goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

コーヒーに一番合うチョコ(?)

2023-02-08 | グルメ

もうすぐ・バレンタインだからか

テレビで昨日、コーヒーに合うチョコ」特集が 組まれていました。

そこには 紹介されていませんでしたが、

クリン、すでに 見つけています🐻

 クリープチョコを。(もちろん森永)

 りろん(理論)上、これほどコーヒーに合うチョコは、

ほかにないはず・・

 ホットコーヒーに、入れてみます

(・・・ん?🐻)※脂分が上がって来たけど、溶けてミルクが混ざるようすはありません

 待てどくらせど、本物のクリープのようには 溶けなかったけど・・

うちのチットのような「元祖・クリープ好き」

には

たまらない・チョコレートです

(チットったら小学生のころ、クリープが好きすぎて瓶にスプーンを突っ込んでそのまま食べていたんですよね クリン、目撃したことがあって・・👩←🐻)

 なお 「クリープ焼いちゃった風ベイクドチョコ」は、

チョコというより・サクサククッキーみたいな「食感」の、ベイクド系ホワイトチョコレートでした

(クリープっぽさは、ありましたよ

しかし!

 もし、「スジャータ焼いちゃった風チョコ」もあれば、

うちのチット、きょうき(狂喜)するでしょうね

※小学生のころ、スジャータのポーション(コーヒーフレッシュ)が好きで、ふたを開けて、直になめていましたから

(目撃したことがあるんです👩←🐻)

 

 

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキ作り

2023-01-04 | グルメ

年末は 忙しくて、

クリスマスが できませんでした

 当日は、近所のセブンイレブンで チキンだけ買ったんですけど🍗

ケーキを 食べなかったので、

「やった感ゼロ」・・

だから、

「お正月には クリスマスケーキを作る」って 決めていました

 というのも、クリン🐻、「ブリティッシュ・ベイクオフ」というテレビ番組を

みてから、

お菓子作りに 目ざめたんです

 今では、このような・うすっぺらいチーズケーから、

 ふんわり・高さのあるチーズケーキまで、同じ材料で作り分けることが

できるように なりました

🧀

それと・もうひとつ

Eテレの「グレーテルのかまど」っていうお菓子番組も

みていて、

そっちは ストーリー性を重視していて おもしろいので

 たとえば・これは、「エルヴィス・プレスリーが愛したサンドイッチ」

なんですけど、

マネして 作ってみました🥪

(※パンに、ベーコンピーナッツバターブリーベリージャムが挟んであります

 同番組では、10月に「ゲーテのケーキ」っていう、

ドイツ・ワイマール地方のケーキも 

紹介されており、

 これも、がんばって・焼いてみました

ライ麦パンを砕いて、

メレンゲと木の実を入れて 

オーブンに入れたら、

 さいごに 酒飲みゲーテが大好きだった・赤ワインを ひたひたにかける・・

(ワイン好きの親友チットに、大好評でした

 

そんな

いまや・すっかり「お菓子作り名人」になった・クリンが作る 

こん身のクリスマスケーキが、

 こちら✨✨✨✨

 

・・・・・・

 

きみょう(奇妙)だな・・

 

(・・なんか、失敗したかも。。

 

 

 

コメント (67)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なりさわ(山形のお店)

2022-12-14 | グルメ

「断捨離」している間に、秋が終わってしまいました

(・・このまま、長い冬に入るの、ヤダ。。🐻)

 クリン、今から「秋」を回収します!!

手っ取り早く 秋を再現するためには

 近所にある「山形おいしいもの広場 なりさわ」に お世話になる

(これで決まりです🐻

(※山形県の物産を売っている・小さなお店なのですが、

いつも新鮮で、体に良いものばかり置いてあって わが家では今もっとも・人気があるお店なんです

 

そりゃあ、ふだん行く「激安スーパー」にくらべれば

ほんのちょっと高いけど・・

 東京では見かけない・珍しい野菜が 店頭でイキイキしてるし

 正直、今みたいに、何もかもが物価高になってしまうと、

スーパに置いてある・しょぼくれたなめこよりも、

こういうお店で買う・ちょっと良い山形名産のなめこのほうが

 断然オトクです(秋と言えばきのこですし

「月山(がっさん)」ってラベルしてある・おみそ(味噌)も買って・・

 豚肉とみそで、芋煮を作ったりする・・

 ああ・・ぶじ、秋をこの手にすることができました🐻

 (デザートは、庄内柿です

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のミルフィーユ

2022-11-13 | グルメ

 前回、うっかり・イクラしょうゆ漬けを 軽んじる発言を 

してしまいましたが

クリンたち、北海道を軽視しているわけでは ありません。

 常に、リスペクトしております🐻

 秋のこの時期、クリン家では、北海道らしい・ミルフィーユ

食べています。

 秋ジャケ(鮭)・白菜・にんじん・コンブ

を重ねて、

こうじ(麹)漬けにした、

いしかりづけ(石狩漬け)のミルフィーユ・・🐟

 北海道産・ナナツボシ(米)の上に  どん!と、のせると

どんな・高級パティスリーのミルフィーユにだって、

負けやしません

 ちなみに「北海道らしいもの」ということで、

しんせきは、こんなものも 送ってきました

ダブルラーメンっていう、

「北海道限定」の、ご当地めん(麺)です。

一袋に、2枚分のインスタントラーメンが 入ってて・・

 味は、何の変哲もない・ふつうの「マルちゃん」です。

(これのどこに  北海道っ気を感じればいいのか

食べても

食べても

分からないのですが・・

 ミルフィーユにしろ、ダブルラーメンにしろ、

とにかく「重ねる」というのが、

北海道のポイントなのかもしれませんね。。

(寒いし・・

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生落花生

2022-11-10 | グルメ

 先日、お母さんに会ったさい、「生落花生(なま・らっかせい)」

を もらいました

 落花生をゆでたやつなんですけど、

これ、すっごく・美味しいんです

 炒ったのものとは、まったくちがう、味・形状・・🥜

(豆は白っぽくて、殻は膨張してて、手で簡単にむけます

 おつまみの「ピーナッツ」しか食べたことない方に、

ぜひ・一度食べていただきたい、秋の味!!

 

「落花生どころ・千葉県(松戸伊勢丹)出身」のクリンは、あつく・主張いたします🐻

(旬は、9~11月です

 

    お母さんから渡された・保冷バッグには、

北海道のしんせきが送ってきた・イクラしょうゆ漬けも 

入っていたのですが、

 いかんせん、クリンたち🐻、イクラは毎年欠かさず食べているもんで、、

落花生ほど・ウキウキしませんでした

(ぜいたく?)

 

 

 

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルサイユのばらマカロン

2022-10-09 | グルメ

 今年は、『ベルサイユのばら』の50周年

ということで、

映画公開や、ベルサイユのばら展など、あちこち・にぎやかです

 クリンたちも保管してあるマンガを、久しぶりに読み返してみよう
 
と思い、読書のお供にぴったりのお菓子を 用意しました

 ラデュレのマカロンです
 
(ベルサイユのばら展とのコラボ商品で、特別な箱に入っています

「ローズ・ド・ベルサイユ」(3780円) 
 
お・お・・、なんというベルサイユなお値段でしょう

中身は6個マカロンは「選べる」というので、
 
 クリン🐻、ベルばら登場人物のイメージに合ったマカロンを えらんでみました
 
 まず1個めは、オスカル(マカロンは「ローズ」)
 
一応主人公は彼女ですし、「私は~バラの~さだめに生まれた~」って、主題歌にありますので「ローズ」かな・・と

 2個め  アンドレ(ショコラ)
 
彼はオスカルを守る影の存在ですから、ダークめのマカロンにしてみました。それにアンドレとオスカルの間ではショコラドリンクをやり取りするイメージがあります

 3個め  マリー・アントワネット(「テ・マリーアントワネット」)
 
ズバリその名がついたマカロンがあるので、これにするしかないですよね。。正直色合い的にはオスカルがこっちで、アントワネットはローズなのですが、、

 4個め  フェルゼン(「ピスタッシュ」)
 
ピスタチオ味なんですけど、木のようなおだやかな緑色が、北欧の大人男性の包容力を表すんじゃないか?と考え、これに決めました

 5個め  ロザリー(「フランボワーズ」)
 
ラデュレを代表するフレーバーは、この娘にあげたいですねピュアでフレッシュで愛らしい・木いちご味は、まさにロザリーにこそふさわしい

 6個め  ばあや(「はちみつ」)
 
いつもやさしくてほっこりさせてくれる、アンドレのおばあちゃん。オスカルの乳母でもあります

 われながら、実に良いチョイス🐻

と・・

一仕事終えた・よろこびとともに、ベルばらマカロンを 食べていると、、
 
しん(親)・友チットが、とんでもないことを 言い出しました

ねえ・・、作者の池田理代子先生のインタビュー記事が出ているんだけど、
 
池田さんは、ルイ16世がいちばんのお気に入りらしいよ

🐻なにぃいい~~~~!?(ルイ16世、忘れてたぁーーーー!!!)」

「🐻じゃ  じゃあ、ばあやを外して、はちみつ味を国王にしようか
 
それでいいよルイ16世ってプーさん体型だし

「6個入り」ボックスでは、名作・ベルばらの世界かん(観)は、表現しきれないのでした。。

(デュ・バリー夫人やポリニャック夫人、それにジャンヌやアランもいますからね
 
 あ、でも、ご安心ください
 
その後、ばあやの本名が「マロン・グラッセ」さんであると 思い出したクリンたちは、
 
ラデュレのマロングラッセを買ってきて、無事 ばあやのポジションだけは、回ふく(復)しましたから
 
 
 
(次回は「断捨離」にまたもどります・・)
 
 
 
 
 
コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカンディヤガーデン

2022-09-22 | グルメ

ヨコハマの海岸通りには

クリンたちの好きなビルが もう1つ🐻

「横浜貿易協会ビル」っていう、下の写真のビルですが、

この中に、

そうぎょう(創業)44年の「スカンディヤ(SCANDIA)」っていう・レストランが入っているんです。

 デンマーク料理のお店で「スカンジナビア政府観光局」

に 認められた・本格派

 ステキな2Fもあるんですけど、お昼なので、

1Fの「スカンディヤガーデン」にて

シニセの味を、気軽に いただきます

 初めて来たら、お店を代表するメニュー「スカンディヤプレート」

(フォアグラのムースやデンマークキャビアがついて、1700円

 2回目いこう(以降)は、「ノルウェー人の家庭料理」

(3種のコロッケ・パンまたはピラフ付き

などを

お楽しみください

 マグカップで出てくるドリンクが、

ほっこり・北欧です

 近所に住んでたら、月1で、来店したいです🐻

夜も、

良いフンイキなんですよね

 

 

(※この右横が、前回「撤退」にショックを受けた、ジャパンエキスプレスビルのアメリカンダイナー「ジャックカフェ」だったんですよね~

山下公園エリアとみなとみらいエリアの中間にあり、横浜の景色の中ではこの辺がいちばん・好きです

 

 

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あも歌留多

2022-08-23 | グルメ

そういえば、短歌なお菓子は、まだありました

 滋賀県のしんせきが送ってくれた、かのうしょうじゅあん(叶匠壽庵)

あもです。

 つぶあんの寒天固めの中に、たっぷり求肥

子どものころからあるお菓子ですが、

久しぶりに食べると、やっぱり美味しい。

量も満足

(🐻  こういう棹ものって、どんどん切り分けてたべちゃう

自分の取り分は、全部食べてしまいました。

 するとそこへしん(親)友・チットが

あらわれました。

  クリン、あんた食べ過ぎじゃないの  そんなに食べたらさ、あも歌留多ができないじゃない

 「あもかるた?」

  あもって、宮仕えの女房たちの言葉で「餅」って意味なんだって。

それを菓銘にしているだけあって、

かるたアレンジが出来る仕様なのよ。商品として。

 この、百人一首の札をうつしたモナカ種で、

あもを  サンドイッチして食べるの

「🐻なにいいい~~~!?!?

(※モナカのことは計算に入れないで、あもだけ・食べてました

 「あ~もう~!!

(かるたサンドを作るために、あも、買い直し・・)

 

 

 
 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のお菓子(鶴屋八幡の花藻・玉すだれ)

2022-08-21 | グルメ

たんか(短歌)、といえば

 先日、うちのチットがサントリー美術館の「歌枕展(うたまくらてん)

に 

行ってきました。

「古来、和歌に詠み継がれてきた日本の名所、歌枕

書画や工芸で 見せてくれる てんらん(展覧)会で、

「どうしたらそこへいけるのだろうか」

という

キャッチフレーズに

いたく・共かん(感)して 足を運んだのですが・・

 期待したものとは 少し・ちがったようでした。

(※うちのチット、サントリー美術館に行きすぎており、同館・珠玉のお宝である「武蔵野図屏風」にも新鮮味を感じにくくなっているんです 異常です だから無視して大丈夫ですので🐻

ただ、

今回、「承久の乱」で、佐渡に流される前の順徳上皇が手がけていた『八雲御抄』や『建保内裏名所百首』の写しを見た時は、

のちの運命を思って、だいぶ・しんみりしたようですね

  そんなチットが、帰りに買ってきた

つるやはちまん(鶴屋八幡)の、8月の上生菓子

「花藻(はなも)」(奥)と、

「玉すだれ」(手前)は、

 お皿に置いた・しゅんかん ひとっ飛びに、どこか・・

ステキな「和の水辺」に 

連れて行ってくれて、すごかったです。。

 和の世界への立ち入りは、あんがい、かんたんで

びっくりしました。

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『銀河鉄道の夜』の鳥(宮沢賢治のお菓子・5)

2022-08-16 | グルメ

 さて、いくつかの「宮沢賢治にちなむ・お菓子」

とりあげて来ましたが、

今回、

岩手県花巻市の ふるさと納税で

買いそこなったものが あります

 

 たとえば『セロ弾きのゴーシュ』にちなむゴーシュのサブレ

「在庫なし」で、

うちのチットを ガッカリさせました

 「あ~あ、残念 わたし、宮沢賢治の中でも特に『セロ弾きのゴーシュ』が好きなのに・・

いや、

お話がどうとかじゃなくて、

チェロを練習するゴーシュのもとにやって来る

子だぬきがね

 クリンに似てて、かわいいの「えっ?🐻」

 

まあ、それはともかく・・

 クリンが一番・食べてみたい「宮沢賢治スイーツ」は、

現実には 

存在しないのですが、

『銀河鉄道の夜』に登場する、

「鳥の脚の砂糖菓子(みたいなやつ)」

です

 ご存じの方は、すぐ「ああ、あれね」と お気づきになるでしょうが・・

主人公の、ジョバンニとカムパネルラが、

銀河鉄道に 乗ってきた🚋

渡り鳥をほかく(捕獲)する「鳥捕りのおじさん」

すすめられて 口にする、

鳥(サギ?)の脚・・

じっさい、食べてみると

甘い・砂糖菓子のようなもので、

ふたりは ホッとする

 

そんなシーンが あるんです。

 

 子どものころ、大好きで何度もくり返し見た、「アニメ・銀河鉄道の夜」・・

その中でも ひときわ

幻想的に 美しく描かれるシーンのひとつで、

忘れられません。

 毎年、七夕に「天の川」っていう・ようかん(京都・七條甘春堂)を

買っており、

 それに、らくがん(小布施堂の落雁)を添えて

自分なりに

「鳥捕りの砂糖菓子の世界観」に

近づけているのですが・・

 本場(宮沢賢治の故郷・岩手県花巻市)で作られた、

「鳥の脚の砂糖菓子」を

食べてみたい。

と 

もっぱら・ねがっています

 

(それが叶ったら、「ほんとうのさいわい」ですね 地元のお菓子屋さん、よろしくおねがいいたします🐻

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢治の宝餅(宮沢賢治のお菓子・4)

2022-08-15 | グルメ

 宮沢賢治のお菓子だい4だん(弾)は、

「賢治の宝餅(けんじのたからもち)」

っていう・ゆべし(柚餅子)です🍊

(宮沢賢治という人は、鉱物鉱石が大好きで「石っこ賢さん」と 

呼ばれていたそうです

だから、

この・くるみゆべしも、そんな「賢治の宝物=石のイメージで作られたお菓子なのかな?🐻)

とか、

(🐻いやいや、賢治は農業をやってた人だから、

ゆべしの土色は花巻の大地=礫入り、

っていうイメージで作られているのかな・・?)

なんて、

色々、考えました。

うちのチットの見立ては ちがいます。

この小さな柚餅子、ひとつひとつは、

宮沢賢治の、花巻農学校時代の教え子の姿なんだと思う

って

言ってます。

 

(※以下、チットの弁論です

 

 宮沢賢治ってね、先生やってた時期があるんだよ

 変わり者で・・、今で言えばアスペルガーっぽい人だったらしくて

多分、人間関係に苦労する部分もあっただろうけど、、

 

学校勤めをしている間は、

家族も驚くほど朗らかで、毎日幸せだったらしいの

 

童話や詩の多くも、

この時期に書かれているんだよ



とのこと。

 

~そのしょうこ(証拠)

 宮沢賢治の詩『生徒諸君に寄せる』~

 

この四ヵ年が 

わたくしにどんなに楽しかったか

わたくしは毎日を

鳥のように教室でうたってくらした

 

誓っていうが

わたくしはこの仕事で

疲れをおぼえたことはない

 

 

(そっか。🐻

 

 じゃあ、このゆべし「賢治の宝餅」は、ケンジの人生の宝物であった

時や人を 表現しているんだな

 

 

※ホントかどうかは知りません🐻 ゆべし、うめぇ~

 

次回は、お取り寄せできなかったけど、「食べてみたい宮沢賢治スイーツ」を2つ、取り上げますね

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文の多い料理店(宮沢賢治のお菓子・3)

2022-08-13 | グルメ

「宮沢賢治」にちなんだお菓子

『よだかの星』に つづいては

『注文の多い料理店』いきます!!

(※先に教えちゃいますが、マドレーヌみたいな焼き菓子でした~🍊)

 

~お話のあらすじ~

 東京から狩りを楽しみにやって来た・
若い2人の紳士は、

山奥で 道に迷いました。・・


連れていた犬に 死なれ

おなかも空いてきたため 弱気になっている

ふと、

「RESTAURANT・WILDCAT HOUSE(西洋料理店「山猫軒」)

と 書かれた

立派なたてものを 見つけたので

紳士たちは 

よろこんで 中に入りました。

 ところが・・、これが 少々変わったお店で、

「当軒は注文の多い料理店ですから どうかそこはご承知ください」

と 

しょっぱな・ちゅうい(注意)が あり

 2人は、(そんなに客が多くて注文が込み合っている人気店なのか

と 

かんちがいして 奥に進んでいきます

 

が・・

 

そのたびに

あらわれた、扉には、

 

「髪をきちんとして、履物の泥を落としてください」

とか

「鉄砲と弾丸を、ここに置いてください」

とか

「帽子と外套と靴をおとりください」

とか

「壺の中のクリームを、顔や手足に塗ってください」

だの、

2人への「注文」が 書かれていて、、

 とうとうさいごには

「からだ中に、壺の中の塩を たくさんよくもみ込んでください」

との 注文が、、

2人は、ここで

この店が、

「来た人に、西洋料理を食べさせる店」はなく、

「来た人を、西洋料理にして食べるだと気づき

 さいごに化け猫の目玉が こちらを見ていることに

おどろいて

「俺たち、こいつに喰われる!!ギャアアアァァ~~~~~~!!!▼×□※◎」

 と、恐怖のどん底に落とされて
ほうほうのていで 

逃げたのでした。

 そんな、フォレスティ・メルヘンなホラー話

ちなんだ・お菓子は

(化け猫の目玉のつもりなのか?)

オレンジのうす切りが 乗っかった🍊

スポンジケーキっぽい・焼き菓子でした

 

「宮沢賢治は、複雑な宗教観を持った人だ。」

と きいています

その中には、

キリスト教の「原罪」っていう考え方も

あったようで、

 そこに、「盛岡高等農林学校」の生徒だったころ、

とさつ(屠殺実験)を見て ショックを受

以後、

ベジタリアンっぽくなった

という・エピソードを合わせると・・

 

なんだか、ケンジが書きたかったことが 

見えてくるかんじ。。

 

さらに

『よだかの星』や、

『セロ弾きのゴーシュ』などを

読むにつけ

どうぶつ(動物)愛に あふれていた人であるのは 

明らか・・

 そこら辺から、人間がこらしめられる・このストーリーを

そうさく(創作)したのかなあ~?

 

なんて、思いましたね

 

(・・それにしても、趣味で狩りに来るとか、動物の命をなんだと思っているのでしょう 人間のエゴイズムです

それって原罪じゃなくて、自罪ですよね 

ですが、紳士2人は、「東京に帰った後も、恐怖でゆがんだ顔がもとに戻らなかった」というオチがついてました。

ざまあ🐻

 

 

※次回は「賢治の宝餅」という、ゆべし(柚餅子)を ご紹介いたします

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よだかの星(宮沢賢治のお菓子・2)

2022-08-11 | グルメ

 岩手県花巻市の菓子工房・しらはたのお菓子、

「よだかの星」は、

 『よだかの星』(宮沢賢治の童話)の主人公、

よだか(夜鷹)に似せて つくられた、

かりんとうです。

 うすくのばした生地は、パリッパリに揚げられ

かるく香る油と、

舌に来る小麦粉の風味が

 むねを、かきむしられるほど、素朴

 表面に黒みつ(蜜)がぬられていて、

少し甘く

東北そのもののような、美味しさです

 よだかは、姿がみにくいために

みんなから、きらわれて

孤独の空に飛び立って・星になった

あわれな鳥ですが

 食べているうちに、(この一枚一枚は、よだかの羽なんじゃないか?)

と 

いはじめ、

とてつもなく・切なくなるとともに、

 
そのなつかしい・味わいに、「虫の命をもらって生き永らえる自分を嫌悪して死んでいった」、

そんな、よだかの 

純粋な、やさしさみたいなものを

ほんのり

かんじました

 

 

(ステキなお菓子でした🐻 ※次回は、「注文の多い料理店」の焼き菓子を、ご紹介します

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ニモマケズ最中(宮沢賢治のお菓子・1)

2022-08-10 | グルメ

 うちのチットは、岩手県花巻市

ふるさと納税を しています

 それは、お気に入りの大谷くん(大谷翔平選手)

と、

「宮沢賢治」のふるさとだからですが、

 折しも、銀河鉄道が走り抜けそうな夏の夜・・🌌

 返礼品のお菓子の紹介がてら、

けんじ(宮沢賢治)の物語のことでも

書いていこうかな

って 思います。

(冒頭の画像は、「賢治最中本舗の、丸大最中(モナカ)」と、

「花巻銀河珈琲の、銀河ブレンドです

 「賢治モカ」も、あります) 

 

※次回は「よだかの星」の銘菓を、ご紹介します

 

 

 

 

 
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなとと

2022-08-07 | グルメ

 忙しい・夏になりましたが、二の丑(8月4日)には

クリン家でも、うなぎを 食べました。

 庶民のクリンたちは、うなぎチェーン店「宇奈とと(うなとと)」の

テイクアウトです

 うな丼ダブル(1000円)

と、

 うな重(860円)。

 ちゃんと、炭火の味がして、

ご飯もホカホカしていて

美味しかったです

 ちからが、つきました

 

 

(ぶろぐ、再開します🐻 ※すみません コメントらんは今日もお休みします 

うなとと、初めて行ったんですけど、お店のスタッフさんたち(シニア)が「人情味」あふれる方々で、チェーン店とは思えない ほっこりいたしました~ なんだか、そのぶん美味しくかんじましたね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする