goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

ふぐひれ酒の、通な飲み方

2021-12-19 | グルメ

 年内の仕事に「一段落」つけた、しん(親)友・チットは、

お酒を かいきん(解禁)しました

 

その1杯目は・・

 黄桜・ふぐのひれ酒です

(※山口県・下関の料亭「春帆楼」のです

 ワンカップに、ふぐひれが1つ付いていて、

(電子)レンジで、1分・チンすると、

あつかん(熱燗)に、

ふぐの味が ジワ~~~~~~っと とけ出す

 「美味しいね やっぱ、ふぐは味と香りにパンチがあるわ

「🐻よかったね、チット

 1杯飲んだあとも、ふぐからは 味が出つづけるため🐡

「追い黄桜」をするのは 当たり前

 ツウは、3杯・飲み干したあと れいぞうこ(冷蔵庫)で、ヒレを乾かし、

お湯を注いで、さらにのむ

 というのが、チットの言い分です。

つまるところ・・

体も温まる、「微アルなお白湯」を、ふぐの味が出なくなるまで、くり返し飲む

ってことに 

なるのですが、、

(※ツウが 本当にそんなことをしているかどうかは、ナゾです・・

 

とはいえ

(カチコチカチコチカチコチパチパチパチ・・)

※お湯を注ぐと、乾いたヒレから とてもステキな音が出ます

これぞ、きき酒!!!

 味・香り・音が、さいごまで楽しめる、

ふぐひれ酒の 飲み方のご紹介でした~🐡

 

(びんぼうくさっ

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根のバラパン

2021-12-12 | グルメ

1年中、コンビニのパンを食べている、しん(親)友・チット

に、

クリンは、めずらしいパンを 買ってあげました

 島根のバラパンです

(なんぽうパンというお店のです。向こうでは有名みたいですね

 近所のスーパーの、地方ぶっさん(物産)がおいてあるコーナーに

たまたま あったから

つい・買っちゃった、

このバラの花のような、パン

 バタークリームを食パンで

巻いたものですが、

パンが とても・やわらかく

バタークリームも、生クリームのように フレッシュで

うまし

 こんな・オシャレなパン

発売から65年以上たっているなんて

信じられないけど・・

 

パン袋に 描かれている

バラの花の カレン(可憐)さは

 昭和モダンです

 

すっごく・ステキな、島根県の ソウルフードの ご紹介でした~

(2021年に食べたパンのベスト1ですね

 

 今年もコロナと多忙で、春も秋も、

バラえん(園)に 行けなかったけど

これで、ヨシとします

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンの棚パン

2021-12-09 | グルメ

デザートに引きつづき、

セブンイレブンのパン(棚にある菓子パン)

も、レビューします

 今年食べた中で、一番のヒットは、この、

「チーズ好きのためのポンデケージョ」

です。

 レンジであたためると

手がベタベタになるくらいの

チーズの脂分

しみだしてきて

 モチッとしていて 食べ応えがあるんです

が・・

 プレーン以外の味(あおさ、トマトバジル)は

なくてもいいかな・・

(それと、同じく・もっちり系でも、

ポンデケージョ以外は、「うん、まあ・・」

ってかんじですね。)

 セブンイレブンは、「冷蔵コーナー」にあるサンドイッチや

総菜パンは

どれも 美味しいのですが

 たな(棚)にある「菓子パン類」には

力を入れていないのか・・

 当たりさわりのない味のパンが多くて、なんだかちょっと・つまらない。。

 とはいえ 近所に お店があるので、べんり(便利)だから・買っちゃうし、

 しん(親)友・チットのオフィス・ランチは、

1年中、

コンビニのサンドイッチ、か、パン。

 したがって、、ちょっと

あやしかろうが、

ビミョ~だろうが、

「新発売」には、もれなく・手を出しています

 セブンイレブンは、とりあえず、あがった企画は

いったん・実現させるみたいで

「新発売」のパンが わりと多めです

(これ、失敗なんじゃないかな・・

っていう商品も ありますが

 そのチャレンジせいしん(精神)🚀が、好きです

 20年くらい前だったかな・・

クリンたち🐻、

セブンイレブンのパンで、好きだったやつが あるんです

くるみと「発酵バター」の入った、

上の「スイートくるみロール」のようなパンです。

 

「コンビニで、こんなに本格的なパンが買えるんだ

うれしくて、しょっちゅう・買っていました

 

でも・・

今年、(リバイバルされた

と 

よろこんで 食べてみたら・・

かつての味と ぜんぜんちがっていました。。

 

セブン&アイ・ホールディングスさま・・

 

あの時みたいな、

しょっちゅう・食べたくなるようなパンを、作ってください

おねがいします🐻

 

サンドイッチ部門は、

 何もいうことがなく、美味しいですので

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンのデザート

2021-12-07 | グルメ

 マリトッツォ(セブンイレブンでも売ってます)

の、話のついでに、

今年1年間で食べた、セブン・スイーツ

を まとめておきます

(7個あるので、ランキング形式にしちゃいます

 第7位:台湾スイーツ~5種具材のトウファ

 数年ごしの「台湾スイーツ・ブーム」ですが、

こちらは、身体に良い豆花で、

ナッツや小豆が トッピングされていました

 第6位:もっちりクレープ(苺ソース&ミルククリーム)

(ジャムが食べたいなあ~)という日に、まんぞくできました

 第5位:お手軽カットフルーツ(パイナップル)

 すごく・暑かった昼下がり、

スパークリング・ウォーターを かけて食べたら

生き返りました

 第4位:アーモンドボール(ホロッとくずれる、定番のおやつ

 第3位:もっちり白玉&わらび餅のぜんざい

(おなかがすいて、眠れなかった夜、幸せになれました~

 第2位:ホイップクリームのミルクプリン

(※仕事が停滞していた親友チットに食べさせたら、夕方まで元気に働いていました

 第1位:たっぷりみかんの牛乳寒天

 

昔から、かんてんが好きな、クリンです🐻

 

 なにしろ、あまりスイーツにくわしくないので、

これしか知らなくて・・

もし、(もっと良いのあるのに・・)

ってのがあったら、おしえてくださいね

 

 

(次回は、ついでにセブンのパン、いきます!)

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリトッツォ事件

2021-12-05 | グルメ

うっかり、

しん(親)友チット「プチうつ」にしてしまった

クリンは🐻、

「ごめんね」のいみを込めて、

お菓子を買って来ました。

マリトッツォです

 今年(2021年)前半 大流行したスイーツ・マリトッツォ(MARITOZZO)

 ブリオッシュに生クリームをサンドした、このイタリアのデザートは

甘いものへの きょうみがうすい・チットも 気に入っていたから

かくじつ(確実)によろこばれる

 

そう思って 

買って来たんです。

しかし、、

わたし。。流行りはじめのころ、

名前をはっきり認識していなくて、

「マトリッツォ」って言っちゃったんだよね、、

職場の後輩の前で・・

と、

チットは かいた恥を 思い出し、

「ああああああああ!!!!!」

と 叫んでいました。

(※その上、後輩さんたちは

チット先輩を気づかい、

笑いも、訂正も、しなかったらしい

 

~全国のこうはい(後輩)のみなさまへ~

「やだあ~~マリトッツォですってぇ~~

と、

その場で シテキしてあげてください

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月うさぎの和菓子(十三夜)

2021-10-17 | グルメ

<秋のおやつ・・🍡>

もうすぐ・十三夜

ということで、

 クリン、和菓子を 買ってきました(鶴屋八幡の上生菓子です)

 銘:「すすき野」と、

 こっちは、「月兎」

 もちろん「お月さまから、ポーンって 地上におりてきた・ウサギちゃん

です

・・だと思います。)

 しかし・・クリンは、このウサギちゃんに 

わるいことを

してしまいました

 ついお月さまの部分を

食べてしまったんです

 ・・・故郷の月に、帰れなくなってしまった

月うさぎ・・

 (・・・・・。)

「どうしてくれるんだよおお」

「🐻ごっ、ごめん これからは地球で、クリンたちが

一生めんどう・見るから、ゆるして

クリンは あやまりましたが

 

(その、数分後

このウサギまんじゅう、黄身餡なんだね 美味しいじゃん

 

(ウサギは、家ぞくに 食べられてしまいました

 

 

※・・次回、ブックレビューにもどります

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋月餅(卵入り)の切り方

2021-09-12 | グルメ

 冬の北京オリンピックが 迫っている、今年2021年は、

十五夜用に、

「中華菓子」を えらんでみました

 横浜・かせいろう(華正樓)の、げっぺい(月餅)です

「仲秋蛋黄月餅(ちゅうしゅうたんふぁんげっぺい)」

っていいます

(※1個千円くらい

(ふつうのげっぺい🥮と何がちがうか?)

って、

大きさだけでなく

なかみ

 (あっ切り方、まちがえた

 やり直し・・(※表面の皮に

文字が書いてあるので、

それにそって、必ずたて(縦)に 切ります

 

すると、出てきます

 

お月さま(中秋の名月)が・・

 

 しお(塩)づけにした、アヒルの卵が、2個入っているんですよね

(今、卵ひとつ食べちゃったから、

十五夜の当日までとっておいて、2個目を食べよう

 

※パサパサになっても、レンジでチンすると、美味しさがよみがえるんですよ

 

(・・当日までは、ヤマザキのげっぺいで、ガマン🥮

「中華街」のと同じねだんで、8個も買えます

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道特産品11点セット

2021-09-04 | グルメ

食欲の秋ネタの

さいごに・・

 この夏、クリン家の食欲を バクハツさせた

北海道特産品11点セット

について、

記しておきます

「コロナで生産者たちが 困っているから、買って応援しようよ

という

のうすい(農林水産)省・肝いりのプロジェクト

は、

 北海道の「海産物・畜産物・農作物」

を セットにして、14040円で売る、

ごうか(豪華)グルメ便

 実家のお母さん(北海道出身)が、わが家の分も

注文してくれたのです

(「コロナ禍」が、こんなラッキーにつながるなんて・・

 なかみですが、海産物がもっとも多く

紅サケ・半身

八角

ほたて貝柱

たらこ

真ぼっけ開き

糠さんま

たこのやわらか煮

松前漬け

 そこに、キタアカリ(冷凍のじゃが芋)と、ななつぼし(北海道産の米)

 牛肉100%のハンバーグ

など、

「農産物・畜産物」が 加わっていました

 

が・・

「感動ハンバーグ」と 名づけられた

ハンバーグよりも

かんどうしたのが、

 こちらはっかく(八角)という・お魚です

 正式名は「トクビレ」という

大きなひれを持った・

立派な骨の、ワイルド・フィッシュ

 こっち(関東地方)では、

まず、ぜったいに 食べることができない

北の味で、

さむい地方ならではの

なんともいえない・脂の旨味が 

 さいこうに 美味しかったですね~

 

 

(自慢話でした

 

 

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロなす

2021-09-01 | グルメ

この夏、大好きになった・野菜

の ひとつに、

 トロなすが、あります

 この、バカでかい・ナス(茄子)です🍆

 ジャガイモと比べると、このサイズ

ふつうのナスの、4本分くらいは 

ゆうにあり、

 つい ナスの田楽🍆とか、茄子ステーキ🍆

にして

食べたくなるところ なのですが・・

 このナスのしんこっちょう(真骨頂)は、ちょっと

かねつ(加熱)しただけで

こ~んなに トロトロになる

やわらかさに ある・・

 

なので

とにかく、煮込んで「柔らかさを味わう🍆

これに尽きます

 たとえば  この、一見、エビだの、タケノコだの

パプリカだのが 入っている

トムヤムクンも・・

 実は、さいきんのクリン家では、具材の7わり(割)が、

トロなす🍆だったりします

 

(※ナスヤムクンに なってるんですよね~ ウマイから良いけど・・

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスチャード

2021-08-31 | グルメ

ハマった

と いえば

今年の夏は、野菜料理に めざめていました

 定番ですが、手作りの、きゅうりのキューちゃん🥒

(市販のより、ずっと美味しいですねごはん食べすぎちゃう

 

 おかわかめ(ツルムラサキの仲間だそうですが、

くきの部分がないから、ただ・やわらかくて・・

おやつ代わりに 食べていました~

 ふくろのまま、レンジで1分半チンすれば、

ゆでる手間もはぶけます

 

そ・し・て・・

 スイスチャードぉおおおぉお~~~~

(ドはまりしました

 ショッキングピンク・黄色・白、と、カラフルなくきは、

やわらかくて くせのない・セロリ風

 葉っぱは、ほうれん草風・・どっちもウマイ

全体がウマイ

ただ、油炒めにしただけで、味がいい

 

ある日

お弁当を作って、この野菜を 入れようとしたら・・

 鶏肉のカレー粉焼きは2個でいいから、

スイスチャードの葉っぱを、倍量入れて。

しん(親)友・チットに オーダーされてしまったほどです

 

 サラダ、洋風モツ煮込み、はたまた・和風のにもの(煮物)

何にしても、

ひたすら 美味しかった、スイスチャード・・

 

この、虹色のオシャレ野菜が、

由来をしらべたら、17世紀には 日本に伝わっていて

「四季絶えずあるゆえに不断草と名付るなるべし」

と、

『農業全書』に 由来が記されている、

と 知り・・🌈

「江戸時代から、あったのお

わが家では、おおさわぎに なりました

 

(※白い部分は、セロリといっしょに漬物にしましたが、美味しかったですね~~

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪そうめん

2021-08-29 | グルメ

「奈良漬」からの 

つながりですが・・・

 クリン家この夏・毎日奈良の、みわそうめん(三輪素麺)

を 食べていました

(おいしいんですよね~~~ 安いそうめんとは、ぜんっぜん・別物ですね さすがは、日本三大そうめんです

 

 クリンたち🐻「お中元品・バラシセール」で

このそうめんを 買い、

毎日、毎日、毎日毎日毎日、まいにち・・・・・・・

 食べていました

(だって、おいしいんだもん

 

キレイにゆでるため

ちゃんと はしっこも、しばって ゆでましたし

そうめんを主役に せんがため、

おかずは、シンプルに

干しシイタケ煮と、お揚げと、針ショウガ のみ

 

 ああ・・このような・すばらしいそうめんを

味わうのに、

ほかに、何が いりましょう

 美味しい氷と、(となりの家の)青モミジ・・

それだけでいい

いや、むしろ

ごちゃごちゃ余計な・おかずを 

ようい(用意)するなんて

このそうめんに対する・ぼうとく(冒涜)というもの

です!!

 

 え~~、そうなの~ じゃあ、クリンは

醤油からあげ、食べないのね。。

せっかく作ったのに・・」(親友チット)

 

「・・・・  たっ、食べるよ そこに、おいといて

 

 

 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズおつまみ

2021-08-28 | グルメ

お酒の話が つづいたので、

さいきん、

我が家で とう(登)場回数の多い「お酒のおつまみ」を 

ご紹介します



いぶりがっこチーズです


秋田がほこる・くんせいつけもの(燻製漬物)

いぶりがっこを きざみ、

クリームチーズと まぜるだけ

(うまい 最強のおつまみです



 ~作り方・食べ方、アドバイス


1、クリームチーズはレンジで30秒あたためて柔らかくすると、混ぜやすいです

2、冷やしてお召し上がりください

 3、いくらでも食べれちゃうので、カロリーが危険です

スプーンで食べると、いつの間にか全部食べ切ってしまう・おそれあり

さらに、

クラッカーにのせると、もう、とめどなく食べてしまうので、ヤバいです

ぜったいに、やめてください

 

(※スライスしてつくる「奈良漬けチーズ」のほうが、

まだせいぎょ(制御)がきくでしょう)←こっちも、美味しいですよ

 

 

 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒプノティック(夏の終わりに飲みたいお酒)

2021-08-23 | グルメ

 夏の午後3時 シャワーの後に 飲むお酒・・

それは、

ヒプノティック(HPNOTIQ)・・

 フランス産のリキュールですが、そのままでも

カクテルとしてのめる

さんみ(酸味)の効いた

甘いお酒です

 

 さい大のとくちょう(特長)は

この、フランス領・ニューカレドニアの海

みたいな

ブルーの色で、

 グラスに注いだだけで、リゾート気分を

味わえます

 また、飲むとわかるのですが、トロピカルフルーツな味

が 

とっても・エキゾチックです

(色々入っているみたいだけど、パイナップルとパッションフルーツの味が強いですね

 

  夏の終わりには、このお酒が、最高ね

と よろこぶ

うちのチットは、

 冷ぼうのきいた部屋で

1本飲み切ったころに、

いつも

天国に召されるみたいに、キモチよく 寝ています

 

(ちなみに、ヒプノティックって、フランス語で「催眠」っていう意味なんですってだからか🐻

 

 

 

 

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋の和菓子(小布施堂・清流)

2021-08-07 | グルメ

信じられないことに、

今日は、立秋です

 「
さあ、秋だよ」なんて言われても、、

毎日あつすぎて、実かんなんか

あるわけない。

なのに、「秋だ」と言われる・・

 そんなついていけない・8月上旬の「
立秋ティータイム」

クリンは、こんなお菓子を ようい(用意)しました


<銘:清流>

 渓谷の、水の底にしずむ・青カエデを かたどった

とうめいかん(透明羹)

 

ひしょ(避暑)もできない・コロナか(禍)の都民

に、

冷たい水の 心地よさ

を 思い出させてくれる、

目にも涼しき

夏の菓子です


 しかし これのどこが、「立秋に食べるべき・お菓子」なのか 

と いいますと・・

 実はこれ、「栗の和菓子」で 日本一有名な、

長野県の、おぶせどう(小布施堂)

作ってるんです

🌰🌰🌰

 なので いちばん下の、栗ようかんの部分 

ここが、

「小布施堂ならでは」の

ほっこり・栗味

がして

口の中が、とっても・秋めくんです

 

真夏日でも、涼むと同時に秋の気配を かんじられるんですよ

 

 (なんとか自分をごまかしてでも、

きせつのうつりかわりに ついていかねば・・

 

 

次回、ダンシャリにもどりますね

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられるお茶碗(甘春堂のお菓子「茶寿器」)

2021-08-05 | グルメ

 茶道のお茶わん(碗)を、「断捨離」します

 箱付きだし、由来を書いた紙も あるけれど・・

 このお茶わん(碗)は、処分するしかない

のです

 ・・・と、その前に、さいごの一服

 抹茶をたてておやつタイム

いたします

(・・いつも思うけど、茶道の「和菓子」って、りょう(量)が少ないよね。。

ふまん(不満)を 抱いても

 この・おちゃわん(茶碗)を ダンシャリすることで、

かいしょう(解消)されるのです

 実は、このおちゃわん(茶碗)、食べられる

んです

 

「志野焼の抹茶茶碗」に 見えますが

なんと、

ほんもの・そっくりに つくられた、「干菓子」なのです

 こうやって、バキッとわって・食べるのですが、

味は、本格的

 ニッキ(シナモン)の香りが プンプンして

とっても 美味しいんです

(京都の甘春堂さんが 作っている、「献上菓子・茶寿器(ちゃじゅのうつわ)」っていいます

 

 高台までも、本物に見える・・すごくないですか

強度があるので、

4~5回は、ねっとう(熱湯)を用いて お抹茶をたてても

くずれませんので、

ぜひ、やってみてください

(ドキドキしますよ

 お茶わんの中には、「お干菓子」一式も

入っていますので、

お客さまを だましてみても、楽しいですよ

 

 

(と、いうわけで「茶道具の断捨離」は、けっきょく・やってない。ということになります 価値あるものは捨てられませんよね でも、このお茶碗は、「食べて処分する」しかないのでした

 

次回は、立秋のお菓子です。「断捨離」はそのあとで・・)

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする