庭でとれたアルプス乙女で自家製酵母を起こす。
りんご自体が自家製なので洗わず起こす。
モロヘイヤ・。
2苗買っただけで、元を十分とる。
なんかい収穫したことか・・・。
夏ばて防止に。
カフェオレ作る。
中の氷がほんとになかなか解けない。
水滴は若干つくも下に落ちるほどはつかない。
後は華奢っぽいので食洗機で割れないか心配なだけ。
昨日は、とても過ごしやすかったので
気になっていた菜園の方をいじる。
トマトを抜いて連作防止の液をまいて
耕す。
冬野菜の準備なのだ。
今年も、大根、春菊、ほうれん草、白菜などを育てよう。
毎年大根は、すくすく育ってくれる。
草取りをした。
45Lの袋4杯分。
でもまだまだ、草取りをしたこと私しか分らないんじゃない?
って言う程度ね。
姫りんごは上の方はもう手が届かないところにりんごがなっている。
檸檬も、そろそろ上の方になると手が届かないよ。
地植えにして4年も経つと木がぐんと大きくなる。
ローリエの木もここ一年くらいでぐんと大きくなってきた。
ゆずの木は、ものすごく大きくなったのに、実をつけない。。。
やっぱ肥料かな。
ここ1~2年は肥料も作らずサボってばかりだし。
肥料をやらないと育たないよね。
今年はみかん類はあかんわ。
檸檬一号のみ、実をつけたのは。
あ!金柑も密かに実を実らせていたわ。
これしきなり金柑だろうね。
なんか年中 実をつけてる気がするわ。
昨日の別荘の話しはね。
流れるわ。
予想と全然違って、別のものすごい豪邸別荘らしい。
そんな余裕はないよ。
木工道具だけありがたく頂いとくわ。
近所に知らない人が来てほしくないから知り合いに声をかけてるみたい。
一応、さんは見に行くみたいだけど、
安くしてもらったところで元が高いんやから無理やし。
大きくなくてええんやけど。