太平山

名古屋や埼玉新生活での主婦の日々と子育てや仕事に関する事件と感動を綴る。予定・・・

ストーブガード替わりに「ふわふわとおせんぼ」

2013-12-10 10:11:48 | 家づくり
5年ぶりぐらいに、出てきました。

「ふわふわとおせんぼ」XLサイズです。




暖房の吹き出し口が危ないので設置しましたが

今はまだズリバイだから突っ張り式で良いけど、
立って体重をかけられたら、ビスを打たないともたないですね。


キッチンと珪藻土の壁に突っ張り棒を渡しているから、
ビスになるとできませんね~


来年の冬は、椅子を並べてガードか??


危ないから近づいちゃダメだよ、が通じる年齢は、何歳からでしたっけ?


その子の性格にもよるしね(*^_^*)


外構の仕上げ・造園 新居生活1年超でいよいよ見積りへ!

2013-11-06 05:26:09 | 家づくり

いよいよ、外構を仕上げようと、造園業や外構やさんにプランや見積りを依頼し始めました。

 

重い腰を上げて、かたい財布の紐をゆるめて? です。

 

 

え、まだおうち完成してなかったの???

 

 

そうなんです、ブロック塀とかね、むき出し。 

 

 

お庭も自分たちなりに植木を買ってきて植えたり、芝の種をまいたり。

 

お花も、野菜も・・・

 

 

植木の町安行が近いので、うちの周りは植木やさんだらけ、植木も沢山育てられているんです。

 

小さい庭木が、まるで大根や葱の畑のように並んでいる様子は、なんだかかわいいですよ♪

 

 

 

 

我が家の場合、今は、子どもたちが泥んこ遊びをするから、

 

土をいっぱい残しております!

 

 

造園業やさんは、大抵「タイルで貼っちゃいますか?」というのだけど・・・

 

 

泥んこ&菜園はしたいのです~

 

 


そんなにタイルがオススメの理由はなに?


塩漬けレモンに挑戦

2013-06-07 06:52:34 | 家づくり
とてもおいしそうな塩漬けレモンの料理をテレビで見て、

塩漬けを決意!


とは言え、レシピ二つぐらいしか知らないので

オススメの使い方があったら教えて下さいね。



せっかくの国産レモン、刻んでケーキにも入れてみました。


日々の食事だけで大変なのに
なんでケーキなんか…

と我ながら思いますが


国産レモンを前に
いつ作るの?
今でしょ。


娘たちがレモン絞り喜んでいたからまあいいか。



まだレモンあります。

レモンを使うレシピ(お食事で!)を是非教えて下さい。



個人的には仔牛のカツレツに絞りたいけどね…

ママの発熱、2歳二女が気づきます。

2013-05-29 21:17:55 | 家づくり
産後はだるいのが当たり前かと過ごしていたら、なんと高熱があった。


2歳二女に
「足が痛いんだよね」というと、

「お熱測ってあげるね」と。

それは気付かなかった!

さすが日頃からお医者さんごっこしているだけある!


足は数日だるかったから、もしかしたら
数日前から熱あったのかも。


今日産婦人科行ったのに気付かず帰って来ちゃった。


とりあえずみんなで寝よう。

かわいい時期を満喫

2013-04-21 15:01:03 | 家づくり
歩いていける所にある100円のプール、

パパと子どもが入り私は外から見たら、

なんて嬉しそうな子ども達の顔。


その笑顔とほっぺた&おなかは、

かわいすぎて悶絶しそうですわ。


人が嬉しそうでこんなに幸せな気持ちになるなんてねぇ、、



さっきまで夫婦喧嘩してたけど、

娘を幸せにしてくれて、ありがとう、

な気持ちですよ。




最近は、幼稚園のお友達から私の携帯に直接電話が!

「今からさきちゃん遊べますか?」


誘ってくれるお友達がいることは
本当に幸せなことですよ。

仲が良い分、その子や近所の子とはよく喧嘩しているけど

感謝の気持ちを忘れずに大事にね。


女子みんなでプリンセスごっこや
アイカツごっこで


かわいいものが苦手(無縁)な私は

ただただハハーっと感心するばかり…



それにしても、女子は5歳とかから気分屋か?

機嫌の悪い日?は、すごくいじわるな子もいますわ。

私から見ると、今は笑えるかわいさだけどね、

先が思いやられるわ~

妊婦が妊婦を訪ねる

2013-04-19 14:48:24 | 家づくり
大学時代親友を訪ねる。


妊婦で絶対安静、自宅で過ごす彼女を

もうすぐ臨月妊婦の私がはるばる乗り換えて会いに行くって

どっちもあぶなかしくて、どうなの?と思うけど



でもお互い今と産後、どっちが元気かわからないし

今会っておくべきよね。



昔からの友人、

何だかお互い

腰の曲がったおばあちゃんにでもなってから再会するみたいで


考えたら微笑ましい。。



というよりたくましい。



太平山特製、健康食
ミネストローネとぜんざいと、

読むと元気になれる本を持っていくよ♪



まあ、会っておしゃべりが一番の元気の源よね☆



仲良しの、妊婦姿を見られるのも
結婚式のドレスより感動かもしれない。


仲良しが国民栄誉賞とか、園遊会呼ばれたり
ニューヨークの株式市場で鐘をならしても
もちろん感動!



みんな、生涯母の気持ちでいるわ~

おそうじ手袋でストレス軽減! お隣さんは同級生☆

2013-03-28 05:38:31 | 家づくり
うちの近所は畑や空き地が売りに出され、宅地になる事が多いのですが、

ついに隣のお宅が完成し、入居されました。



なんとそのお隣さんは、娘の幼稚園の同級生の男子でした!


でも本人同士はしゃべった事が無いというほどで、見ていると男子の方がうちの娘と顔も合わさない感じです(笑)



男女で遊ぶタイプの子と、そうじゃない子がいますね。

うちの娘は男子と遊ぶのが好きなんだけどね。



でも、今後一緒の登校班になるし、小学生になったら急に話すようになるのかな?


お兄ちゃんがいないから、ボディーガード代わりにもなってほしいなあ。

同級生が近くに住むなんて、私は羨ましいですよ!


末永くよろしくね、お隣のBOYS!!




ところで私は、最近おそうじ手袋を買ってみました。




スーパー主婦?でNHKで以前出ていて、有名なようなのですが

私は今更の購入でございます。




結論はとってもストレスフリー!!買って良かった!です。


これまで、埃の掃除は濡れ雑巾派でした。


その後、濡れていない方が良さそうな箇所、(珪藻土の近くの電気のスイッチとか?)は

ハンディモップが良いかな、と思い始め、使用。


それなりに良いのですが、力加減が分かりづらく、付け替えを買うのも損した気分・・・


結構筋力が強い私としては、自分の力加減で拭きたい感じなんですね。

力を入れないと埃が取れないような気がするし。




そんな時に、たまたま見つけたのがおそうじ手袋でした!


そして検索するうちに、NHKでのスーパー主婦の映像も思い出され、


日頃お世話になっている「あっちこっちふきん」の存在も思い出され・・・


「あっちこっちおそうじ手袋」購入に至ったのでした。




もう10年以上前から母が実家で使用していたあっちこっちふきん。

あれ以上の雑巾には、まだ出会っていません。


細かい繊維?なので、洗剤なしで油汚れも、こびりついたほこりも落ちます。


窓ふきや鏡の仕上げはこれじゃないと、筋が残りますね。


まるで宣伝広報料をもらえそうな勢いですが、なんのまわし者でもありません。
(広報大使料ほしいな)



そして手袋バージョン、

手にはめて本棚やおもちゃの整理をしみてみたら、雑巾で拭くより手間が無く(ついでに)楽に拭きながら、

手が傷ついたり切れることなく一石二鳥でした。



雑巾で拭くより、指の方が細かいところに届き、リモコンの間や加湿器の隙間まで拭けると思います!


歩きながら、ついでにドアノブとか、幅木(床近くの壁についている木)を拭けるので

日頃目が行きつつも、雑巾を出す手間を惜しんでいた場所(見て見ぬふりシリーズ)が、

「ああ、あそこも埃拭かなきゃ、、、、」というストレスなく、嬉しい気持ちになります!



玄関ドアの細かい所

手すり

照明

カーテンレール

観葉植物!



こんなに便利なら、早く買うべきだったわーーー

もっと私が背が高ければ、もっともっと掃除がストレスフリーなんだけどな!




洗って何度でも使う手袋なので、手が許せば、片手だけ濡らした状態で拭くのも濡れ拭き→から拭きができて良いですね。


ただあっちこっちシリーズは、どこに行っても定価ですよね。


雑巾にしてはちょっと高いので、一度マンションに住んでいた時、強風で飛ばされた時は、

下まで拾いに探しに行きましたよ。



こちらもできる限り永いお付き合いをお願いしますです。


Pixta

写真素材 PIXTA