というわけで、先行上映で観てきました、『インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』!!
前作が公開されたのは、なんと19年前!前3部作は何度もビデオで観たものの、映画館でインディ観るのは初めてです。
スピルバーグ、ルーカス、ハリソン・フォード・・・熟年3人組の技と愛が詰まった、素晴らしく愉快でかっこいい作品でありました。
バリバリのエンターテイメントでありながら、なんともいえない渋さがある。
『ハムナプトラ』や『ナショナル・トレジャー』ももちろん大好きなんだけど、それらとは比べ物にならない貫禄があり、やはり冒険映画のナンバー1だということを思い知らせてくれました。
抑制の効いた大人らしさが全体に漂いつつも、ところどころに「えっ、ここでこんな笑いネタを仕込んじゃうの!?」ととまどうような、スピルバーグ的なお遊びが。いぶし銀な渋さとトンデモ描写の絶妙なバランス感覚に夢中になっちまいました。
シリーズの雰囲気を見事に守った、撮影監督ヤヌス・カミンスキーのカメラも素晴らしい。
オープニングも、タイトルクレジットもいきなりかっこよくてシビれる。
シリーズ内でもちょうど19年の歳月が経っているという設定で、1957年が舞台。
親の影響か、アメリカン・フィフティーズ好きなので、若者たちのファッションとか、ダイナーとかの時代描写がまた楽しい。全体通して、スピ作品、ルーカス作品のいろんな要素が入っている感じ。
失われた秘宝、伝説、蜘蛛の巣のはったガイコツ、ジープでのカーチェイス、滝へダイブ、底なし沼(砂)、へび、さそり、人喰いアリ、古代人が作った遺跡の危険な仕掛け、身近な人の裏切り…と冒険映画の大定番を惜しむことなく詰め込んだ、これでもか!というくらいのサービス精神。いやー、嬉しい!
今回、アクションは若手のシャイア・ラブーフ担当なのかと思ったら、ハリソンもかなーり激しく戦ってるじゃん!すごいね、66歳パワー。
ナチを思わせる、サディスト系ロシア軍指揮官を演じるケイト・ブランシェットがまた素敵。サラサラの黒ボブヘアーと、ウクライナなまりの英語がセクシー。ほんとに芸の幅が広いなあ、この人。
欲を言えば…最後、グロテスクに溶けるとか、もう少し派手に消えていただきたかった。遺跡内でのラストが、ちょっと地味にまとまっちゃってる気がして。
とにもかくにも、インディの去り際もかっこよく、いいものを見せていただきました!
ちょっと調べてみたら、ゲーム『レゴ スター・ウォーズ』に続いて、『レゴ インディ・ジョーンズ』が出るそうですね。やりたい!日本でも発売されるといいな。
前作が公開されたのは、なんと19年前!前3部作は何度もビデオで観たものの、映画館でインディ観るのは初めてです。
スピルバーグ、ルーカス、ハリソン・フォード・・・熟年3人組の技と愛が詰まった、素晴らしく愉快でかっこいい作品でありました。
バリバリのエンターテイメントでありながら、なんともいえない渋さがある。
『ハムナプトラ』や『ナショナル・トレジャー』ももちろん大好きなんだけど、それらとは比べ物にならない貫禄があり、やはり冒険映画のナンバー1だということを思い知らせてくれました。
抑制の効いた大人らしさが全体に漂いつつも、ところどころに「えっ、ここでこんな笑いネタを仕込んじゃうの!?」ととまどうような、スピルバーグ的なお遊びが。いぶし銀な渋さとトンデモ描写の絶妙なバランス感覚に夢中になっちまいました。
シリーズの雰囲気を見事に守った、撮影監督ヤヌス・カミンスキーのカメラも素晴らしい。
オープニングも、タイトルクレジットもいきなりかっこよくてシビれる。
シリーズ内でもちょうど19年の歳月が経っているという設定で、1957年が舞台。
親の影響か、アメリカン・フィフティーズ好きなので、若者たちのファッションとか、ダイナーとかの時代描写がまた楽しい。全体通して、スピ作品、ルーカス作品のいろんな要素が入っている感じ。
失われた秘宝、伝説、蜘蛛の巣のはったガイコツ、ジープでのカーチェイス、滝へダイブ、底なし沼(砂)、へび、さそり、人喰いアリ、古代人が作った遺跡の危険な仕掛け、身近な人の裏切り…と冒険映画の大定番を惜しむことなく詰め込んだ、これでもか!というくらいのサービス精神。いやー、嬉しい!
今回、アクションは若手のシャイア・ラブーフ担当なのかと思ったら、ハリソンもかなーり激しく戦ってるじゃん!すごいね、66歳パワー。
ナチを思わせる、サディスト系ロシア軍指揮官を演じるケイト・ブランシェットがまた素敵。サラサラの黒ボブヘアーと、ウクライナなまりの英語がセクシー。ほんとに芸の幅が広いなあ、この人。
欲を言えば…最後、グロテスクに溶けるとか、もう少し派手に消えていただきたかった。遺跡内でのラストが、ちょっと地味にまとまっちゃってる気がして。
とにもかくにも、インディの去り際もかっこよく、いいものを見せていただきました!
ちょっと調べてみたら、ゲーム『レゴ スター・ウォーズ』に続いて、『レゴ インディ・ジョーンズ』が出るそうですね。やりたい!日本でも発売されるといいな。