太平山

名古屋や埼玉新生活での主婦の日々と子育てや仕事に関する事件と感動を綴る。予定・・・

「しんじゃて ざんねんだたけど うまれてきてくれて ありがとう」5歳娘の手紙

2012-12-31 09:00:11 | 結婚生活
12月中旬、突然叔父が倒れ、そして11日後に安らかに眠りました。

その表情は、なんと微笑んでいました。


仕事も大きなプロジェクトを終えたばかりのようで、

一つ一つ、不幸中の幸が重なっての、今回の入院・お別れとなったようです。



私たち兄弟にとって、そして私の夫や娘達にとっても
親戚の中で特に関わりの深い叔父だったので、思い出や感謝は尽きません。


現役だった事もあり、そして多くの方に慕われる叔父だったので
年末なのにとにかく多くの方が参列して下さいました。


おじちゃん、どうか安らかに。




神戸にて



お通夜も告別式も初めての娘たちは、もちろん意味もあまり分からず、

曾おばあちゃんにおじいちゃんおばあちゃん、おじさん達がいっぱい集まり、楽しそうでした。


それでも2歳・5歳なりに、お通夜・告別式の雰囲気を感じたようです。


5歳の娘が、叔父の棺に入れるお手紙(折り鶴)に、

「うまれてきてくれて ありがとう。しんじゃてざんねん だたけど うまれてきてくれて ありがとう 
ずと わすれない  おじちゃんへ さきより」


と書いていました。


「すごくいい言葉だね~!叔父ちゃん喜ぶよ、ありがとうね!」と言いながら、泣きそうになりました。



入院中からですが、私が泣くと、
「ママ、大丈夫だよ。ママが泣くとさきも泣きたくなっちゃうから、泣かないでね。」と言いに来ました。



「どうして肺が焼けちゃったの?」(肺炎でした)

「叔父ちゃん骨になっちゃったね。でも痛くないね」

「どうしておじちゃんとお別れするの?」

など、2人の娘は、これまでの私の一言一言を聞いているんだな、と思いました。



子どもへの発言には、より一層気をつけないとですね。



これは曾おばあちゃん(叔父ちゃんの母親)に渡すため、ホテルでもう一度書いた手紙



叔父ちゃんの娘である私の従妹は、一人っ子。

お互い嫁という身になるけど、私の兄弟やそのお嫁さん達も含め、

これからの長い人生、本当の兄弟だと思って、支え合って生きて行こうね!


叔父ちゃん、だから安心して下さい。

と、私からの折り鶴のメッセージはこんな事も含めて書きました。




年末に向けて、約束をしていた方とはキャンセルをしてしまい、ごめんなさい。

また改めてお会いしましょう。


そして、年賀状は準備できていませんので、皆さんすみません、お返事を書きますね。



さて、埼玉に戻ったので、これから大掃除の続きをします!



2012年、お世話になりました。

新しい年もよろしくお願いします。



母校の小学校にて誕生学ゲストティーチング!

2012-12-26 08:22:19 | 仕事!勉強!成長!
昨日はクリスマス、そして冬休みの平日初日でしたね。

誕生学アドバイザーの仕事をしている私、学校の先生と打ち合わせのため、
母校のある千葉県船橋市に行って参りました。


母校を卒業して20年以上なので、職員室の場所がわからず。

校庭でサッカーをしていた少年に教えてもらいましたよ。



当時から場所は変わってないんだとか・・・本当ですか?

職員室には近寄らなかったんだろうな(笑)



そして、養護教諭の先生と、校長先生とお話して

3学期の2月に誕生学ゲストティーチングの機会を頂きました!



私としては、純粋にバンザイ!!  嬉しい! しかも母校!

誕生学®でワクワク感・じんわり嬉しい気持ちを届けたいな、

保護者の方も温かい気持ちと未来に向けて毅然とした気持ちを一緒に考えられたら、

という気持ちでしたが



学校のお子さんたちの環境・事情などを伺っていると、

それ以上にいろいろな事を思わずにはいられなくなりました。



この一回きりの誕生学®との出会いの場を ○歳で聴く、誕生学®というチャンスを

絶対に私が無駄にしてはいけないな、と。



無駄にするというのは、私の伝え方のスキルによって、後悔したくないという事です。



先生は、保護者の方に聞いて頂くには、、、と、日程に工夫をされるようです。



卒業生の一人として、地域の大人として、子育て中の親として、誕生学アドバイザーとして

一緒にその場を 「嬉しい今、楽しみな未来」にして行きましょう!


その日、学校休まないでね



小学校の先生で、お2人だけ卒業以来ずっと年賀状などで連絡を取らせて頂いている先生がいらっしゃいます。


先生にも報告せねば!





誕生学アドバイザーによる誕生学ゲストティーチングには、


・母校プロジェクト(誕生学アドバイザーの母校の幼稚園・保育園・小・中・高・大学)

・トライアルプロジェクト(誕生学アドバイザーの居住地域の幼稚園・保育園・小・中・高校)


があり、どちらも期間限定で無償です。(誕生学アドバイザーの資格や認定時期など要件があります)




先生方、保護者の皆様、お近くの誕生学アドバイザーへお問い合わせください。



誕生学アドバイザーの一覧はこちらです。 → 認定講師一覧


卒業生が分からない場合は、誕生学協会へお問い合わせください。 → お問い合わせ先




私の誕生学アドバイザーとしてのblogはこちらです。 → こんなの

できたらPCから見てね

現実的でゴルゴ・ケンシロウのような夫に助けられる日々

2012-12-25 23:48:40 | 随筆
この数日、いや数ヶ月?数年?

心・いのち・育った環境、人間関係、などなど、


思う事が多いです。


特に、この数日はとてもいのちについて考える事がおきています。




そんな時、そばに冷静で現実的な夫がいるので、適度に現実に引き戻されて助けられています。


私も自分でも考え過ぎるタイプで、嫌なので、できるだけ現実的に行きたいです。



仕事としても、冷静で現実的で信心深くない夫のような人にも(笑)

ちゃんと分かってもらい、共感してもらい、良いと認めてもらえるような仕事をしたいと思っています。


世の中、右脳で動いている人ばかりじゃないと思うし、

そういう人達に理解し、共感してもらえないと、仕事は成り立たないと思うからです。




それも課題の一つに、頑張ろうかな。



ゴルゴ13、北斗の拳、読みなおすか?


小学校、中学校、高校教諭のみなさま  12月26日は第2回「いのちの授業研究会」いかがですか

2012-12-20 21:57:14 | 仕事!勉強!成長!

小学校、中学校、高校教諭のみなさま、

そして教職課程履修中の学生の方、地域コーディネーターの方

12月26日水曜日のご予定はお決まりでしょうか?



私が誕生学アドバイザーとして認定を受けている公益社団法人誕生学協会 では

第二回 『いのちの授業研究会』を開催致します。


以下公益社団法人誕生学協会HPより


現代の子どもたちや家族の現状を考慮しながら、

より有効な生命尊重教育や健康教育を再編成するため、

今年度、当協会は学校教諭の皆さまとともに「いのちの授業研究会」を発足いたしました。


7月に開催されました第1回研究会には

多数の先生方が参加してくださり、活発な議論がなされました。

第2回ではデザイン・フォー・チェンジ(※「Design For Change」)を取り上げます。


次世代のために、より有効ないのちの授業を展開したいとお考えの学校教員の方々、

誕生学プログラムの活用事例を知りたい先生方など、

たくさんの先生方のご参加をお待ちしております。


日時:2012年12月26日(金)13:30~16:45(受付13:15~)


会場:公益財団法人日本財団 2階会議室
    東京都港区赤坂1-2-2日本財団ビル


定員:150名(座席に限りがありますので事前にお申し込みください)


参加費:無料


内容:中学生に伝える誕生学/大葉ナナコ(誕生学協会代表理事)
    学校プロジェクト報告/田代純一氏(日本財団)
    誕生学+デザイン・フォー・チェンジ概要説明・ワークショップ
                /ユール洋子(誕生学協会理事)


対象:小学校、中学校、高校教諭のみなさま
    ※教職課程履修中の学生の方、地域コーディネーターの方もご参加いただけます。

こちらもご覧下さい。

http://www.tanjo.org/2012/12/6128/





※「Design For Change」とは子どもたちの「できない」が「できる」に変わる教育プログラムです。

誕生学協会は、Design For Change Japan の構成団体となりました。


「Every Child CAN!」


Design For Changeは、インドから始まった世界的な教育ムーブメント


子どもたちが身近な社会の問題に気づき、問題解決のアイディアを考え、

行動に表す過程を創造し、生み出した変化を多くの人にシェアしていくための、

思考と行動を促すデザイン・シンキング・プログラム。


“feel” “imagine” “do” “share”の4つのシンプルなステップで、

子どもたちの「Can I(ムリ)?」を「I can(できる)!」に変えていく。


これまでに、世界35カ国、2500万人の子どもたちが実践している。

http://www.dfcworld.com/


お近くに対象のお知り合いがいらっしゃいましたら、是非ご紹介下さい!

国際学力調査 数学と理科の学力UPだけど、将来それを活かす職業には・・・

2012-12-12 07:33:16 | 随筆



<白菜と豚肉、かきのにんにくみそ煮>


5歳と2歳の娘たちが、「おいしい!」と言いながら白菜と春菊をいっぱい食べたので驚いています。


多分鍋を食べないだろうと、子どもには具だくさん味噌汁を用意して、

親だけで山分けしようと思っていたのに、分け前が減りました~!



かきは怖いからあげなかったけど、おいしかったのでまた作りたいと思います。



にんにくを皮ごとトースターで焼いてペーストを作る、というのが新鮮でした!

応用できそう!



枝元なほみさんのレシピです。(私は勝手に春菊を投入しました)

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/12/05/03.html




さて、ニュースで、4年に一度の国際学力調査にて、小中学生の算数・数学と理科の点数が上がったと聞きました。

おめでとうございます?!


そこで気になるデータがありました。


数学・理科の勉強が楽しいと答えた中学生(2年生)は、4年前よりUPしているのに対し、

数学・理科を活かした職業に就きたいと答えた中学生(2年生)は、20%と、国政平均より大幅に低いそうです。



それを受けて、ある学者さんが「教科書に、将来こんな仕事につながるよ~」などともっと書いてもらい

社会全体で、数学や理科が大事だという認識を持っていれば、子どもたちにも伝わるのでは、

とおっしゃっていました。



私はまさに、数学も理科も全般的に苦手意識が強く、勉強も楽しくなかったし、

将来、社会に出たらこの勉強は多分関係ない・・・なんて勝手に思っておりました~。



しかし!


何かにつけて、必要ですね!算数と理科!!ちくしょう~!


経済学を勉強するにも必要だなんて、知りませんでしたよ。





生きていく上で、やっぱり必要だったんですよね。あの教科の全ては。。。


勉強は、できる時にやっておいた方が良いとひしひしと感じています。




次に私が充分に時間をかけて勉強をしたり考えたりできるのは、もしかして50代か?と思うと、途方にくれますよ。


時間は作るものだと皆さんおっしゃいますが、私は上手に捻出するのが本当に苦手なので。




教科書に書いたり、大人たちが伝えたりして、その大切さを伝えていきたいですね。


算数も理科も国語も社会も、その知識は将来こんなに役立つし、楽しいよ~と。



その前に、私に教科書、見せて!と。





一年前、教育委員会に電話をして「教科書を見せて欲しい」と言ったら、

「それはできません、お子さんから見せてもらって下さい」と言われた私でした。



なんでだめなのよ!?


北からの自然光がこんなに明るいとは知りませんでした!

2012-12-11 15:11:29 | 家づくり
こんにちは。医・食・住 同源を心とする太平山です。



我が家の周りは畑や林、公園、お墓がたくさんあります。

そして植林の街なので、お庭に置くような木をたくさん育てている土地もあります。


空が広いですよ~!




しかし、私の家の土地が広いわけではないのです。

長細い土地に、南側と東側の陽の光を重要視して、家を建てました。





もう何年も元気なポトス



そして最近、北側に新しいおうちが建ち始めました。


まだ工事中ですが、北側が暗くなりました~




正直驚いています。北側に家が建つだけでこんなに暗くなるとは!



キッチン、洗面所、トイレ、電気をつけないといけない感じです。



北側の自然光も大事だったんですね!!





北からの光は、 アトリエに向いていると言われるように、やわらかくて自然な光ですよね。

メイクする時も、なるべく北の窓の近くでする様にしています。厚化粧にならないように・・・



我が家は、私のこだわりで、日中は電気をつけなくても良いぐらいに明るくしたいと

とにかく窓を特別大きくしてもらいました。



腰窓については、床からの高さも低くしてもらって・・・

確か普通は90センチ高のところ、80センチにしてもらったかな。



おかげで、本当に電気をつけることなく、過ごせていました。



季節が変わって、太陽の位置が高くなったらまた変わるかもしれないけど、

今後は北側は電気をつけないといけないかな。



3Mコマンドフックを使ってかけました





ところで窓を大きくとる事によって、支障もありますよ。

ハハハ。。。。


それは、窓が高い事です。壁の材質にもよるのでしょうが、窓の方が高かったかな。



窓が大きいと言う事は、カーテン代も高くつく。


そして一番困るのは、家具の置き場がない!!


窓が大きくて壁が少ないのでね。


本棚とかピアノとか、置く所がありません~。





今後、子どもが大きくなって、家族の家の中でのスタイルが変わったら、壁も増えるんだろうな~。

そしてまた次の世代が増えたりしたら、壁を取っ払うのかな~??




あと、リビングもダイニングも南側の大きい窓のそば。

外から丸見えです~!


塀は、閉鎖的にしたくなくてないも同然。

(お金がないというのもあり、手つかず。)



ある程度は隠さないと、通る人にも迷惑だと思うので、木を植えましたが、まだ小さい!


開放的で「こんにちは」って言いやすい家を目指すけど、ある程度目隠しも・・・・


何かいい解決策はないでしょうか。




名古屋のダンス仲間が餞別で選んでくれた室内履き

雑な私にはもったいないけど、かわいいでしょ!?


おばちゃんは嬉しそうに話します。反応の薄い世代にも。

2012-12-09 09:18:51 | 仕事!勉強!成長!
こんにちは。誕生学アドバイザーとしてのお仕事、今日はお寺での誕生学®です。

同世代の副住職さんのお話も聞けます。

午前中はヨガ教室を開催しているんですって。開かれたお寺ですね!



今日はかなり多くのご家族が集まってくれるそうで、とても緊張・・・いえ、とてもやりがいがあります。


この一回に、込めなくては!

一期一会、最後のチャンスかもしれないから。



小学生も高学年、そして中学生になると、誕生学®を前でお話しても、反応があまりありません。


下を向いていたり、目を合わせないようにしたり。

表情もずっとつまらなそうに、居心地が悪そうに、しています



でも、どうも話はちゃんと聞いてくれているようですね!


それは後から アンケートや、保護者の方のお話で、分かるのです。



そして、たまーーーーにパッと表情を変える時があるんですよね。

かわいいですね



中学生も3年生となると、少しそれを乗り越えた?

幾分か素直に反応してくれる気がします。




そんな事を最近感じながら、反省している事があります。


私は、反応が薄いし、向こうも居心地が悪そうにしているからと、淡々とお話をしてしまっていました。



でも先輩の話で改めて心を入れ替えました。


『素敵な事は嬉しそうに伝える』


『危ない事は堂々と毅然と伝える』




・・・あのおばさん、なんか妙に嬉しそうに話してたな~



そんな記憶に残ると、いのちのお話をする誕生学®が、嬉しい思い出になりますよね。




ビジネスマナー講座などで、マナーの講師がとても元気で大きな声で、嬉しそうに話していて

びっくりした事がありませんか?



初めは圧倒されてしまうのですが、元気で大きな声で嬉しそうだと、つい引き込まれますよね。




ダンスなどでも、笑顔の人の方を見ますよね。



それを思い出して、私も、一人笑顔で元気に、お伝えしようと思います!



笑顔、本当は苦手なのですが、口角ストレッチでもして、暑苦しいおばちゃんで頑張ってきます!



今日、予約無しでもふらりとお越し下さいね。


三郷駅近く 高応寺さん本堂にて、14時からです。

小さいお子さんは、色鉛筆を持って!




写真は今年10月、中学3年生への誕生学®の様子です。

30年前のレゴ登場

2012-12-05 05:58:44 | 育児(我が子観察)日記
<5歳1ヶ月と2歳10ヶ月>


我が家では、レゴやブロック、プラレールを持っておらず、

そんな年齢になったら、実家にあるレゴやプラレールを持ってこようと思っていました。



実家にあるって・・・もちろん自分たちが子どもの頃の物です。



レゴはまだ部品が小さいし、もう少し大きくなってからかな?なんて思っていましたが、

おもちゃやさんなどの遊びコーナーでは

結構真剣にやっているではありませんか。


ということで主人の実家にあるというレゴを持って来てもらいました。




すごい!


私は、レゴに組み立て説明書があるなんて、初めて知りしたよ!



私が小さい頃のは、多分どなたかのお下がりとかがいっぱい混ざって、

説明書や箱なんてなかったし



ちゃんとパトカーやキャンピングカーができたりする遊びなんて、したことがありませんでいした。

(間違った記憶か??)




保存状態もかなりよく、幼い頃の主人が大切にしていたことがよくわかります。


病気で入退院を繰り返していた頃に、お父さんに買ってもらったのだとか。






まずは娘たちが寝ている間に、大人が楽しくはまってしまいました。



いろんな車を真剣に作りましたよ!





そして娘たち、なんと予想以上にレゴにはまっています!






パパがおうちを作ったら、喜んでいろいろ作って入れている。


ただ、はめたりはずしたり、色分けして箱に入れる時も真剣・・・



そんなに好きだとは!?





最近は女の子ラインもあるようで、色がピンクとか紫とか。

シルバニアファミリーやリカちゃん人形のような感じで遊べますね。




創造性のない私も、少し見習ってレゴ遊びに加わってみようかな。。。?





屋根の修理をしている人と、警察官。そしてアンパンマン。



屋根の色は工事用車両の部品なので致し方なく黒と黄色です(笑)




家を一度崩して、娘も挑戦。

将来はもしやおばあちゃんの血をついで建築士か?

『お寺で聴く、家族のための誕生学®』12月9日開催!

2012-12-02 00:11:05 | 仕事!勉強!成長!
妊娠のせいなのかどうか、腹痛から立ち直りました。

ご心配をおかけしました。


私はうまれは鹿児島、育ちは大阪と千葉、その他いっぱい引っ越しして、現在は川口市在住です。

この度、近くの市、三郷市にて、お寺をお借りしての誕生学サロンを行う事になりました。


お寺の様子




一度お話を聞いて頂いたパステルアートの先生(http://ameblo.jp/xxnagomixx/theme2-10055080244.html )からのご紹介ですが



同じ世代の尼僧さんのいらっしゃるお寺で、


地域に開かれたお寺、女性や子育て支援の場にと、ヨガ教室や絵画
教室などに場所提供したり、

不登校気味でお寺にたむろしている中学生たちも呼んで座禅の会を
したりされているそうです。

前衛的でアクティブな、アメリカ育ちの尼僧さんなのです。



お話をしていると、パステルアートの先生と、尼僧さんと、私と、

それぞれの共通の知り合いが出てきそうなぐらい、前職や知り合いのご縁など共通項がありました。


経歴がいろいろの女性って、私は大好きです。いろいろな魅力を感じてしまいますね!



私は彼女達と違って中途半端ではありますが、、、、経歴はいろいろですよ!





尼僧さん(副住職さん)の思い

「現在、お寺を継承する為に女性僧侶ならではのお寺のあり方を模索中。

その一つに、お寺を開放し少しでも多くの女性や子供たちが気軽に相談でき、

和める場として提案。

法事だけでない、みなさんの悩みに寄り添えるお寺を目指して奮闘中です。」





私もこの歳で今更聞けない事、などたくさんありますので、個人的にお寺でいろいろなお話伺えたら・・・と思います。





お寺では今後も




・誕生学アドバイザーの誕生学®

・母のための男の子カラダ教室

・保護者向け誕生学説明会

・母と娘の月経教室




などいろいろなお話を考えていますが、







まず第一弾は、12月9日(日曜日)です。



【日時】
2012年12月9日(日曜日) 14時~16時ぐらい (13時40分開場)


【場所】
埼玉県三郷市 高応寺 


三郷市早稲田2丁目14-4
TEL:048-957-0849


http://www.mapion.co.jp/phonebook/M06005/11237/L0731521/


JR武蔵野線 三郷駅 徒歩7分ぐらい 駐車場もございます。


【料金】
1家族 1000円 是非男性もご参加ください。

内容は小学生向けですが、0歳~何歳の方でもご参加構いません。
ご近所のお子さまをお連れになって下さってもご家族とみなし、1000円に含まれます。




【諸注意】
・ご予約をお願いしますが、当日参加も歓迎です。
 詳細はhttp://ameblo.jp/chako84/entry-11417830223.htmlこちらのブログをご覧ください。

・当日は後ろから写真を撮らせていただく場合がございます。写真は講師ブログや誕生学協会のHPに掲載されることがあります。
写りたくない方はご相談下さい。

・誕生学サロン開催中の録音や録画はご遠慮頂いておりますが、静止画の撮影は構いません。

・メモを取ることは構いませんが、右脳で聴いて頂きたいため、できるだけ楽にしてお聞きください。

・当日はアンケートのご協力をお願いしております。書きたい方だけで構いません。鉛筆をご用意下さい。
小さいお子さまは、色鉛筆のご用意をお願いします。



Pixta

写真素材 PIXTA