comodo日和

comodoとは音楽用語で「気楽に」という意味です。パン作りにまつわる出来事を気負わずに綴っていきます。

JHBS上級&中級のレッスン

2024-05-28 14:42:24 | JHBSアドバンスコース

今週はJHBSアドバンスコースのレッスンからスタート。

そして1回目なのでメニューは

「ホットドッグ ギディー」と「パネトーネ」。

 

こちらはカナダのケベック州でポピュラーなパン。

サマーセミナーでマリオ先生が教えて下さったメニューです。

ポコポコしてドーンとしててどこがホットドッグなの?

という感じですが

実は山をひとつひとつナイフで切り離して食べるのです。

 

両面にバターを塗って焼き

真ん中に具を挟んで食べるのが本国スタイルとのこと。

右側ね(左はパネトーネ)👇

発酵時間が短く、こね始めてから意外と短時間で完成。

生徒さんからはお手軽にできて美味しいと評判です。

今回のお二人も興味津々。

ぜひ挑戦してみてね。

 

もう一品のパネトーネはイタリアのクリスマスのパン。

日本ではクリスマスしかお目にかかれないけど

イタリアでは今では一年中食べられているそうですよ。

クリクリ坊主3兄弟のできあがり

可愛らしく焼けました

発酵種を使っているので風味が増して美味しいです。

プレゼントにもちょうど良いサイズ。

今年のクリスマスにはぜひ挑戦してみてね。

 

お楽しみメニューは「黒ごまプリン」でした。

ごまの香りが最高です

 

そして今日はJHBSインターミディエイトコースのレッスン。

こちらは12回目でラストです。

メニューは「カントリーフェアー」と

「ウィンナーソーセージロール」。

 

編み込みで複雑そうに見えるけど?

実はそんなに難しくないんです

どど〜んっと存在感のあるかっこいいパンになりました。

生徒さんも想像以上の大きさに感動

上と下をバランスよく成型できるかがポイントでしたが

上手にできました

 

こちらは文句無しの「THE調理パン」

焼きたてを今すぐに食べたいですよね

ボリュームも満点です。

 

お楽しみメニューの「フルーツタルトレット」は

イチゴがのって超かわいい

フルーツなら何でもOKだけど

やっぱり真っ赤なイチゴには敵わないのでは

 

両日とも生徒さんに喜んでいただけて良かったです