太平山

名古屋や埼玉新生活での主婦の日々と子育てや仕事に関する事件と感動を綴る。予定・・・

お気に入りのサンダルさようなら、特に竹やぶが良い・・・

2014-06-18 13:05:13 | 主婦の便利グッズ(自慢グッズ)


このサンダル、とっても好みのデザインで、
大好きでしたが、
いよいよ手放します。

劣化には勝てませんわね。


特にブロンズ色が良い、、、

特にソールのデザインが良い、、、

パンダのパパ並みにつぶやいちゃいます。


服を選ばないこの色!


最高でした~!

他にもゴールドのペタンコサンダル、ヌーディーなデザインで意外とシックなやつ
(メリッサの)を持っていましたが、

履きすぎて壊れました。


このサンダルは、やはりヒールのため、


妊娠&子育て中であまり履けなかったけど、

でも、何年も嬉しい気持ちで過ごせました。


太平山マニアならうっすら覚えているかも?

アウトレットで買ったのに、
快く修理までしてくれたアートバーグさんです。

ありがとう、アートバーグさん、サンダルさん、
お別れが悲しいです。

 


持つべきものは、生活感溢れる(中略)主婦の友達

2012-03-31 03:53:20 | 主婦の便利グッズ(自慢グッズ)

うれしい 洗剤を買ったら、私のお気に入りのおむすびの素が入っていました。

洗剤は、名古屋のおむつショップを経営している友から買ったのです。

RedRoseBaby(知り合いの布おむつショップサイトです)

http://www.redrosebaby.com/index.php?option=com_content&task=view&id=101&Itemid=216



私がこの『まぜこみ雑穀青菜』を気に入りすぎて、彼女にある日プレゼントしたら、
彼女も愛用者だったんです。

なかなか店頭で見かけずネットで買う私に、送ってくれたんです

優しい~!!


洗剤は、地球を洗う洗剤です。商品名は「とれる№1」

開発している「地球洗い隊」

http://toreru.com/a_biginners/index.html


http://blog.goo.ne.jp/chako84/e/befaf832b2c61773e4f9b444da165a87昔の日記はこちら


私はこれで、布おむつ洗濯、お風呂掃除、キッチンの排水溝掃除、お皿洗いなどの時に使用していますが、
洗顔として使うとつるつる卵肌になるらしいです。

確かに、そのショップ経営の彼女と、愛用者の知り合いを見ると、つるつるです。

私は顔には使った事がないのですがね。。。



その他いろいろな掃除に使えます。口に入っても害がない、研磨効果あり。重層と同じような感じですね。



そして本日、名古屋の別の友からキッチンネットが届くと言う噂。

シンクの排水溝用の、生ごみをキャッチするネットでございます。


いや―――本気で助かります



なかなか気に入るものに出会えないのが、このネットじゃないですか??


ゴミをキャッチしすぎてすぐつまるか、ごみがすかすかか、何となく色が気に入らない、、など、

たかが100円ぐらいの物でも、失敗して無駄にするのは嫌なんです。


たかが100円、いえたかがキッチンネット、されど・・・でございますヨ。


あるでしょ?気に入る使用感と言うものが。


主婦は、意外と妥協なしでっせ。開発の方~?


「@コスメ」ならぬ、「@キッチンネット」サイトでも作ろうかしら。

あと私がこだわるのは、ハンドクリーム。それに物干し系。

「@ハンドクリーム」? 「@洗濯バサミ」? ひねりがないな




先日は、名古屋時代から今まで、いつも母子ともにお世話になっているお友達から、

『そのまんまちりめん』なるものを頂きました。

子どもたちじゃんじゃんバリバリ食べています。



原材料名、ちりめんのみ。

さすが、私の好みが分かってますわ~



持つべきものは、『生活感溢れる私をよく理解してくれている、主婦の友達』ですな!


勘違いなさらぬよう、出てくるお友達は、みんなとてもファッショナブルで、

とても生活感とは縁遠い方々ですよ。(誉め言葉)



掃除機を出すと必ず乗ってくる、の図


靴下を手にはめて パクパクさんをやってみるの図


右手に水鉄砲、足には長靴。ママのマフラーを巻いて。

さきなりのファッションセンスで出かけるの図(注:晴れの日)

・・・良く見ると、うしろの子も長靴はいて、手にはピンクの犬を持ってますね。




すべり台には寝転がってみるの図

4歳5ヶ月さきは、まだ「ねこがらう」と言います。




主婦の大事な仕事の一つ? 写真の整理。

私もデータ保存だけ頑張るタイプですが、珍しくアルバムを作ろうと思い立ちました。

2年2か月前。碧がうまれる時のさきの様子です。さきがお姉さんになる時です。


2年経ってから見直すと、前後の歴史みたいなものも思い浮かべて、新鮮ですね。


今でも覚えていますが、さきの笑顔が出産後には何となく寂しそうで元気がなかったんです。

写真にもはっきり表れています。

「ママは?」というのが口ぐせになってしまい、数ヶ月治らなかったのもこの頃です。


今は、心からの笑顔が戻って、本当に良かった!


だから掃除機に乗らないでくれ!


冬のおススメ鍋と薬? エキバンにお世話になる30代と60代

2012-01-17 02:02:53 | 主婦の便利グッズ(自慢グッズ)
手の親指の先が頻繁に裂けて痛いです。乾燥のせいだとクリームを塗るけど、なかなか治らず。

エキバンというセメダインみたいな絆創膏を塗ります。


エキバンは、保護してくれて楽になる上、水仕事もOKなのが便利ですが、意外と早く剥がれてしまい、

剥がれる時にひっかかり、もっと患部を傷めたりもします・・・


その症状を父に伝えたら、全く同じ症状でした。

痛みを分かち合えて良かったけども、30代女としてちょっと。。。



もっと良い方法ないかなぁ?




みどりはお肌がカサカサを越して、ガサガサでかゆがっててかわいそうです。

ケンケンパ
最近よく男の子と間違えられるけど、私は花柄のワンピースがお気に入りなのよ。



お風呂が熱いとかゆみが増すだろうけど、温まらないと風邪ひきそうだし・・・悩みますね。



クリームをいろいろ試しましたが、思い切って薬を塗り、ガサガサブツブツが消えた所で
クリームに直しました。

あんまり早く効き目があるので、やはり薬って怖いです・・・



オススメの一品


冬になるとカルディに置かれるよもぎ餅。

余計なものが入っていないし、おいしいし、かなり安いのだ!


名古屋市瑞穂区の激安スーパー○○ダイにも入荷しているとの情報有り。



カルディで昔買ってみた輸入の即席食品、

なんであんなにおいしくないのでしょう・・・?

日本のレトルトや即席系は、すごくよく出来ているな!って思いました。



そういえば、日本に来たイタリア人家族が、サイゼリアに行って「おいしいおいしい」と喜んでいました。

それは・・・・どういう感じなのでしょう?


イタリアに行った事がないのでわかりませんが、本国はもっとおいしいはずだよね?!

多分、レストランはもちろん 家庭料理もとってもおいしそうだと想像。。。



週末は「豚ネギ白菜ダンダン鍋」をしました。

昔々、このブログでも紹介した事がありましたが、子どもが生まれてから初めて食べたかもしれません。

調味料は酒と塩のみ、水入れずに煮込むだけです。

おいしすぎる~!


http://cookpad.com/recipe/292945

子どもは食べれなかったので別メニューを用意しました。残念。



お好みで柚子胡椒をつけて。

もっとおいしい~!


私の人生、柚子胡椒に出会えて、良かった~~!!

レミパンの蓋だけ、しかも取っ手だけを交換

2011-12-14 01:04:32 | 主婦の便利グッズ(自慢グッズ)
レミパンの蓋、落として壊れちゃったんです。

蓋自体もちょっとゆがんだりして、諦めた方が良いのかと検索した所、、、

蓋だけ売っていました!

しかし、もっと良いのは、取っ手だけ売ってました!


右が新品


あーこれですっきり。
ありがたい。



それと、いろんなお店で見かけなくなったこれを探すのに苦労しました。




ポップコーンを家で作るやつ。


昔はもっとぐるぐると巻かれていて、気球みたいに膨らんでいたけど、今のはあまり膨らまなかったな。

ところで昔、アルミホイルの事を「銀紙」って呼んでたよね?
よね?



紙袋タイプの輸入のポップコーンもあるよね。レンジで作る。


とにかく娘のために一緒に家でやりたくて、探しました~

本人は、「コップコーン」と言っていて、「ポップ」が言えないんだけどね。



結局、うちの旦那も作った事がないと言っていて、2人で初体験して楽しんでいた、と思います。



あと、苦労して手に入れた物もう一つ。

『浜乙女の混ぜ込み雑穀青菜』 です。

近所のスーパーに無くて、ネットで探しても、セブンネットぐらいしかなかった!


http://www.7netshopping.jp/food/detail/-/accd/2100157766/subno/1


私得意の「気に入ると廃盤説」が流れるかと思ったわ・・・


おにぎりにするとプチプチした食感と、塩加減が本当においしいから、

是非みんなで買って、廃番を阻止して下さい!

(誰も廃盤の危険ありとは言っていないですが)



一応近所の大手スーパーにリクエストしたら、
「定番商品ではないので難しい」ような事を言われました。


切望ですのでよろしゅうお頼み申す。


最近のさきのヒット。私が言うと笑い転げてる。

ちょっとしたことで笑える年頃なのかしら?

父と子モデルデビュー? 署名運動のリーフレットに!

2011-11-30 15:33:37 | 主婦の便利グッズ(自慢グッズ)
うちの家族の写真が署名運動のポスター&リーフレットに使用されています。

それも、『過労死防止基本法』制定を求める署名運動です。



顔がバッチリ出ているので、見かけて分かったとしても

もしかして連絡しづらい状況か?と思って遠慮している方もいるかもしれませんが・・・



大丈夫です。

うちの旦那はかなりのハードワークですが、今の所大丈夫です。





今月始め頃、写真が売れたとブログにも書きましたが

http://blog.goo.ne.jp/chako84/e/3cddfc5418318de53df90ada9b2da18f

この時の写真です。

しかも2年以上前の写真です。


署名用紙もリーフレットもここからダウンロードできます。
http://www.stopkaroshi.net/onegai/syomei.html


顔もバッチリ映っていて、何かに使うには難しいだろうと思っていたのですが

過労死防止の、父と子の幸せな写真、というわけで、なるほどと思いました。



PIXTAという素人でも写真やイラスト素材を出品できるサイトで売れたのですが

買った人は、何に使うか言う義務はないのです。



でも、今回の方は、律儀にも「STOP!過労死なんですけど。。。しかもセピア色にしますが。。。」と

使用しても良いか聞いて下さったんです。



確かにサラリーマンの旦那としては微妙な感じですが、まあ良いよ、ということになりました。


購入者の印刷会社さんは、他に父と子の写真でイメージに合う写真がなくて、、とのことで感謝されました。

こちらこそ、よく膨大な素材の中から見つけて下さったな、とただただびっくりです。



11月18日から始まったばかりの署名運動、

100万人を目標にしていらっしゃるそうです。


過労死ラインと言われる、週60時間以上の労働をされている方は大勢ですよね?

私のいた職場も、数えきれない時間数、みんな働いていました。

電車が動いていれば早い方、、、のような感じでした。




11月19日産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111119/trd11111900550000-n1.htm



過労死防止基本法の大きい骨子です。

1.過労死はあってはならないことを、国が宣言すること

2.過労死をなくすための、国・自治体・事業主の責務を明確にすること

3.国は、過労死に関する調査・研究を行うとともに、総合的な対策を行うこと




うちもモデルになった以上、協力せざるを得ない感じだし、

毎日のように26時帰りの旦那なので他人事ではなく。



皆さんもご協力を!




昨日作ったそうめんちゃんぷるー

私としてはおいしい出来だったのに、さきから不人気でがっくり。
みどりはそうめんしか食べないから、塩分しかとってない?

もう作らん!

erbavivaー鼻水でガビガビお肌にも リラックスにも!

2011-11-19 22:26:10 | 主婦の便利グッズ(自慢グッズ)
エルバビーバの『organic lip and cheek balm』は

新生児から使える安心素材使用。


大きめのスティックタイプで塗りやすい。



頬にも、手にも、カサカサおなかにも、

唇や、鼻水拭きすぎてガサガサな部分にも


その上、ラベンダーとカモミールで香りまで良いから
何だか鼻づまりにも効果ありそう!


マスクの時のリフレッシュ効果もある。




エルバビーバのクリームも使ったことあるけど

こっち(スティック)の方がどこにでも塗れて便利。



子ども達も自分で塗っちゃう。



今二人ともすごい鼻水だから

バッグにポンで出掛ける毎日です。



オススメ☆☆☆

写真が売れた!むふふと一人でほくそ笑む

2011-11-08 07:37:23 | 主婦の便利グッズ(自慢グッズ)
忘れた頃にいつもやってくる、PIXTAで「あなたの写真が購入されました」。


いつも、って、まだ2回目ですが~

嬉しいですね!



ただ今回は、構図や表情が良くて、自分でも良く撮れたな~ と思う素敵な写真ではなく、

単なる、「さわやかに撮れた写真」という感じなのですが、買われた方は何を気に入って下さったのでしょう?

露出とか色合いでしょうか。



服の色や背景、バランス、、、などなどは、動く子どもを撮るわけだから毎回「偶然」に頼ってばかりだけど

しかも、露出とかはまだよく失敗しているから、

良い写真が撮れたらかなり幸せな気分になります!




それをPIXTAにアップロードするという作業はもう数年やっていません・・・

もっとやったら売れるかもしれないのか?!



ということで、暇を見つけて頑張りたいと思います。


買って下さった方、嬉しいニュースをありがとう。




実は、すごい「良い写真だ!」と思える隠し玉があるので、さっさとアップします。

Mちゃんとさきが桜並木&吹雪の下で抱き合う(その後さきがMちゃんを押し倒してしまう直前の)写真です。

露出さえ大丈夫なら、良い写真だと思うんだけどな。


Mちゃんとその保護者の方!良い報告できるよう即動きますので、待っててね!!

ハラパン買ってみました

2011-10-21 13:50:14 | 主婦の便利グッズ(自慢グッズ)



ワコールにて、腹巻き&パンツの機能を兼ね備えた「ハラパン」を購入してみました。

背中から危ないものが見えなくて良さそうです。

大事な腰回りを冷やさなくて良さそうです。



そんなに女を捨てたデザインではなく、かわいらしい生地もあるけど・・・

かなり夢がない結果にはなっているでしょうね。

ナハハ~~~



豆乳みそスープ、サンゴガールズ調理師Aちゃんに教わってから
嬉しくて具材を変えてやっています。


Aちゃんの献立コーディネートお試し一週間については、また今度!




芋ほり遠足に行って来ました。
芋を入れる袋を縫うため、またミシンを出しました。楽しい。

さきが洗面所でさつま芋の泥を取ってくれて、びっくり。
先生に言われたのかな?

釣りから帰ったお父さんより素晴らしい!



スイートポテト(焼かないバージョン)お弁当にも。





おさきさんは、20度以下なのに制服を脱いでタンクトップで遊びます。





名古屋の幼稚園に帰りたがっていたけど、やっと慣れてきました。

名古屋のお友達も、まだ「さきちゃんはいつ帰ってくるの?」と思いだしてくれる子がいるとか。


そんなけなげな3~4歳児の物語は、本当に切ないです。
本人に伝えると、また恋しくなるので、小出しにして伝えています。

ありがとうね。

ままごとキッチン改修工事と手作り壁掛け

2011-08-16 02:43:23 | 主婦の便利グッズ(自慢グッズ)
こんにちは。名古屋在住歴6年3ヶ月、主婦歴6年3ヶ月の太平山です。(と急に書きたくなった。)


大学時代に私が友達にプレゼント(自分が買ったので無理やりお揃い)したKermit the flogくん


現在玄関で座談会中らしいです。


うちでもおもちゃの棚に腰かけたり寝転がったりしていますよ。




今、期間限定でブログのアクセス解析が見られるのですが、

その検索キーワードで、なぜか「牛乳パック ままごとキッチン」が常に上位にあるんです。

たまに見知らぬ方が見て下さっているのかな?と、びっくりしました。


(あと上位なのは、「ライフスタジオ撮影」)



この4月、私がままごとキッチンを作ったのを見た友達が、同じように作ったと写真を送ってくれました。


きちっときれいにできてる~!!


うちのとは明らかな違いが・・・



完成当時の写真


このおままごとキッチンは、引越しのトラックに乗せてもらえるのでしょうか?

自分で運んだ方が良いかしら・・・?



現在の我が家のままごとキッチンは、完成当時からちょこちょこ修復されています。

しかも壊れっぱなしの部分もありです。。


遊んでくれている証拠だから、良いんだけどね!



「オレンジの皮を削っている」んだそうです。(2011年1月)

! びっくり!

なんだそのイタリアンおままごとは!?



明らかに、ジャーダ・デ・ラウレンティスさんの料理番組のせいでしょう。
(美人でグラマーなアメリカ人イタリア料理研究家)

私が見ていた時、何度も繰り返し再生させられましたので。





豆腐のケースにカラフルな積み木を入れて。

遊びに来たお友達も、大体この積木は使いますね。

PLUS10というおもちゃですが、我が家では、これがナンバーワンPOWER PLAY? 登場率です。




キッチンが完成当時から一番変わったのは、ここです。


オーブンレンジの扉です。


これは、かなりの大作だそうですよ!!


だそうですよ、というのは、

私は眠くて寝てしまった夜中に、旦那ケンシロウが試行錯誤で取りつけた扉だからです。


これまで空洞だったのを、アクリル板を買ってきて、取っ手をつける穴をあけて、それを段ボールの扉にうまくつける・・・


ケンシロウ曰く「(私に)隣に正座で眺めさせたかった」というほど大変だったらしいです。

でかした!

あっぱれ!

切れてる!




そんなパパは、フライパンで起こされている時があります。


「起きろーーー!ガンガン!」(2011年2月)

どうも「スティッチ」を見てから、これをやるので、そんなシーンがあったのでしょうね。

このフライパンは、おじいちゃんの手作りです。

鉢受けなの





さて、引越し、壁にかかっていたこれも、いつ作ったか覚えていないけど、多分5年以上はかかったままです。

うちに遊びに来てくれた方~、これが枕カバーだって気づきました??




これを作った時の記事はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/chako84/e/fce0371ca2a6723c0d450620c8c01b80

Pixta

写真素材 PIXTA