今日も仕事の合間を縫って、
手延べうどんを打った。
まずは水回し
昨日の失敗を教訓に
今日は加水率を上げてみた。

荒捏ね(あらごね)

一時間ずつ寝かせ熟成させた後
本捏ね(ほんごね)を二回繰り返し、伸ばしにかかった。
まずは最初の伸ばし

2回目

3回目
4回目

昨日失敗した時とは違う伸びの良さを感じつつ
微妙な力の入れ具合で伸ばしています。
ついに3時間掛かりで、ここまで来ました。

今日は良い感じです。
昨日失敗した写真はこれ

量は同じ小麦粉1キログラム分です。

生地が乾かないように掛けて熟成させる為の「むろ」を
取りあえず段ボールで作っておいたので、
それに掛けてしばらく寝かて熟成させます。

そして
いよいよ仕上げです。
初めからここまで6時間以上かかっています。
久々に緊張しました。

ウォー!伸びる伸びる。
2~3本切れましたが、
ここでモタモタして麺が乾いてしまって伸びなくなるのが怖いので、
思い切って引き延ばしました。
カットして出来上がり

成功ではありません。
麺の太さにばらつきがあります。
試食は明日。
手延べうどんを打った。
まずは水回し
昨日の失敗を教訓に
今日は加水率を上げてみた。

荒捏ね(あらごね)

一時間ずつ寝かせ熟成させた後
本捏ね(ほんごね)を二回繰り返し、伸ばしにかかった。
まずは最初の伸ばし

2回目

3回目

4回目

昨日失敗した時とは違う伸びの良さを感じつつ
微妙な力の入れ具合で伸ばしています。
ついに3時間掛かりで、ここまで来ました。

今日は良い感じです。
昨日失敗した写真はこれ


量は同じ小麦粉1キログラム分です。

生地が乾かないように掛けて熟成させる為の「むろ」を
取りあえず段ボールで作っておいたので、
それに掛けてしばらく寝かて熟成させます。

そして
いよいよ仕上げです。
初めからここまで6時間以上かかっています。
久々に緊張しました。

ウォー!伸びる伸びる。
2~3本切れましたが、
ここでモタモタして麺が乾いてしまって伸びなくなるのが怖いので、
思い切って引き延ばしました。
カットして出来上がり

成功ではありません。
麺の太さにばらつきがあります。
試食は明日。