goo blog サービス終了のお知らせ 

A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

Kitchens of India, Mashed Vegetable Curry

2013-06-08 19:18:11 | iHarb
今日はおうちでインドカレーです。

でも、手作りじゃないです。
スパイス類を揃えても絶対使い切れないですからね←言い訳です。

なのでiHarbでKitchen of Indiaのレトルトカレーを何種類か取り寄せたので、その中の『Mashed Vegetable Curry』という、その名の通りお野菜をマッシュしたカレーにしてみました。



Kitchen of Indiaのカレーは、インドにあるITCホテルという5つ星ホテルの料理長によるレシピを元に作られているみたいです。
それでおいしくなかったら泣けちゃいますね。

おいしいのを期待して、ご飯はタイの香り米にしてみました。


炊いている時から、アジアな香りがキッチンに漂います。
苦手な人もいると思うけど、私はこの香りが大好き!

カレーはインド、ご飯はタイ、そしてドリンクはイランのノンアルコールビール、ISTAKのザクロフレーバーという不思議な組み合わせのご飯の完成!



カレーは本当にお野菜がマッシュされていて、若干お豆の形が残っているくらいなのでほぼピューレ状態です。



なので一見どんなお野菜が入っているのか分からないけれど、じゃがいも、トマト、グリーンピース、にんにく、しょうが、唐辛子が入っています。

お野菜のカレーなのであっさりしているのかと思ったら、しつこくない程度にバターの味がしっかりと効いていて、奥の深い味わいです。

しかもっ、スパイスの辛さと刺激がちょうど良い!
本当にインド料理店で出されても分からないくらい、お店の味なんですよ。
ナンで食べたいなぁ~。

レトルトだけど1回では食べきれないくらい量が多いので、明日もカレーで決定だな。

*iHerbで初めてお買い物する人はクーポンコードに『GNG614』と入力して下さい。
5~10ドル割引きになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBCフナトのベジクリーン150

2013-06-08 09:40:13 | お取り寄せ
私は大ざっぱな性格なんで口に入れるものも『絶対、無農薬じゃないとイヤだ!』とか『添加物が入ってるものなんて食べないぞ!』なんてことはありません。

と言いつつ、最近はiHarbでオーガニックのお菓子やミルクなんかを取り寄せたりしてて、我ながら「言ってることが違うじゃないか!」って大クレームをつけたいところですが、それはあくまでも『おいしそう』だからって理由。
そう、間違いなく食いしん坊目線でのチョイスです。

でも、もちろん安心・安全なものを食べられる方がいいに決まってます。
そこは大賛成です!

そんな時、ちょっとおもしろい商品を見つけました。

それがHBCフナトさんが販売されている『ベジクリーン150』なるもの。


何かと言うと、ホタテの貝殻から作られた抗菌剤です。

中はこんな感じ。


キメのとっても細かいパウダーです。

このパウダーを溶かしたお水に5分つけるだけで、残留農薬やら大腸菌などの菌類を除去してくれるんですって。

ただ、これだけでは私は興味をひかれないんですが、それプラス、傷みにくくしてくれて、食材本来のおいしさをも引き出してくれるというところに興味津々。

しかもお野菜だけじゃなく、お米やお魚、お肉などにも使えるそうなんですよ。

とりあえず、手始めにキュウリをつけてみました。
それも水洗いしてから・・・。
そうです、この時点ではいまいち効果に疑いを抱いていた、疑り深い私

5分後に見てみたら、あらら・・・うっすらと水面に油膜のようなものが浮いてるじゃないですかっ!
汚れがちゃんと取れてますねぇ~。

でも長持ちして、かつおいしくならなきゃ、私の買った意味がありません。
なのでつけたものを冷蔵庫に入れて、3日後に食べてみました。
実験気分100%です!

おぉ~、これは効果がむちゃくちゃ分かりやすいです。
全然しなびていないんですよ。
しかもキュウリのみずみずしさが逆に増えてるんじゃないかと思うくらい、シャキシャキでおいしいんです。
恐るべし、ベジクリーン150!

まだ試していないけど、トマトやお米だともっと効果が分かりやすいそうなので実験継続決定!

さらには洗濯する時に入れると生乾きのニオイも防げるんですって。
これからの梅雨の季節はまさにお試し時ですね!
何だかワクワクしてきました。

【追記】
早速早速、トマトを買って来てつけてみました。

ジャーン!


トマトをこすったわけでもなんでもなく、ただつけておいただけなのにお水がこんな色になってしまいました

かと言ってトマトの色は薄くなったわけではないんですよ。
不思議だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルッタフルッタ アサイーカフェのワッフルボウル マンゴーマカダミアを食べました

2013-06-07 23:35:19 | グルメ
今日も出勤時間がいつもより遅かったので、フルッタフルッタ アサイーカフェに寄り道してから出勤しました。

前回はアサイーボウルを食べたので、今日はワッフルボウルにしてみました。

ベリーベリー、バナナブルーベリー、マンゴーマカダミアの3種類の中から選んだのが、マンゴーマカダミア。



ひと口サイズにカットされたワッフルが入ってるんですけど、このワッフルにもしっかりアサイーが練りこまれています。
だから、ちょっと紫がかった色をしたワッフルです。

マンゴーとマカダミアナッツだけではなく、パイナップルとキウイも入ってますよ。

そこにヨーグルトクリームとアサイーピューレがかかっています。
ヘルシーだぁ!

ワッフルはちゃんと温めてくれます。
だからモチモチ食感が存分に味わえるのがいいですね。

アサイーカフェの店員さんは列ができていても、いつもとっても丁寧に作ってくださるんです。
それがうれしいんですよね。

ちなみにマカダミアナッツはハワイのナッツブランド『カハラナッツ』のものです。
おいしんですよね、カハラナッツ!

朝から栄養のあるものを食べたから、今日は身体が喜んでますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドのポークタツタを食べました

2013-06-06 22:27:10 | グルメ
先週、マクドナルドの原宿表参道店で『ポークタツタ』の無料試食イベントがあったみたいですね。

運良く試食できた人が何人もおいしかったとツイートしていたので、とっても食べてみたくなりました。



ちゃんと専用の箱に入っています。

開けてみると~



どんだけ急いで作ったんでしょうね
すべての段がずれてます(笑)。
特にキャベツの千切りのはみ出しっぷりったら・・・。

ちゃんと正しい位置に戻してあげると、割と高さがあるのが分かりますね。



個人的には今まで食べたマクドナルドのハンバーガーの中で、一二を争うほど好みの味です!
ふわふわのバンズで、グリルしたポークパテと千切りキャベツ、そしてオニオンジンジャーソースがサンドされています。

なんて言うか、豚肉のしょうが焼きを思わせるような安心できる味なんです。
ビーフパテよりもさっぱりした感じで、キャベツのシャキシャキ感が良いアクセントになってるんですよね。

きっとボリューム感が好きな人には物足りないと思うけど、私としては期間限定と言わず、定番商品の仲間に入れて欲しいくらいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PGティップス

2013-06-05 23:17:55 | グルメ
もしもコーヒー派なのか、それとも紅茶派なのかと質問されたら答えにすっごく困ります。
でもレモンティー派かミルクティー派のどちらかと聞かれるとしたら、答えは間違いなくミルクティー。
特に濃い目に入れた紅茶にたっぷりとミルクを入れたものが大好きです。

オーストラリアにいた時も、ミルクティーをよく飲みました。
きっとイギリスからの移民の方が多いせいもあるんだろうけど、おいしい紅茶を淹れることができる人が多くって、甘いビスケットと一緒に紅茶を飲むのがお気に入りの時間でした。

ユニークだったのは、オーストラリアでは先にカップにミルクを入れてから紅茶を注ぐ人が多かったこと。
真偽のほどは分からないけれど、そうする理由は2つあるって聞きました。
ひとつはそうすることで、紅茶を注ぐだけでミルクと混ざるのでスプーンで混ぜなくていいという、怠け者にはありがたい理由。
もうひとつはミルクを先に入れることで、カップに茶渋が付きにくいとか・・・。
私は怠け者だからひとつめの理由に納得して、今もそのやり方を実践しています。

とにかく、ミルクティー好きな私が『この紅茶こそミルクティー向き』と愛飲しているのが
イギリスの紅茶『PGティップス』です。



この紅茶は本当にオススメです。

今じゃリプトンでもピラミッド型のティーバッグはあるけれど、このメーカーがピラミッド型のティーバッグの元祖なんだそうです。

とにかく茶葉の出が良く、短時間でもしっかりと濃い紅茶ができます。
ミルクを多めに入れても負けないくらい、本当にミルクティーのためにうまくブレンドされた紅茶です。

よく紅茶の方がコーヒーよりカフェインが多いって聞くけれど、PGティップスのカフェインはコーヒーの半分しかないそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする