や猫を置き去りにしてきた家族が、週1回、餌をやりに家に帰ります。。 もう、二度と会えないかもしれない。。もう、帰ってはこれないだろうと。。これが最後の餌やり。。そういって、犬の綱をゆるめていつでも逃げれるようにしてた飼い主さん。。車で自分たちだけ避難をした。。どこまでも、どこまでも、犬は飼い主さんを追いかけていきます。。

ただ、ただ普通に農業をして、子どもをこの土地で育てるという、平凡な夢までも、かなえなかったとなげていてた若い青年。 


これを東電のお偉いさん方がみて、どう思うんだろう。。 それでもまだ、あなたたちの年金カットされたと、うだうだ文句いいますか?


彼らはすべてを失ったんですよ。 すべてを。。。









アメリカから日本の政府へ!

2011年05月03日 | その他の動物のこと
ブログ友のWolfieさんからです。

福島の動物たちを置き去りにした日本政府への抗議文をWolfieさんのアメリカ人のお友達が作成してくれました。

アメリカにお住まいの方でご協力していただけるかた、おられましたらよろしくお願いします。

私たちアメリカに住んでてもできることはたくさんあります! 

詳しくはWolfieさんのブログから。。こちら



I’m contacting everyone I know because I want to spread the word about the plight of the animals left behind in the exclusion zone around the damaged Fukushima nuclear plant, where the human residents have been evacuated due to the risk of radiation exposure. Please join me in speaking out for the animals who need immediate rescue.

Following the March 11th earthquake and tsunami, which caused extensive damage to the area, the Japanese government declared a 20-kilometre (12-mile) exclusion zone around the crippled Fukushima Daiichi nuclear power plant. Most farmers and residents abandoned their livestock and pets―some were locked in sheds or homes, others left outside to fend for themselves. The Japanese government had initially informed people thatthey would be able to go home within 3 days.

That has not been the case. People were not able to return home to do something for their animals. Since the declaration of the excusion zone, thousands of cows, pigs, chickens, horses, cats, dogs, and other animals have died. Those left in cages, barns, or homes with no food or water died alone. Some of the animals left outdoors―or who managed to escape their confines―are left to roam aimlessly, or have unfortunately preyed on each other.

A New York Times article published April 21st reports,
“At a farm in Namie, the scene was grisly: about 40 cows, chained to their posts, lay dead, side by side, in two adjacent barns. Another dead cow was sprawled across the road, blood oozing from its mouth.”

According to the same article, the Japanese government plans to begin strict enforcement of the exclusion
zone as of midnight Thursday, April 21st. This means that no farmers or pet owners will be able to enter the area to do anything to relieve the suffering of the animals they left behind. Emergency shelters do not allow animals, so pet owners, now knowing that they will not be able to return home for an indefinite period, still
cannot take their beloved companions with them.

Please consider taking action to help relieve the suffering of these animals. We must urge the Japanese
government to rescue these animals. For domestic animals who have not lived in the wild for generations, to be left behind without human caretakers is to be left behind in the pits of hell.

I truly believe that when we keep animals for our own benefit, whether for our livelihoods as with farm animals or for companionship as with our pets, we are obligated to take care of them in return for those benefits. To do nothing for these animals, as the Japanese government is currently doing, is an outrage against humanity.

Even all the way over here in the United States, we can still do something to help. We can put pressure on the Japanese government to help these poor, abandoned animals. The government can easily ignore the voices of its own citizens who speak up for their animals, but when international voices, like ours, speak up, the government will listen, even if for no other reason than to save face.

Here are some simple actions you can take for the animals in Fukushima:

・ Call the Japanese embassy 202-238-6700 and tell them you support animal rescue in Fukushima.

・ Write to the prime Minister of Japan, https://www.kantei.go.jp/foreign/forms/comment_ssl.html,
lexpressing your opinion about how it is an outrage against humanity to abandon these animals. Please write your full name and your address or location.

・ Email, call, or write to TV stations, newspapers, and magazines, and inform them that animals in Fukushima are struggling to survive in terrible conditions.

・ Spread the message to your family and friends, and please ask them to help.

Let’s speak up for the animals who cannot speak up for themselves.

The pictures on these Japanese websites show the harsh reality in Japan’s devastated areas, including pictures provided by volunteers who went to feed or rescue the animals in Fukushima without regard to the risks of exposing themselves to radiation:

http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2053.html
http://ameblo.jp/uchino-toramaru/entry-10865249705.html
http://ameblo.jp/uchino-toramaru/entry-10861497976.html

Don’t let their efforts go to waste because the government won’t do anything to help the animals. Please take action today!






福島の動物たち。。

2011年04月20日 | その他の動物のこと
被災地の動物たちを助けに出かけられてる方のブログです。こちらから。。


みんなで力を合わせて動いてるボランティアの方々。。本当にご苦労様です

 


何かできることないですか? 
  


動物たちだって命あるもの。。こうなったのは私たち人間のせいでもありますから。。

言葉が話せない動物たち。。 人間は話ができるものね。。 助けてくださいっていえるものね。動物たちは何も言えない。 ただただ、人間を信用して、裏切られ。。挙句の果てに置き去りにされ。。。 それでも、まだ人間を信用しようとしてる姿。。。 政府は”難しい問題”としてなにも受け入れてくれない。

動物を助けるのになぜ、難しいというんだろう?  

アメリカから私のできること。。それはブログでこういう状況を伝えること。 

そして、募金をすることぐらい。。。

あるブログのコメントで、”動物はいいんですよ。 とにかく、人間が安全に住めるようにしてほしい。 動物はその後ではいいのでは?” と。。  

人間は自分のことしか考えず。。悲しいね。

よく言えるよね。こんなこと。。 生きてる命に順番をつけるのっておかしくないですか? 誰が一番で誰が二番だなんて。。  

テクノロジーばかり発達して、心のない日本に。。 外から見た日本はそういう風にしか見えません。。

そして、”福島差別”。   福島の方お断りとか、被爆がうつるからといじめられてる福島出身の小学生もいるとか。。


一体全体どうなってるの? 政府さん?? 









  



  




Disney Nature earthを観た感想

2010年12月08日 | その他の動物のこと


ディズニーからEarthというドキュメンタリーフィルムがでました。
大自然の中を生きていく動物たち。。

すばらしいフィルムです。


なんと言葉にしたらいいんだろう。

見終わった瞬間、言葉がでないぐらい感動しました。

自然の厳しさ。。 食べていくには狩をしていかないといけない。。が疲れ果ててそのまま死んでいく動物たちもいる。。

群れからはぐれる動物。。。 果たして生き延びれるのか?

珍しい鳥たち。。

愛くるしい、動物の赤ちゃんたち。。

ぜひ、このクリスマスシーズンにご家族でいかがでしょうか?