comodo日和

comodoとは音楽用語で「気楽に」という意味です。パン作りにまつわる出来事を気負わずに綴っていきます。

JHBS中級のレッスン

2024-05-13 17:24:55 | JHBSインターミディエイトコース

先週末は怒涛のJHBSインターミディエイトコース

3連チャンレッスン。

 

先ずは「デニッシュペストリー」から。

生徒さんは実はファミリーコースで受講済みなので

今回は2回目となります。

思い出しながらも落ち着いて作業できたようです。

 

前回ばっくり口が開いてしまったというハム&チーズも

お利口さんに格好よく焼き上がりました

後ろ姿も美しい

 

バーの方も横ダレ無し

 

端っこ達もなんか美味しそう。

 

お楽しみメニューは「ポン・デ・ケージョ」。

ひよこみたいで可愛いです

モチモチした食感がクセになるお菓子ですよね。

 

2回目ということで自信がついたようでした。

やっぱり練習あるのみですね。

良かったです。

 

次の日は午前と午後の2連チャン。

先ずは中級の1回目「モンキーブレッド」から。

モンキーと言えばこれ👇ですよね〜

生徒さんもびっくり

 

初級のレッスンとはガラリと変わった作り方で

戸惑いながらも無事に完成

焼き上がってから型から出した時は

いつものような歓声が上がります

これは大作ですからね

小さい生地の丸めを嫌というほど(?)やったので

もう丸めは怖くないですよね

お二人ともお上手でしたよ。

 

もう一品の「カイザーゼンメル」は

モンキーとは正反対のリーンな食事パン。

初めての蒸気焼成に挑戦です。

美しい風車模様に仕上げるのはなかなか難しいですが

可愛らしく焼けました

 

お楽しみメニューは「クラシックショコラ」でした。

小ぶりだけど濃厚な味なので1個で大満足できます。

 

中級は目新しいパンが多いので

これからも楽しみにしていて下さいね

 

そして午後は「チーズベーコンクッペ」と

「ブリオッシュ・ア・テット」のレッスンでした。

こちらの生徒さんは中級も終盤に差し掛かっています。

 

クッペは両刃クープに挑戦。

刃の入れ方が片刃と勝手が違いますが

これぞハード系のパンという感じなので

これからどんどん練習して行きましょうね

 

こちらは可愛いお坊さんの行列。

上手に焼き上がりました

ちっちゃいお坊さんが紛れているのがわかりますか。

余った生地で作りました

 

テットとは頭という意味だそうで

お坊さんの姿を模したものだそうです。

ブリオッシュ生地なのでリッチで美味しいですよ。

お楽しみメニューは「ポン・デ・ケージョ」でした。

 

中級メニューにどっぷり浸かった2日間。

いろんな生徒さんとレッスンできて

楽しかったし改めて勉強になりました