What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

サンマうまいかしょっぱいか。

2016年09月17日 20時46分41秒 | 日常
サンマがネッ友さん宅に無事に到着したメールを頂いて、思い出したサンマの懐かしい話。

いまから二十年くらい前(たぶん)の思い出なんですが、いつも買い物に行くスーパーで、サンマの詰め放題をやったんですね。

駐車場にブルーシートをひいた所に、トラックの荷台から直接生サンマをザザーン!とおろして、値段がいくらかは忘れたんですが、ビニール袋に詰め放題だったんです。

サンマって、すがたかたちが良いもんだから、結構な数を詰めて、会計をして、家に帰ったんです。が!後日、なるほどな理由で車が生臭くて閉口しました。

だって、ブルーシートに広げられた生サンマを嬉々として詰める間、靴の底には思い切り、ウロコやら液体やらがひっついていた訳です。で、そのまんま車に乗って家に帰ったら、そりゃ車の中が生臭い訳で。

結局、車の中のシートから何からファブって洗って、サンマの値段以上の労力になりました。

これと同じくらい実体験してなるほどと思ったのは、港祭りであったサンマ詰め放題の時です。これはもう、コンテナに入った生サンマ&氷水に手を突っ込んでサンマをビニール袋に詰めるイベントだったんです。ご想像のとうり、冷たくて手が痺れて感覚が無くなるほどでした・・・自分、いったい何やっているんだろうかと、走馬灯のように脳内に人生いろいろがよぎりました。

いまとなってはありえない懐かしい思い出です。が!今日はお彼岸の入り日なんて関係ない最近の流れで、土・日をねらい目にしたスーパーが、生サンマを一匹98円で売ったおかげで、もうね、店のスーパーが午前9時の段階でありえない混雑になっていました~。

こうやって思うに、自分で思っている以上に、ご当地の名物というのは、心の支え?誇り?になっているんだなぁという話でした。なので、熊本城の復興に何百億円もかかって、うん十年かかるのって無駄じゃね?というニュースを読んで、震災民にとっての心の支えとか誇りとかってね、自分の家が再建できるのが一番なんだけど、こういう地域の誇りが復興することは他県民が思う以上に大事なんだよ、無駄じゃないんだよ。という実体験を踏まえてのオチでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋だわ~。 | トップ | 確かに強い!(映画 『シン... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ペンタ)
2016-09-18 18:57:29
焼きたてのさんま、美味しかったです!

冷蔵庫にどのくらい、置いておいて良いか分からないので、残りは3枚おろしにして冷凍保存しようかと思ったのですが、勢いで全て、南蛮漬けになりました。
が、もっと焼き魚用に残しておけば良かったと後悔中です。
(数匹、数少ないママ友にお裾分けしました)

さて、上の「サンマの詰め放題」という言葉に衝撃を受けました。
鰹節、ふりかけ、野菜なら見たことがあるけれど、魚はないですねえ。

ばら売りされている魚も、届いた状態より活きは良くない感じです。(皆が、トングで取るから)

こちらならではの物が、思いついたらお届けしますね。
返信する
ペンタさんへ (すず)
2016-09-18 20:56:37
 こんばんは。美味しく召し上がって頂けて、なによりです。

まずは、ごめん、ペンタさん。よそ様にサンマを送る単位は、「一箱」なのが魚町ですという説明が必要でした。もっと書くと、「氷を含めて3kg」それと「他のサカナ(目玉カレイとかカツオとか)でも・・以下同」

なによりも、三枚おろしに挑戦&成功とは、なんて素晴らしい!ぐれーと!! なぜなら私にはできないから。

「特産地あるある」でも書きましたが、サンマを塩焼きするのに、頭と内臓とるだけなので、三枚おろしはしたことがありません。あかん、主婦です。

ペンタさんは、主婦レベルが1上がったどころか、 ハイパーボール×10個ぶんよ!(ごめん、ポケモンの単位で)
返信する

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事