【8月20日】 上高地~徳沢~横尾~槍沢小屋~ばば平
8月20日は 金曜日・・・平日です
夏休み明けにも関わらず 槍ヶ岳山行の為に有給を1日取ってしまった・・・
メンバー達とは 上高地のバスターミナルで早朝待ち合わせ
前日に上高地入りしてる人 夜行バスで上高地入りする人
沢渡駐車場に車を停める人・・・
そして私は 某所からメンバー3名と沢渡駐車場へ
駐車場で他1名と待ち合わせをしてタクシーで上高地入り
上高地で 「おはよう・・・♪」 「お久しぶり・・・♪」「初めまして・・・♪」等の挨拶を交わし
朝霧の立ち込める 梓川の平坦な畔を 思い思いの写真を撮りながら
賑やかに 明神・徳沢・横尾と歩く
槍見河原を過ぎた辺り
槍沢ロッジ 到着 お昼を摂り・・・
シバシ休憩?爆睡?
ここでAグループ(北鎌尾根コース)と分かれる Aグル―プは先に出発
「気を付けてねぇ~」 寝ていて声掛けられなかった
Bグループ(東鎌尾根コース)も そろそろ出発しますか・・・
槍沢ロージからババ平までは 結構急坂だったが
高山植物があちらこちらに咲き誇っていた
この先で 今回の山行最大のアクシデント発生
ウェストポーチのファスナーを閉め忘れ 中に入れておいたカメラが ガッシャン! 落ちた!
シャッターが下りなくなり ただの重たい荷物になってしまった ショック
これから まだ先が長いっていうのに・・・泣くに泣けなかった ドジ話し
仕方ないのでコンデジを出し 撮影
結構 早い時間に本日のテント場のババ平に到着
テント設営して 中で休憩しようとしたが まだ暑くてテントの中には入れない
ばば平のテン場は眺望がない
テン場に早く到着したので 設営場所も選べてラッキーだった
テン場の下に流れてる川に行って 持って来たアルコール類を冷やしながら
体を休め雑談する
早目の夕食を摂り ちょっとアルコールを飲んで 爆睡
夜中に猛獣の様な鼾で目が覚めた
この鼾の発信場所は・・・私の隣のテントだった!
翌朝 メンバーさん達も この鼾で眠れなかったらしい・・・
鼾の発信元は 新潟県の女子高の山岳部の引率の先生でした
女子高生 数十人の引率は そりゃぁ~疲れますよね お気持ちお察しします
鼾は勘弁しますよ・・・
・・・ 続く ・・・
でもそんな奴いますよね。
俺は鼾かかないみたいなんだけど、人の鼾も平気です。
前の記事の最初のセピア色の写真、いいですね。
続き楽しみにしてます。
上高地行きたい!
夏山も終わりですね。
良い山友達に恵まれて羨ましいです。
9月の末は、早月尾根経由で剱岳を考えています。
EOS7Dを買ったので(痛かった)、皆様の写真を参考に、いい写真を撮りたいと思います。
お酒を飲むと、結構 爆睡してしまう方ですが
あの鼾は、久々のヒットでした。
でも、賑やかな女子高生の相手は
疲れると思いますよ。
上高地は、観光客が凄かったです。
いつ行っても、良い場所で写真撮影には
もってこいの所ですよね。
今回は、残念ながらあまり写真は撮れませんでしたが。
今回の山行は、ホント楽しい仲間達に
恵まれ、最高の山行でした。
TMさんのお知り合いも、多かったですよ。
東京に戻って来たら、皆と是非 ご一緒に・・・。
新しいカメラ購入?以前は確かニコンでしたよね?今度はキャノンにしたんですか。
9月末の剣岳、気を付けて下さいネ。
私は、剣はまだまだレベルが高すぎて無理だな。
槍ヶ岳、、、これこそ僕には無理だ!!
カメラは、もともとキャノン(EOS 40D)でしたよ。EOS 7Dは重たいです。
剣岳に登ろうって人が、槍は無理だって?
だって、剣の方が大変でしょ。
そろそろですね。
剣の準備・体調は万全ですか?
新しいカメラ、持参するんですか?