goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

初秋の句

2013-09-13 | 歳時記

なんだ・かんだ してるうちに

Img_2560 季せつは 秋にかわりました

あらためて、

あたりを見わたすと

たやすく・見つかる、季せつのうつろい・・ Img_2521_2

 

Img_1721 「 初秋の  簾に動く  日あし哉 」(子規)

あつい・日中があっても、

夜は さびしさを もよおすほど

すずしくて

Img_7977 うっかり、クールシャンプーなんかつかっていると

かぜをひきそうです

Img_2578 もちろん、外に出れば

光も 空気も ちがってて、

Img_2579 水の色まで ちがってて、

Img_2573 午後のけしきも なにもかも、

風の音まで ちがうのが、

クリンの耳目に とどきますImg_2571_2

Img_2572 「 おしなべて  ものを思はぬ  人にさへ  

心をつくる  秋のはつ風 」(西行)

Img_8732 夏中、がんばって、コンクリートのすきまから 

花を咲かせてた 「ど根性芙蓉」も、

季せつにはかてず、

ついに 花を おとしはじめImg_8682

Img_2587 エノコログサは、秋色ピンク。

・・・・・

なんだか、

すべてのものが

いきおいをよわめてく・・

ステキな季せつでは あるけれど、

ちょっと・切ない、クリンです

Img_2566 「大丈夫だって うちらは、バリバリ元気でこれからだから」(←伐採後復活したユッカ)

「・・ああ、そうだね。。」(クリン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

把瑠都の精神

2013-09-12 | 大相撲

「バルト引退」に

すっかり・しょげてしまった、クリン

Img_2220 そのようすを しんぱい(心配)して、

今日お休みの、

チットとおにいちゃんが

外へ つれ出してくれました

Img_2540 (コメダで、モーニング

Img_2538 「昨日の引退会見は泣けたなあ。

「うん。『日本に来て良いことばかりだった。』って言ってくれてたね。

「絶対つらいこと、いっぱいあったろうに。

「そこが把瑠都の優しさだよね!

Img_2539 「強さでもあるぞ。グリン! このクリームコーヒーは、バルトだ

Img_2537 「やわらかくて甘いソフトクリームは、

苦味あるコーヒーに支えられ、

融合して、

さらに美味しさを増す

・・・

それに、コーヒーの黒は

黒海とも、重なるから、

まさに把瑠都だ

おにいちゃんが 言いました。

(・・・・なるほど

  さすが、おにいちゃん

Img_2536 「黒海じゃないでしょ。バルト海でしょ~?」(チット) 「いいの 『黒海』で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

把瑠都の引退

2013-09-11 | 大相撲

「日本に来て、9年間

 おすもうさんになっていいことばかりだった。」(把瑠都・引退会見)

Img_2561 (・・・・・・。)

Img_1397 「ばるとが、よこづなになったら、おにいちゃん、両国につれていって・くれるって

たのしみだね!チット」 (←過日の回想)

・・・・・・・

・・・・・・

・・・・・

・・・

Img_2564 バルトォ~~~~ォ

 アアーーン Img_2221

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねてます。

2013-09-10 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は、

おそくまで 考えごとをしてて

ね不足なので、

Img_2219 今日は、ねます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業界人が行くレストラン

2013-09-09 | グルメ

Img_2450 たび(旅)のえいきょう(影響)で、

九州まみれになってる・クリン家を

しんぱい(心配)してか、

お友だちのジェマちゃんが

「都心のオシャレなレストラン、行かない?」

さそってきました

Img_2491 ジェマちゃんいわく、

「チットの誕生日ランチにするから、

 連れて来てね!

 ドレスコードは、『スマート・カジュアル』です。」

とのこと

そこで、クリンも

Img_2493 初秋をいしき(意識)した、ヘアクリップをつけて、

出かけました

Img_2494 お店は、南青山にある、フランスりょうり(料理)店で、

名前は「ランベリー」

みなと(港)区の、

いかにも東京、ってかんじの

Img_2497 せんれん(洗練)された レストランです

Img_2498  お皿も、

 もりつけも、 Img_2499

Img_2501 「健康志向」な 具材も、

すべてが、

とびぬけて、

おしゃれ・・・

ふと・まわりを 見わたすと、

Img_2495 ふつうなのは、クリンたちくらいで、

他のお客さんは

一見して

ギョーカイ(業界)な 方ばかり・・

Img_2502 (・・・さすが、青山

さっきまで、

コウフンして さわいでた自分が

ちょっと・はずかしくなった、クリンでした

Img_2504 そんな・ようすを さっした、チットとジェマちゃんは、

「クリンは、田舎暮らしだけど、

 ダサくないから 大丈夫だよ

「クリンちゃんは、クリンちゃんの業界の中では

 かなりイケてるんじゃない?

はげましてくれたのです

Img_2517 そ~お~?

自信をとりもどした・クリンは

おみやげの「焼き菓子」をもって

たま(多摩)に かえりました

<その夜・・>

Img_2216 (に・しても、「クリンちゃんの業界の中では」って

どういう・いみで、言ったんだろう??)

Img_2218 (「クリンちゃんの業界」とは一体・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州テイストのある暮らし

2013-09-08 | くらし

Img_2435 よく朝、ふたたび「熊本城」を見学し、

クリンたちは

九州を あとにしました

家にかえってからは、

おにいちゃん、チットは

ともに しごと(仕事)に出かけ、

Img_1600 クリンにも、いつもの生活がもどりました。

一見、

りょこう(旅行)前と 

何一つ・かわらない

クリン家。

しかし、その内部には

Img_2440 九州テイストが、おくふかく 

しみこんでしまって・いたのです

先日の、

チットのたんじょう(誕生)日には

Img_2523 なんと!ばさし(馬刺し)が、とうじょう(登場)

 「うま~いImg_2525

くまもとで味わった かんどう(感動)が

たま(東京都多摩市)でも

さいげん(再現)されました

また、

Img_2446_2 毎日、食卓に上がるポンズ。(←宮崎・日向夏)

ふだんのおやつにしても、

Img_2554 (これ、おいしいんだよねえ。) ←鹿児島・白くまアイス

・・・・・・・

たった、5日間の たいざい(滞在)で、

すごい、

えいきょう(影響)力です

なかでも、

インパクトがつよかった

「宮崎・日南海岸、モアイ像」

に いたっては、

クリン家に おとすかげ(影)も

ハンパでない、大きさ・・

 

「やだー、アイスで手がベタベタ

 クリン、ティッシュとってくれる?」

Img_2557 「何まい?」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本城のレストラン(九州ドライブ旅行・17)

2013-09-06 | 旅行記

Img_2378_2 「阿蘇山」から、57号せん(線)をおりて、くまもと市内をめざした

クリン一家

すっかりおそい時間となり、

Img_2402_2 「これからどこでご飯食べる~?」

って話しになりました

くまもとは、

おにいちゃんの田舎。

とはいえ、

市内は、シロウト同ぜん(然)の

クリンたち

とほうにくれて、「熊本城」辺りまで来ると

Img_2416_3 あれっ

なんと、じょうか(城下)に

Img_2404_4 くまもとの、おいしいもの・ばっかりあつめた、

お店が 立ちならんでいるでは、

ありませんか

Img_2415_3 <城彩苑・桜の小路>

すいよせられるように

一けん(軒)の レストランに入ると、

そこは

あそ・りょうり(阿蘇料理)のお店

Img_2412_2 クリンたち、団子汁をのんで、

ゆめにまで見た、馬肉を

ジュ~ジュ~・やいたのです Img_2413_2

お店のならびには、

タイピーエン(太平燕)や、

辛子レンコンや、

高菜めし、と

ご当地グルメ店が 目白おしでした

・・・・・・・

そういえば、今朝、

Img_2448_2 「迷ったら、熊本城に行けばよか

くまモンに言われていたのを 

思い出しました

・・・・・

さすがは、「熊本県営業部長」

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇と草千里(九州ドライブ旅行・16)

2013-09-05 | 旅行記

<高千穂神社>

Img_2364 たかちほで、パワーをもらった クリンたちは、

325号せん(線)をとおって、

おにいちゃんの田舎・「熊本」に 

向かいました

Img_2369グリンに阿蘇を見せたいから、これからしばらく山道で行くぞ

あ、そうなの?」

しばらくすると、

Img_2372 おにいちゃん・イチオシの、あそ山が、目の前にあらわれました

それは、

クリンが見たこともない

ゆう(雄)大な けしき(景色)・・

Img_2373 (これが、九州・・・

しかも、

大きいだけじゃない

とお目に見ても、みどり色の山は

近よると

Img_2382 上の方まで、すっぽりと 草におおわれて・いたのです

Img_2399 「お抹茶プリン」みたいな小山もありました

フサフサの草が生えた、

しずかな山上。

Img_2394

そして、たなびく 火山のけむり 

Img_2396

丸いお池は、

天のかがみ(鏡)の ようでした。

Img_2391 (・・・げんそうの、そうげん

どこまでも、

風にたなびく 草の海・・ Img_2380

「草千里ヶ浜」で、

あそのパワーが よせるのを

Img_2385 クリンは かんじました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千穂峡の滝ボート(九州ドライブ旅行・15)

2013-09-04 | 旅行記

「そうめん流し」と、

マンゴーデザートを たのしみ

Img_2325 かし(貸)ボートの じゅんばん(順番)をまった、

クリンたち。

夏は、2時間以上・またされるので、

Img_2323 近場をさんさく(散策)するのが、オススメですが

10分前には、

のり場につくようにします Img_2334

Img_2336 (3人乗りボート:30分2千円

「さあ、行くぞ~

Img_2337 「奥に滝が2本あるから、そこまで行って帰って来ると30分ですよ。」(鴨)

Img_2341 「りょうかい(了解)」

みんなが目ざすのは、

パンフレットでよく見る、「真名井の滝」

早くそこまで行きたくて、

けんめいに こいだ、クリンです

Img_2343 (ギィ~ッ)

5分もこぐと、

水の色が かわり

すごい岩が あらわれます Img_2347

そして、

さっき、上から見た

Img_2308 この、ステキなたき(滝)が

Img_2348 ほんの 間近に おちてくる。

この、ながめは

Img_2353 ボート上の人・だけのもの

マイナスイオンに つつまれます Img_2351

・・・・・・

ただ、

水しぶきに よわい人は

Img_2354 かからないよう、ちゅうい(注意)がひつよう(必要)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流しそうめん発祥地・高千穂(九州ドライブ旅行・14)

2013-09-03 | 旅行記

ゆいしょ(由緒)正しき、パワースポット

「宮崎」

青島で それを知ったクリンは

心して

次なるパワスポ、「高千穂」へと 向かいました

Img_2307 たかちほは、谷とはいえ、かなり山の上にあるので

たどりつくまで 一苦労

Img_2309 ついたら、まずは 人気の「貸しボート」を申し込んで、

まつ間、

はらごしらえします

Img_2324高千穂グルメといったら、流しそうめんだ。なにしろ、ここは

発祥の地なんだぞ」(おにいちゃん)

・・・・・

ながし・そうめん?

Img_2321 きけば、

竹のとい(樋)に 水とそうめんをながし

お客さんにキャッチさせる

夏のサービスがあり、

Img_2317 そうして食べると、すずしさ・ばいぞう(倍増) らしい

Img_2311 クリンも、ちょうせん(挑戦)しました

「では、流しま~す♪」(お店の人)

 

Img_2312 「ヨッ、と」(おにいちゃん)

「グリン、ボーっとしてると

 一本も食べられないぞ。」

「わ・わかってるけど

Img_2313 (は・はやすぎて・・

(こうなりゃ、お手々で

Img_2316 「ダメックリン!!」(チット)

ものの・5分で

そうめんながしは おわってしまいました

Img_2314 利き手じゃないと むずかしいけど、

なれると つかまえられるようになります。

Img_2315 (おいしさ・ひとしお

つかまえきれなかった・そうめんは、

とい(樋)の下で、

ざるが うけとめてくれるので

あとは おかずと ゆっくり食べます

Img_2319 ヤマメも、こんにゃくも、この水も、

みんな、

たかちほが もたらした

めぐみなんだ

クリンは かんしんしました

・・・・・・

でも、

どうして、「そうめん流そう」って

さいしょに思いついたんだろう・・?

Img_2349 そのこたえは、ボートにのった後、見つかりました

(・・・あっ

そうめん、ながれてる・・。 Img_2357 (滝)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島神社と、鬼の洗濯板(九州ドライブ旅行・13)

2013-09-02 | インポート

Img_2256 ブルーライン・日南海岸

その道は

グアムくらい しゃれてます

とは 言うものの、

Img_2272 ここは、神話のふるさと・「宮崎県」。

こんな、

サーファーいそうな 海辺にも

有名な、パワースポットがあるのです

それは・・

Img_2232 青島神社

太平洋に うかぶ小島は

こじき(古事記)に 出てくる

男神と女神の

フォーリン・ラブ の地。

Img_2236 「日南海岸が、新婚旅行先になった由来の一つだ」

って ききました

(クリンも、出会いがほしいから、

Img_2233 はし(橋)をわたって、おまいりしよう

えんむすび目当てに 

行ってみた・クリンでした

Img_2240 (王子さまとけっこんさせてって、おねがいしなきゃ。。)

「あの~、

Img_2251 今年中に、王子さまか、そのクラスの人と出会いたいです!」

「だいふごう(大富豪)でもいいです・・」

Img_2242

クリンは、

より・大きな ごりやく(利益)を求め、

Img_2245 ヤシやシダの生い茂る、元宮への道を すすみました

Img_2247 (ドキドキ・・

ここまで来たら、

言うしかない。

Img_2248 「せかい(世界)中のイケメンを、クリンにください

・・・・・

元宮にも おまいりしたし、

Img_2241 ヨシ これで、カンペキ

クリンが もと来た道を もどっていた

その時でした

Img_2237 島をとりかこむ・「鬼の洗濯板」が、

ものすごい声を はっしたのです

「これ

 ここは、わしらが

 太古の昔から守ってきた、神の島じゃ

 うわついた心で フラフラ入ってきた者は

 許さん

Img_2252 お前なぞ、このギザギザの岩で、ゴシゴシ洗って・しまうぞよ~

・・・・・・・

ヒエ~~~~ ごめんなさ~い!Img_2239

クリンは、走ってにげました。

(はあはあ・・

Img_2268 ・・・・かるい気もちで来るとこじゃ、なかった。。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日南海岸とモアイ像(九州ドライブ旅行・12)

2013-09-01 | 旅行記

Img_2156 「鹿児島郷土料理・ふくれ」と 

同じ売り場に

炭火やき(焼)地どり(鶏)がまじる、

ここは、そう

みやざき(宮崎県) 

Img_2266 みやざき、と言えば、日南海岸

日南・ドライブルートを走れば、

一気に

「宮崎カラー」に そまる

ということで、

Img_2289_2 クリンたち、走りはじめました

すると、

Img_2258 ヤシのがいろじゅ(街路樹)

Img_2285 ヤシの木・外灯

まもなく・ただよう、南国ムード

 

Img_2262  海は、あおく、

ビビットな 花々 Img_2263

Img_2271 日は、さんさん

ここが、昔

しんこんりょこう(新婚旅行)の メッカだったのも

わかります

Img_2269 「海岸沿いだからかもしれないけどどことなく湘南にも似てるよね。」

チットが言いました

Img_2541 なるほど! 「江ノ電」の高校生と、「延岡学園」のナインは、

さわやかさで、いっち(一致)

・・・・・

でもさ~、チット~

Img_2276 しょうなん(湘南)に、

モアイぞう(像)なんか、立ってる~?

Img_2281 「・・・・・。」(チット

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする