クレール美容室の独り言

近年は女性の抜け毛や薄毛が増え続けています。それらの予防にために安全な美容施術やヘアケア商品の開発を行っています。

知らない事が多過ぎる?

2019年04月16日 | 安全な美容を選んでね
先日、初めてご来店下さったお客様が「美容室の安全性の見極めがわからない」とおっしゃっていました。

確かに『ヘアマニキュアはトリートメントだから髪が傷まない』『パーマとヘアカラーは同じ日にしてはいけない』(薬事法でも決められている)

さらにはノンシリコンシャンプーの製品のほとんどが、シャンプー以外のトリートメント剤などにシリコンを配合している(これでは無意味)

そんな事を説明していたら「消費者も本当を知らない事が多すぎますよね」と言われました。

本当にそうですね。

少なくとも安全な美容室を選ぶ基準の一つには店内にパーマ剤やヘアカラー剤の残臭があったり、手荒れが酷いスタッフが複数人いるお店はダメ。

手が荒れるくらいの薬剤なら、髪や頭皮も傷みやすいのは安易に想像が出来るからです。

そんな事を話していたら「本当にその通りですね。今までは見えていなかった事がわかる様な気がします」と言われました。

消費者の方々も自分の頭皮や髪を守るためにも厳しい目で美容室を良く見て選んで欲しいと思います。

お店の規模やチェーン店の数だけが良い店であるとは限らないのは、美容室だけではなく他の職種でも同じ事が言えますけどね。


これはヘアマニキュアの表示です。
高濃度のエタノールやベンジンアルコール、そしてタール色素からなる物ですが、これで「毛髪が傷まない」と言い切ってしまうメーカーやディーラさんもかなり酷いですが、それに気づかない美容師はもっと問題ですね。

美容室における化学薬品での毛髪処理は毛髪に大きな変化を与えるため「全く損傷させない」という事は残念ながら不可能です(例えヘナでも)

ですが、おしゃれの為には、パーマやヘアカラーの施術は避けられない、そんな社会になりました。
勿論、私達の仕事はそれで成り立っています。

だからこそ出来るだけ安全に頭皮や頭髪への負担を軽減する事を毎日考えているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする