goo blog サービス終了のお知らせ 

A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

はなまるうどんのすだちおろしとごまだれの2色ざるを食べました

2013-07-27 17:03:37 | グルメ
今日は隅田川と八王子の花火大会があるから?

いつもの週末なら人が多い南大沢なのに、今日はおかしなくらい人が少ない・・・。花火大会が理由としても、お昼すぎから空いていましたからね。みんな場所取りに行っちゃったのかな?それとも他にも夏のイベントがたくさんある日なのかしら。

今日も暑いからツルッと冷たいものが食べたくて、はなまるうどんに行ってみました。するといつもならお店の前にも列がはみ出ているのに、レジに直行できたくらい空いてました。

今日は『すだちおろしとごまだれの2色ざる(小)』にしてみました。新人の男の子がベテランさんのアドバイスを受けながら盛ってくれたおうどんは、少し端に寄り気味。



でも、きっとおうちでも台所のお手伝いはしたことがなさそうなぎこちない手つきが微笑ましかったです。

あとでサイズを中にしとけば良かったと思ったくらい、すだちの香りがさわやかなめんつゆはもちろん、ごまだれも冷たいおうどんにぴったりでおいしかったです。しかも麺の量に比べると大大大サービスって思うくらい、めんつゆとごまだれがたっぷりでした。

今日は冷たいおうどんにしたけれど、はなまるうどんの温かいおうどんのおだしの味は好きです。四国のおうどんやさんだけど関西寄りだからか、おだしの色も味も関西出身の私にはしっくりきます。

でも、ひょっとして関東(?)の人には物足りないおだしなんでしょうか。お隣に座った男性が、いきなりお醤油を投入していたんですよ。小鉢に入れてきた天かす(揚げ玉)にもお醤油をかけていたので、その人がただお醤油味が好きなだけの人かもしれないけれど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイング787

2013-07-27 09:51:46 | 日記
怖くって乗りたくない!っていう人もいるけれど、私は飛行機に乗るのが大好き!年に1~2回しか乗る機会はないけど、搭乗時の(今では)楽しい思い出も多いのが理由です。

タイ経由で大阪に着く飛行機の中では、バンコクに修行に行っていたという和歌山県の年配のお坊さんが「殺生が・・・」と語っていたわりには、機内食で思いっきり「私もお肉を・・・」と言っていたり、日本にもアルコールの持ち込み制限があると聞いて、慌てて手荷物で持ち込んでいたお酒を「封が開いていたら大丈夫だから」と自分がお酒を飲み始めたのはもちろん、周りの男性の乗客にも無理やりお酒を飲ませたりと、とってもいんちきくさかったのを覚えています。

オーストラリアのパースからロットネスト島という小さな島に行く時に乗ったのは、4人乗りの飛行機。車と同じ感じで鍵をさして回してエンジンをかけて・・・確か『タイガー』と名付けられた飛行機だったけど、この人に命を預けて大丈夫かという少し不安になるファンキーなパイロットでした。元気かな?

やたらと中国人の乗客が多い飛行機に乗り合わせた時は、トイレに立っていた隙に、窓際だった私の席に他の乗客がちゃっかり座ってました。

香港経由でオーストラリアに飛んだ時は(後で分かったことだけど)、オーストラリアのプロのクリケット選手に「君の隣の人は俺の友達で、席がバラバラになったから変わってくれ」と有無を言わせず頼まれ、別のガタイのでっかいクリケット選手に挟まれ、肩身の狭い思いで何時間も過ごしました。このクリケット選手軍団がタチが悪くってフライトアテンダントにもかなり迷惑をかけたみたいで、そのことがニュースになってました。

そんなこんなで、飛行機にまつわる思い出はいろいろ。でも楽しいから、大阪に行く時も新幹線ではなく、飛行機を選んでしまいます。

今回の帰りの便はバッテリートラブル等で安全性を問われている、ボーイング787型機でした。2~3日前にもエチオピア航空のB787機が出火事故を起こしていましたよね。今度は据え付けの救命無線機がトラブルの原因とか・・・。でも、去年の秋にも同機には搭乗したことがあって、機内設備とかが新しくって個人的には好きな機種です。



つい先日も電車の中の雑誌の吊り広告に『これでもまだボーイング787に乗るのか』みたいな見出しを目にしたけど、私は『自分が乗ってる飛行機は大丈夫!』という根拠のない自信があるから平気で乗っちゃいます。でも心配症な人にとっては、とんでもないことなんでしょうね。

きれいな青空も見れたし、こうやって無事に東京まで帰って来れたし、みんなが安心して乗れるように、早く全部のトラブル原因が解明されるといいな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜八洲総本舗のみたらし団子

2013-07-26 08:30:47 | グルメ
相当久しぶりに喜八洲総本舗のみたらし団子を口にすることができましたぁ!
パチパチ!!!

大阪に住んでいた時、時々会社帰りに買って帰っていたみたらし団子です。本店は大阪の十三(じゅうさん・・・ではなく、じゅうそうって読みます)の駅前にあるんですが、今回購入したのは大阪伊丹空港に入っているお店。

このみたらし団子の何がいいって、注文を受けてからお団子を炭火で炙ってくれるところ。今回も「焼き目は普通でいいですか?」って聞かれ、この質問を受けるのは久しぶりだとワクワクしました。そうなんです、焼き目も好みに合わせてもらえるんです!

炙ったお団子を熱々のタレにくぐらせ、箱詰め。そして手際よく、包装紙で包んで下さいました。


どんだけ熱々状態だったかと言うと、その後、搭乗前の手荷物検査場に行ったら、荷物をカゴに入れてくれた検査官のお兄さんが気をきかせて、お団子の箱の上にもトレイを乗っけて下さったようなんですが、優秀なX線は思いっきり何かを察知したんでしょうね。X線画像をチェックしていた女性の検査官に「荷物の中を見ていいですか?」と聞かれました。もちろん、見て頂いて結構ですよ。

X線検査装置出口にいる別のお兄さんがトレイを取り、そこにみたらし団子の小さな箱がポツンとあるのを見て「お団子です・・・」とつぶやいた途端、思わず女性の検査官が苦笑していました。危険物と勘違いされそうなくらい、箱を直接持つなんて無理そうなくらい、本当に熱々だったんですよ。

包装紙を外すと、より『みたらし団子』アピールがすごい箱が出てきます。


そして中身は・・・


おいしそうな焦げ目がしっかりついた、そして昆布だしを使ったみたらしダレがたっぷりかかったお団子が仲良く並んでいます。

真ん丸ではなく、円筒形のおだんごがここの特徴でもあるんですよね。

やっぱり喜八洲のみたらし団子はおいしいっ!ナンバーワンです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かごの屋の釜飯かごの屋弁当を食べました

2013-07-25 23:33:39 | グルメ
羽田空港から南大沢行きのリムジンバスが、多摩センター駅にさしかかった時に車窓から見えたのが『和食・しゃぶしゃぶ かごの屋』さん。

実はその日、大阪の茨木市にある茨木春日店でランチをしたばかり。それがなければ、かごの屋さんの存在は今でも知らなかったかも・・・。

ランチメニューはほとんど単品ではなく、麺類であればミニ丼とセットになっていたり、お弁当のような感じで何種類ものおかずが入っているもの。その中から店名がメニューに含まれている、釜飯かごの屋弁当を選んでみました。

釜飯は北海五目釜飯。


鮭、蟹、タコ、トウモロコシ、そして山くらげと思われる具が乗っていて、炊きたて熱々の状態で出てきました。結構、具だくさんだから、この釜飯だけでボリューム満点です。

釜飯の他はお刺身、天婦羅、サラダ、茶碗蒸し、おみそ汁、お漬物と盛りだくさん。


サラダのドレッシングがちょっと変わっていて、からし酢味噌味でした。和がらしの風味がさわやかで、夏にピッタリ!レジ横で販売されていたので、買ってくれば良かったなぁ。

このメニューを食べている時はいろんな所に店舗があるとは知らなかったから、茶碗蒸しを食べた時には『関西の割りにはダシの味が薄いなぁ~』と思ってしまいました。具も下手をすると入っているのに気付かないくらいの鶏肉とはんぺんを使ってるっぽいお団子(つみれ?)だけくらいで、茶碗蒸しと言えば三つ葉、銀杏は絶対に入っていて欲しい私にはちょっと物足りない味でした。

ランチタイムには300円をプラスすれば、『選べるデザートセット』というプチデザートとソフトドリンクをセットにすることができたので、そちらも付けてみましたよ。

選べるプチデザートには京都は宇治のお茶屋さん『森半』の抹茶を使ったアイスクリームやロールケーキ、わらびもちや氷宇治金時の他、白玉あんみつ、チーズケーキ、メロンのシャーベットなどがあり、私は抹茶ティラミスとホットコーヒーにしてみました。



なぜか気分で斜め撮り。

ティラミスはクリーム部分が思ったよりあっさりしていて、抹茶の苦味もクリームと合わさることでマイルドになり、お腹いっぱいでも難なく食べられる、軽いデザートに仕上がっていました。

そして何より、結構コーヒーが美味しくて・・・ご飯をお腹いっぱい食べた後に、ホッとひと息つくのにちょうど良かったです。

多摩センターの客層は分からないけれど、茨木春日店は年齢が結構いっているおばさまたちと、なぜか茶髪の女の子たちが占める割合が多い、不思議なお店でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pan de tolleのスチームフォンデュを食べました

2013-07-24 23:50:43 | グルメ
引き続き、大阪ネタです。

妹とめいっ子と3人で、枚方市にある『Pan de tolle』というベーカリー&スチームレストランにランチをしに行きました。ここは基本的に店内で焼いているパン食べ放題がどのメニューにもついてくるみたいです。いや、パンだけでなく、カレーとドリンクも食べ放題&飲み放題という、なかなか太っ腹なお店です。

オムライスやパスタ、ハンバーグなどの洋食系メニューも多くあったけれど、今回は3人揃って『スチームフォンデュ』を注文しました。

スチームフォンデュとは何ぞや?って感じですが、テーブルにIH調理器があるので、目の前でお肉やシーフード、お野菜をスチーム鍋で蒸して、いろんな種類のソースにつけて食べるというヘルシーメニューです。

スチームフォンデュの準備が整うまでの間に、いきなり前菜代わりにパンを食べました。


シンプルなコッペパンから、チーズやベーコンが入ったお食事パン、あんぱんやパイ、ラスクなどのおやつパンなど結構種類があって、しかもチリンチリンというベルの音とともに、また違う種類の焼きたてパンがどんどん出てきて、パン好きには天国のようなお店。

でもメインも楽しまないといけないので、パンの誘惑に負けないようにするのが大変です。

まずは鯛、海老、かぼちゃ、じゃがいも、さつまいも、ニンジン、ブロッコリー、パプリカ、玉ねぎ、キャベツなどが入ったシーフード&野菜のせいろが登場です。



ポン酢、ごまダレ、塩ダレ、そしてちょっと辛みの効いたオーロラソースがついてくるので、ひと口ひと口違うソースにつけて、味の変化を楽しめました。それに蒸したお野菜は素材本来の甘みが全面に出て、それはそれはおいしいこと。

次にチキン、豚肉、ソーセージ、ベーコンにしめじとエリンギが入った、ボリューム満点の肉々しいせいろの登場。このせいろを蒸す時に、選んだ洋風ソースも一緒にスチーム鍋で温めます。

洋風ソースにはプレーンチーズ、トマトチーズ、ジェノバチーズ、白味噌チーズ、バーニャカウダ、デミグラスソースなどがあったような・・・私たちはトマトチーズ、ジェノバチーズ、そしてバーニャカウダを選びました。



トマトチーズとジェノバチーズはイタリアンぽくって、どの素材にも合うソースだったけれど、バーニャカウダは期待ハズレ。アンチョビの味もしないし、見た目もオイルに輪切りの唐辛子が浮いている感じで、もしかしてバーニャカウダとペペロンチーノをお間違え?って感じでした。

写真は撮り忘れちゃったけど、カレーはチキンカレーと辛口カレーの2種類がありました。チキンカレーを少し食べたけど、冷めてくるにしたがって塩っぱくなってきたのが残念。塩っぱくなければ、おいしいカレーだったんですよ~。

スチームフォンデュを食べた後のデザートもパンです。ラスクやパイなどお砂糖が付いているパンがとってもおいしかったです。



たくさんお野菜が食べられて、焼きたてのパンも何種類も楽しめて、こんなお店が近所にあったら通っちゃうなぁ。実際、開店直後からどんどん人が来て、地元の人気のレストランって感じでした。

素敵なお店を選んでくれた妹とめいっ子に感謝です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする