ブックエンド

永年、埃を被った重石の山を整頓と日々意気込。
図書目録作成奮闘日記の目論見。

飯盒とポケットストーブの相性

2020年09月24日 | アウトドア
ドイツ軍飯盒とポケットストーブの相性…
 ポケットストーブで2合の米が炊飯できるか
器具構成
・飯盒 Hicolliee製 450g 17x21x10cm(ドイツ軍飯盒M31の類似品サイズはほぼ同じ))
・ポケットストーブ Heiyue-jp製 10×7.5×2.1cm(収納時) 9.5×7.5×5.4cm(展開時)
・固形燃料 25g(ダイソー製)

炊飯テスト
・うるち米(こしひかり 2019年度産米) 約2合
・水(水道水) 400ml

炊飯 
 沸騰 8分  燃焼が弱くなる 19分 消火27分 蒸らし10分

結果
 焦げもなくきれいな炊き上がり(自動炊飯)。柔らかく炊けているが、なんとなく芯がありそうな。
 「こしひかり」(高品質ランク)らしくない、“べちゃー”とした食味でした。
 6時間後の夕食時、残りを電子レンジで再加熱。コシヒカリの食味が戻っていた。
 やはり加熱不足では

※固形燃料で2合の米を美味しく炊飯するのは無理があるのでは、炊飯はそれなりにできるが火力不足となる。
やはり高火力のガスバーナーで炊き上げる必要がある。
1合の米であれば、もう少し美味しく炊ける?

※旧ドイツ軍飯盒とポケットストーブのサイズはピッタリで、低火力の固形燃料から効率よく加熱できる。
再加熱や弱火での調理に向いている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリームケース製のアルコー... | トップ | インターネット接続サービス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アウトドア」カテゴリの最新記事