珍しく家でひとりの昼食だったので、即席塩焼きそばを作り、『Lの世界』6巻を観ながら食べました。

人参の切り方がひどい…。梅昆布茶も刻んで入れてみた。
今週の撮影で余ってもらってきたスプラウトを最後にざっくり混ぜ込んでみたら、シャキシャキした食感が加わって美味しかったです。
夕方、六本木でR嬢と待ち合わせして『ライラの冒険』を観に。
いやー、面白い。2作目が早く観たい。
最初、世界観についていくのにちょっと時間がかかったけれど、動物が山盛り登場するのと、ファンタジーのいろんな要素が混ざり合っているところが楽しかったです。
レトロ近未来風の世界かと思いきや、オールドファッションな気球乗りがいたり、海賊風の人がいたり、シロクマ族がいたり、『オズの魔法使い』を思わせるようなムードもあったり、加えて魔女まで出てきちゃうし。
あと、なんといってもダイモンが面白い。
人間の魂が動物の姿で常に寄り添っている、という設定なので、人間のそばには何らかの動物がくっついてるわけです。
大人数の戦いのシーンなんかになると、もう大変!人間と同じ数の動物がスクリーンの中にごちゃごちゃとひしめきあう。壮観。作るの大変そう~。
自分が持つとしたら、どんなダイモンがいいかなー。虎とか強そうな毛皮系も頼りがいがあっていいけど、ナメクジとかナマコってどうかな。移動は遅そうだけど、私にぺったり貼りついていてくれれば邪魔にならないし、スパイとか得意そう。しゃべったらちょっとおもろいし。
あと、もちろん蜘蛛でも素敵だろうし(映画中に虫がダイモンの人もいた)、蛇をネックレス風に首にまいて移動するのもかっこいいかも。
あと、ダイモンだけでなく、酔いどれヨロイグマが誇りを取り戻して戦いに挑んでいく姿もかなり良いです。
私、いつか、クマか馬の剥製を家に置くのが密かな夢なのですが、この映画でクマの勇姿を見せつけられ、気持ちがクマに傾きました。
役者陣も魅力的で、ライラちゃんの雪国ファッションにはかなり萌えます。
悪の親玉的な役でクリストファー・リーが出てきた時には、ちょっとずっこけた。結局こいつかー。現代のファンタジー映画には欠かせない顔なのかしら。「じゃあ、イアン・マッケランも出てきたりして」と冗談で思ったら、ヨロイグマの声やってた。すげー、善悪の魔法使い揃い踏み。

人参の切り方がひどい…。梅昆布茶も刻んで入れてみた。
今週の撮影で余ってもらってきたスプラウトを最後にざっくり混ぜ込んでみたら、シャキシャキした食感が加わって美味しかったです。
夕方、六本木でR嬢と待ち合わせして『ライラの冒険』を観に。
いやー、面白い。2作目が早く観たい。
最初、世界観についていくのにちょっと時間がかかったけれど、動物が山盛り登場するのと、ファンタジーのいろんな要素が混ざり合っているところが楽しかったです。
レトロ近未来風の世界かと思いきや、オールドファッションな気球乗りがいたり、海賊風の人がいたり、シロクマ族がいたり、『オズの魔法使い』を思わせるようなムードもあったり、加えて魔女まで出てきちゃうし。
あと、なんといってもダイモンが面白い。
人間の魂が動物の姿で常に寄り添っている、という設定なので、人間のそばには何らかの動物がくっついてるわけです。
大人数の戦いのシーンなんかになると、もう大変!人間と同じ数の動物がスクリーンの中にごちゃごちゃとひしめきあう。壮観。作るの大変そう~。
自分が持つとしたら、どんなダイモンがいいかなー。虎とか強そうな毛皮系も頼りがいがあっていいけど、ナメクジとかナマコってどうかな。移動は遅そうだけど、私にぺったり貼りついていてくれれば邪魔にならないし、スパイとか得意そう。しゃべったらちょっとおもろいし。
あと、もちろん蜘蛛でも素敵だろうし(映画中に虫がダイモンの人もいた)、蛇をネックレス風に首にまいて移動するのもかっこいいかも。
あと、ダイモンだけでなく、酔いどれヨロイグマが誇りを取り戻して戦いに挑んでいく姿もかなり良いです。
私、いつか、クマか馬の剥製を家に置くのが密かな夢なのですが、この映画でクマの勇姿を見せつけられ、気持ちがクマに傾きました。
役者陣も魅力的で、ライラちゃんの雪国ファッションにはかなり萌えます。
悪の親玉的な役でクリストファー・リーが出てきた時には、ちょっとずっこけた。結局こいつかー。現代のファンタジー映画には欠かせない顔なのかしら。「じゃあ、イアン・マッケランも出てきたりして」と冗談で思ったら、ヨロイグマの声やってた。すげー、善悪の魔法使い揃い踏み。