蒸しパンは小学生の時から好きなパンのひとつです。
小学生の時は岡山県に住んでいましたが、週末になると『メルヘン』という名の焼きたてパンの移動販売車が家の近くにやってきて、お昼ごはん用によく買っていました。
ウインナーパンやクリームパン、メロンパンなど子供が大好きそうなパンがたくさん並ぶ中、なぜかいつも真っ白な蒸しパンばかり買ってもらっていたくらい、蒸しパンが好きだったんですね~。
そして目黒に『八雲むしぱん』という蒸しパンの専門店があるようです。
・・・ようです、って言うのは、実際に行ったことはないんです。
でも東急フードショーに出店されていたんですよ
。
しかも今日が最終日でした。
デパ地下通り抜けをしなかったら、出会うことがなかったお店です。
ここのむしぱんはユニークです。
私の蒸しパンのイメージは真っ白なものとか黒糖を入れたものとか、チーズ味の蒸しパンとか、生地に味が練りこまれている単一色のものだけれど、ここのむしぱんは具が入っているんです。
新しい~!!!
ちなみに今日買ったのはこの3つ。

明太ポテト。

蒸かしたポテトの上に明太ソースがかかっています。
ちょっとこれはしっくり来なかったかなぁ。
少し甘みを感じるむしぱんの生地と、明太ソースの相性がイマイチ合っていないような・・・。
何というか辛いわけではないけれど、明太ソースの旨味がイマイチ感じられず。
次は角煮。

これは想像以上においしかったです。
生姜が香る角煮はトロトロに煮込まれていて、大きめの塊が2つも入っているんです。
むしぱんの生地の底の方には角煮の煮汁が染みていて、どこを食べてもおいしい。
中華に角煮バーガーがあるのもうなずけるおいしさです。
最後はきんぽらごぼう。

これはまだ食べてません。
でも生地の味からして、きんぽらごぼうとは相性が良さそうです。
あっ、むしぱんの生地自体は素朴です。
もちっと感はあるけれど、口当たりはほろっとしている、どこか懐かしい感じです。
やっぱり蒸しパンはおいしいな。
小学生の時は岡山県に住んでいましたが、週末になると『メルヘン』という名の焼きたてパンの移動販売車が家の近くにやってきて、お昼ごはん用によく買っていました。
ウインナーパンやクリームパン、メロンパンなど子供が大好きそうなパンがたくさん並ぶ中、なぜかいつも真っ白な蒸しパンばかり買ってもらっていたくらい、蒸しパンが好きだったんですね~。
そして目黒に『八雲むしぱん』という蒸しパンの専門店があるようです。
・・・ようです、って言うのは、実際に行ったことはないんです。
でも東急フードショーに出店されていたんですよ

しかも今日が最終日でした。
デパ地下通り抜けをしなかったら、出会うことがなかったお店です。
ここのむしぱんはユニークです。
私の蒸しパンのイメージは真っ白なものとか黒糖を入れたものとか、チーズ味の蒸しパンとか、生地に味が練りこまれている単一色のものだけれど、ここのむしぱんは具が入っているんです。
新しい~!!!
ちなみに今日買ったのはこの3つ。

明太ポテト。

蒸かしたポテトの上に明太ソースがかかっています。
ちょっとこれはしっくり来なかったかなぁ。
少し甘みを感じるむしぱんの生地と、明太ソースの相性がイマイチ合っていないような・・・。
何というか辛いわけではないけれど、明太ソースの旨味がイマイチ感じられず。
次は角煮。

これは想像以上においしかったです。
生姜が香る角煮はトロトロに煮込まれていて、大きめの塊が2つも入っているんです。
むしぱんの生地の底の方には角煮の煮汁が染みていて、どこを食べてもおいしい。
中華に角煮バーガーがあるのもうなずけるおいしさです。
最後はきんぽらごぼう。

これはまだ食べてません。
でも生地の味からして、きんぽらごぼうとは相性が良さそうです。
あっ、むしぱんの生地自体は素朴です。
もちっと感はあるけれど、口当たりはほろっとしている、どこか懐かしい感じです。
やっぱり蒸しパンはおいしいな。