komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

アレグラ(ALLEGRA)号

2015-04-09 01:13:30 | 箱根登山鉄道
TOMIXのNゲージから、新型車両のアレグラ号が先月末に発売になりました。
これはと早速ゲットではなく、昨年10月に1月発売予定だったものを予約させて頂いていて発売延期で3月末に・・・完全に忘れてました。
その新型車両ですが、自分はまだ乗った事がないし、実車両を見た事もないんです。

箱根登山鉄道が25年ぶりに投入する新型登山電車3000形:アレグラ号

この名前を聞いて直ぐに思い出すのは、花粉症の薬!
スペルも同じで、何故この名前を・・・と思ったのですが?
良く調べて見ると、スイスのレーティッシュ鉄道が走るグラウビュンデン州に息づく希少言語であるロマンシュ語の挨拶である事が判明。

レーティッシュ鉄道と姉妹提携を結んでいる同社は、これまでもレーティッシュ鉄道のベルニナ線にちなんで1000形に「ベルニナ号」、2000形にはスイスの有名な観光地のサン・モリッツにちなんで「サン・モリッツ号」と愛称を命名している。

ちなみに現在の車両は下記の通り

モハ1形:103-107・104-106 の4両が2両編成で運用中。(各編成座席数96席)
・1919年開業時からの車両チキ1形を、1950年小田急乗り入れ時に改良したモハ1形もまだまだ現役で走っております。
・改修されているとは言え、ほぼ100年近く運用されているのにはビックリ!

モハ2形:108+109-110 の3両が運用中(各車両座席数44席)。
・1927年製の木造車チキ2形の走行系機器と新製車体を組み合わせて製造された車両で、1985年からカルダン駆動方式に改造されて今に至る。
・108号は唯一の両運転台であり、現在は小田急ロマンスカー3000形の塗装である「金太郎塗装」に塗られて運用中。

1000形:1001-2201-1002・1003-2202-1004の4両が運用中(各編成126席)
・1981年製のカルダン駆動方式車両、当初は2両固定編成で運行。
・2004年よりモハ2200形を組み込んで3両固定編成で運用中。
・箱根登山初の床置き式の冷房装置付車両。
・扉間の座席はクロスシートからボックスシートに換装。

2000形:2001-2002・2003-2004(各編成座席数77席)
      2005-2203-2006(氷河急行塗装:グレッシャーエクスプレス:座席数126席)
・1989年より運用開始、2009年にレーティッシュ鉄道姉妹提携30周年を記念し第3編成である車両3両をレーティッシュ鉄道のグレッシャー‐エクスプレスと同じ塗装に変更し運行開始。

3000形:アレグラ号:3001-3002(各車両最大36席)
・25年ぶりの新車両として、2014年秋より運用開始。
・箱根の雄大な自然を体感出来る様に窓ガラスを大きく採用し、車両側面に展望窓も設置。
・デザインは小田急ロマンスカーVSEやMSEを手掛けた「岡部憲明アーキテクチャ―ネットワーク」
詳細は下記リンクを参照
http://www.hakone-tozan.co.jp/special/index.html

モニ1形:1(1両編成)
・1975年より運用の保守用無蓋貨物列車。
・運用当初はグレー塗装でしたが、2009年5月よりオレンジ塗装に変更。
・箱根登山鉄道のシンボル?である猪のイラストが描かれている。
・架線工事用車両なので、日中はほぼ強羅駅構内に留置されています。車両見る事は出来ますが。これが走っているのを見るのはかなりレアです。

ケーブルカー:HT1・HT2(ケーブルカーは2車両で1両:座席数40席)
・日本のケーブルカーでは初の冷房車だそうです。
・1995年スイス製車両。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sun-rise)
2015-04-09 07:41:47
おお、これが新型ですか、早速手に入れられてるんですね。
今晩は (hirokomama)
2015-04-09 20:59:49
お久しぶりです。いつも、写真がきれいですね。プロです。娘は、車、日産相模台で、買いました。ディズ。通勤?、朝から夜遅く、仕事、大変のようです。息子は、消防署、落ちてしまいました。コナミで、バイトして、今年、チャレンジ。komezouさんの
お父様は、すごい方だったのですね。旦那は、定年退職、今も、準社員デ通勤しています。私、最悪。また。訪問します。よろしくお願いします。
Unknown (サマンサダバダ)
2015-04-09 23:29:13
本当に薬と同じ名称なんですかー。しらなかったです。この電車デザインが好きだなー。実際の実車はどうなんでしょうね。
Unknown (いがぐり頭)
2015-04-10 19:12:13
Nゲージ少し前まで家にあったのですが、のめりこみ切れず、鉄男君の友達に譲ってしまいました(^◇^)

コメントを投稿