メモリ増設にチャレンジしてみました。
何度かつまずきがあって、やっと今日、解決しました。
その一部始終を書いてみたのですが、かなり長くなってしまったので、関心のある方だけ、読んでみて下さいね。
********************************
何か月か前から、ノートPCの動作が悪くなってきました。
画像のたくさん添付されたホームページやブログを開こうとしたり、複数のページを開いたりしていると、「仮想メモリが不足しています」というメッセージが頻繁に出るようになり、ついには度々、操作の途中で突然シャットダウンしてしまうようになりました。
色々調べて、仮想メモリの設定をいじってみたりしましたが、それも一時しのぎ。
さらに調べて、PCのメモリそのものが不足気味になっていることが分かりました。
メモリ増設についても調べてみると、作業自体は意外なほど簡単で、素人でもできそうです。
ただ、どんなメモリを買えばいいのかが分からない…
もちろんPCメーカーの純正メモリもあり、それなら迷うことなく簡単です。でもかなり高い!
対応しているメモリを扱っているサイトを色々調べると、値段がピンキリ
初心者なので、格安も怖いと思い、それなりの保証がついているメーカーのものを購入する事にしました。(それでも純正に比べたら格安の送料込み3980円!)
主なメーカーのサイトでは、PCの型番で、どのメモリが対応しているか検索できるようになっていて、そんなに詳しくなくても買えるようになっています。
検索の結果、数種類のメモリが対応すると表示されました。
その中で、希望の1GB(ギガバイト)の容量のものは2つ。
型番「×××××‐1G」と「×××××‐1GS」です。(×の所は同じ)
「1G」は容量の事だというのは分かりましたが、その後についている「S」が分かりません。
「1G」の方は、品切れで入荷待ち、「1GS」ならすぐ買えます。
付いてるのと付いてないの、どう違うんだろう…?
分かんないけど、検索で出てるんだし、大丈夫だろう、「1GS」を注文しちゃおうか。
もう注文寸前まで行ったのですが、でも、初めてだし、ここは慎重に確認しとこうかな…
メーカーのサイトに「分からない時はお気軽にお問合せ下さい」みたいなことが書いてあって、聞きやすそうだったこともあり、念には念を入れて、と質問メールを送りました。
翌日には回答があり、結果「1GS」は対応していません、とのこと!!
あっぶね~間違えるとこだったよ
検索結果で出てたのに?と思ったら、検索結果の画面はこうなっていたのですが、
赤く囲った所が全部で1つの型番と勘違いし、「製品詳細」をクリックした先は全部対応してると思ったのですが、「/」の後は別だったみたいで、
リンク先は「ADS5300N‐○○」シリーズ全体の製品ページになっていて(↓)、私のPCに対応していないものも含まれていた、ということだったようです。
つまり、検索結果の「ADS5300N‐256/512/1G」とは、
「ADS5300N‐○○」シリーズの中で、
「ADS5300N‐256」
「ADS5300N‐512」
「ADS5300N‐1G」は対応してますよ、と…
…分かりにくいっ!!
ひゃ~、聞いて良かった~
で、12月中旬の「1G」の入荷を待って、注文。
すぐ商品が届きました。
取り付けは、あっけないほど簡単。
1、本体から電源アダプターやマウスを取り外し、
2、裏のバッテリーを取り外し、
3、キーボードを取り外し、
4、その下のメモリスロットに、メモリをセット
5、1~3を逆の手順で元に戻す
精密機械で、静電気やホコリが大敵なので、メモリを触る前に体にたまった静電気を逃がす、メモリを持つ時端子などに触れないようにする、といった取り扱いに注意さえすれば、作業自体はものの数分で終了。
機種にもよるかもしれませんが、ドライバーすら不要でした。
やったーできたぞっ
さて、最後に、ちゃんとメモリを認識しているかどうか、起動してシステムのプロバティを確認。
と…なんとここで問題発生
512MBのPCに1GBのメモリを取り付けたので、合計約1.5GBになるはずが、960MBしか認識していないのです!!
な、なんで
取り付けたメモリの半分しか認識してない?
********************************
ここまでが、「近況報告」でと書いた時の状況でした。
って、文章で書くとやっぱり長いですね
素人がメモリ増設に挑戦したって事で、今後誰かの参考になればと、顛末を書いておこうと思ったのですが、コレ読んでくれてる方いるのだろうか
まあ、ここまで書いたので、勢いで続きも書きます。
********************************
さて、どうやら取り付けたメモリの半分しか認識されていない、マズイ状況です。
取り付け方が悪かったのかと、再度やり直してみましたが、やっぱり同じ。
取り付ける時に、うっかり触っちゃいけない所に触ってしまったか?
静電気やホコリにやられてしまったのか?
初めてなので、自分の不手際なのか、メモリの不良なのか、分かりません
とりあえず、再びメーカーに問合せ。
土日を挟んでいて、回答待ちの間も不安だったので、Q&Aサイトでも質問してみました。
親切に色んな回答が寄せられ、その中のお一人の回答で、
「メーカーによっては、同じ型番でも『片面4チップ、両面で8チップ』と、『片面8チップ、両面で16チップ』の2タイプが混在している事があり、あなたのPCの場合は、『片面4チップ、両面8チップ』だと半分しか認識しない可能性があります」
とありました。
取り外してチップを確認すると、まさに『片面4チップ、両面8チップ』
どうやら私のミスではない可能性が高くなって、ちょっとホッとしました。
すぐメーカーからも返信があり、「初期不良の可能性があるので、返送してください。交換します」とのこと。
返送すると(着払いでOKでした)、その3日後(今日)には交換品が届きました。
開けてみると、やはり型番は同じなのに、『片面8チップ、両面で16チップ』の商品が
ドキドキしながら取り付け、起動して容量を確認。
やったー 「1.43GB」
(グラフィック用メモリとして使用される分があり、きっちり1.5GBにはならないそう)
というわけで、無事増設作業は完了したのでした。
メーカーの対応も、回答や発送が早かったし、ちゃんと交換もしてくれて、良心的でした。
動作も安定し、一安心。
これでまた当分は、このPCを使えそうです。
長かった~
ここまでお付き合いいただいた方も、お疲れ様でした