goo blog サービス終了のお知らせ 

Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

恋人気分で・・・②

2006年03月09日 | 子育て日記
PCに向ってると、相変わらず後ろで騒ぐ子が・・・
最近は、半ば諦め気分で(でも、作成中のデーターを消された時は)・・・
細心の注意を払いながら、椅子の上に乗せてやります。
先程も、椅子の上に乗せていたら・・・
振り向きざま、
チュウ~

いきなり唇を奪われました

何を思ったのか、その後も
『かっか~、チュウ~

と、明らかにKISSです!これは

もう、面白さ(?)に火がついて、KISSの嵐
それもほっぺじゃなく、唇にです

ああ、なんて可愛いのでしょうあっくん、かーかんが好きなのね!
と、話だけ聞けばそう思うでしょう・・・?
ところが、実際は、口を半開きというか、今にも、かじろうかと言わんばかりの大きさで、鼻水だらけの顔でのKISSです

あっくん、そんなディープなKISS、まだ早いんじゃないの

お昼寝から覚めたら、またしてくれるかしら?
結局、そんなKISSも嬉しい母です
(歯があたって痛いけど・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の威信にかけて

2006年03月09日 | My Life
昨日の暖かさに比べ、また肌寒い一日になりそう
コートやセーターが要らない日は、一体いつになるのかしら?
お気に入りの、ワンピースを早く着たい私です

だんな様が健康診断を週末に控えているので、いつも以上に献立に気を遣います。
不規則な生活(帰宅が遅く、当然夕飯も寝る間際だったり・・・)や、運動不足もあってか、この頃の結果は要注意マーク
改善できる部分は、やはり食事の内容が多くなるので、この何年かは、調味料やお米など、毎日口にするものには無添加や、塩分が控えめなものに変わりました。

もともと、あっちゃんに牛乳・卵・小麦のアレルギーがあるので、それらの食材は使うときは、良いもの(値段は張りますが、飼料からこだわった品質の高いもの)を買っていました。
それからお米を見直し、今は信頼できるお米屋さんで胚芽米(五分づき)、お味噌は福井の米五さんのお味噌を使っています。

ただ、どんなに良いものを使っても、調理法に気をつけても限界が~
いけない!ここで諦めては、妻の威信が
今夜も腕によりをかけて、頑張ります

今夜は、おでん!
しっかりお出汁を取って、関西風の味付けです
コトコト煮て、じっくり味をしみ込ませなきゃ。

本当は、私の作るものが美味し過ぎて、食べ過ぎちゃうのが原因なんでしょね
皆さんも、食べすぎにはお気をつけください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街は春色

2006年03月08日 | My Life
横浜でのひと時。
さすが平日!電車もデパートの中も空いていて、のんびり見ることができました
でも、
『女の買い物には付き合わん

と言わんばかりのあっくんは、今日も、母の買い物にだけはグズッて・・・私のほうが泣きたい
私のお洋服は、一体いつになったら買えるのかしら。

あっちゃんは、ラブ&ベリーのSHOPに行けて、本当に大喜び!
ところがSHOPとは言っても、期間限定の企画店で、4月の半ばまでのようです。
うっかりしていたら、終わっていたかも
保育園で使うコップの替えを、買ってあげたら大喜びです。

『お父さんに、ありがとうってちゃんと言うね!』

それは勿論ですが、連れてきた私にも感謝してくださいよ~

婦人服売り場は、すっかり身軽なディスプレイ。
色も、春めいた色から、少しクールな色合いに変わっていました。
季節の先取りなんでしょうが、その早さに驚きつつ、この初夏のオシャレの参考になりました。

私がいつもそごうに行くのは、買い慣れたところ以外に、屋上の開放感がお気に入りなんです
人工芝が敷き詰められ、ちょっとした子供の遊び場もあって、一息つくには良い場所です。
今日も、あっちゃんは周りの小さな子の相手をしてあげて、あっくんは、今まで上れなかったドーム型の丘に登頂成功
2人ともいっぱい走り回り、楽しんでいました。

帰り掛け、あっくんがウトウト
これはチャンス!と、だんな様のプレゼント探しに
ZERO HARIの新しいのはいらないと言うし・・・今年も困難な中から、やっと見つけました
あっ、でも本命じゃないんですよ。本命はね・・・ヒミツです

今日も滞在時間僅かでしたが、それぞれにステキなお買い物ができて、、楽しいひと時でした。(あっくんは、GAPでシャツを)
私には?
うふふ、今回もお洋服は買えませんでしたが、大好物の梅園のあんみつ(豆カンも大好き)を買いました!

花より団子の私です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let’s YOKOHAMA!

2006年03月08日 | My Life
今日は、あっちゃんのリハビリ。
その後、ナイショでお出掛け
横浜そごうの、ラブ&ベリーSHOPへ、連れて行ってあげようかな
もうすぐ仕事に戻ったら、こんなことはそうありませんし、久々に母子3人で遊んできます!

だんな様の誕生日プレゼントも探さなくっちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物じゃないと・・・

2006年03月07日 | 子育て日記
日曜日に撮ったハンディカムの映像を、ダビングしようと観ていたら・・・
あっくんがやって来ました
ひざに座り、さあ再生
お姉ちゃんのお遊戯会の時や、雪が降った日の映像。
あっちゃんはハニカミながら、何故か写真のように動かないのには、笑っちゃいます
もうすっかり照れちゃってるんですね~。

我が家には、もう一人照れ屋さんが・・・!
だんな様は、写真にもなかなか撮らせてくれません
そんな中、やっと写ってる映像に、何故か、だんだんあっくんがぐずりだして
大泣きです

どうやら、お父さんが見えるのに傍にいない!のが寂しいのでしょうか?
なんせ、大のお父さんっ子ですものね
声を聞いているうちに、思い出しちゃったのでしょう・・・。

早々に編集を切り上げ、気分転換にお外へ。
でも、歩いていると、背中越しに
『お父うちゃ~
と、可愛い声で呼んでいました。
あっくんなりに、バイバイするところとか、お父さんを思い出す場所があるようです。

一日の大半を職場で過ごすだんな様。
あっくんは、離れてる時間でも忘れることなく、思い出しているんですよ
お父うちゃが、すぐ抱っこしてくれるお父うちゃが、一番良いんですよ

ハンディカムの編集は、あっくんが寝てる今のうちに!
じゃないと、また泣かれちゃいますもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵描きの子は・・・?

2006年03月06日 | 子育て日記
来週には1才6ヶ月になる、あっくん。
はっきりした言葉はまだありませんが、でも、“お父うちゃ”と、以前よりはっきり聞き取れるようになってきました
本当に大好きなんですね、優しい可愛い声で、一日に何度も何度も呼んでいます。

そのあっくん、この頃は遊びの幅も広がってきて、お姉ちゃんのマネもあるのでしょう、
お絵描きに興味津々
器用に椅子を持ってきて、お姉ちゃんの棚を物色
色鉛筆を探しています。

あっちゃんの色鉛筆は24色に+10数本。
それは、だんな様が選んできてくれた物です
私など、セットになってるので良いと思っちゃうところですが、そこは絵描きさん!
『色は沢山ある中から選ばなきゃ。』
その通りですね
でも、選んでくれた物には、ファーバーカステルもあって・・・けっこう高い!・・・惜しんじゃいけないのは分かるけど、だんな様、お小遣いのほうは大丈夫ですか?

さてさてあっくん、今日も色鉛筆を見つけて、何をしだすのかなと思えば、両手に握り締め
お絵描きです
画用紙や(これもお姉ちゃんのを失敬して)、先月のカレンダーの裏、本棚に・・・そう、だんな様お手製の白木の本棚に!楽しそうに描いていました

グルグルと線描きをしたり、自分が持ったものから色が出るのが面白いのでしょうね。
飽きずに楽しんで、描いたそばから教えに来てくれます
その姿に母は、だんな様に良く似たこの子に、再び親バカになってしまうのです

あっくんにも絵の才能があるのでしょうか?!
これからが楽しみです。
でも、だんな様が言っていたことを忘れずに・・・

『決め付けず自由に、楽しみながら・・・』

赤はリンゴの赤だけではありません。
目の前に広がる、色の世界を楽しみながら、ですよね。

さあ、棚のお絵描きはどうしましょう
記念すべきあっくんの、お絵描きです。
残しておきましょうねだんな様
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供は陽だまりの中が美しい

2006年03月05日 | 子育て日記
暖かな陽気に誘われ、久々に市民公園へ。
日曜とあって、家族連れで賑わっていました。

芝生の原っぱに、親水広場、ミニ動物園と銀杏の並木道・・・、一日いても遊びきれない広さです
我が家のおちびさん達は、親水広場へ
夏場は、水遊びの子供達でいっぱいなんですが、さすがにこの気温!と思いきや、いました、すっかりずぶ濡れの子供
落ちちゃったのかしら?それとも・・・お父さんに叱られ、可哀相でした
と、思いきや、人事ではありません!
あっくんも、お父さんの目をすり抜け、ジャブン~と、ダイブ
幸い、靴が濡れただけで済みました。
ああ、男の子って、もう目が離せません!

石畳の広場には、鳩の群れが。
最近、猫や犬に興味津々のあっくんが、行かないわけはありません
追っかけまわし、飛び立つ時には大喜び
もう、狩猟犬の子犬のようです。
あっちゃんは、未だに鳩が苦手
大喜びの弟を、心配そうな顔で見ていました。

水面の光を受け、キラキラと輝く笑顔。
木漏れ日の中、走り回る後姿・・・。
何枚か写真を撮りましたが、やっぱり、陽だまりの中が、いちばん自然に写っていました
親ばか1号の私は、早速、デスクトップの画面に

明日から、また1週間が始まります
だんな様も携帯の待ち受けに、この一枚を送ってあげたいのだけど・・・。
残念、だんな様の携帯、画像ファイルが見れないのです
しょうがない、プリントアウトして、手帳の中に仕舞っていただきましょう。

では、今週も張り切っていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の暮らす町

2006年03月04日 | My Life
久々の暖かな週末。
美味しいパンを持って、近所の公園へ
そこには、奥様へ束の間の休息かしら?、同じ年頃の子を連れた、パパさんたちがいました
子供達と遊ぶその姿は、微笑ましい光景です。

私達が暮らすこの町は、湘南の海風のお陰でしょうか、冬も比較的暖かな日が多いようです。
確かに、横浜育ちの私にとって、こちらに越してきてからは、雪を見かけることがなんて少ないこと!
そして、日差しの強さ!
色白の少女は、あっという間に、シミ・そばかすとお友達になりました

幼い頃は、中華街が台所で、元町がクローゼットだったので(うふふ冗談です)でも、その辺りに暮らしてましたので、今でも、買い物などで立ち寄ると、何だか変な感じがします。
すっかり、こっちの人間になっちゃったのかな・・・なんて。

元町も中華街も、すっかり綺麗になっちゃって、ありがたい反面、変わってしまった景色が、もう、遥か昔の日のようで・・・寂しく思うこともあります
でも、商魂逞しく生き残っているお店もあるので、陰ながら応援しています

さて、この湘南・・・と言ってもけっこう広範囲ですが・・・土地柄、サーファーが多いこと!以前にも紹介した通り、地元のみならず都心からも多くの人がやってきます
海岸線通りのお家は、趣味の良い造りで、若い方も年配のご夫婦も、仲睦まじくお散歩されている姿を見かけます
この長閑な、でもラブラブな光景は、横浜ではなかなか見かけられなかったかも。
(オシャレな方は沢山でしたが)
とっても大好きな一場面です。

この町に完全に根付くかどうかはまだ分かりませんが、でも、私はこの町が気に入っています。
願わくば、もっと行政の中身が良くなれば、最高なんですけど

横浜の汽笛を聞いて大きくなった少女は、週末の夜は、かすかに聞こえるバイクの音に顔をしかめながらも、時々聞こえる波の音に、ささやかな幸せを感じています

明日も良い日が続きますように・・・



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は楽しいひな祭り

2006年03月03日 | 子育て日記
桃の節句の今日。
我が家のお姫様も、ちょっとオメカシしてお祝いです
今日の診察で、残念ながらもう暫く通わないとなりませんが、ギブスは外れました
さすがに、ギブス姿は見た目でも痛々しかったので、本当に良かった、良かった!

帰り道、ちらし寿司の材料を買いに・・・
我が家のちらし寿司は、桃屋のちらし寿司の種に、枝豆、春菊、錦糸卵、イクラを足します
本当は、全部手作りが良いのでしょうが・・・。
(もちろん、ちゃんと作る時もありますよ~
その分、ひなケーキを作るのです!

我が家には、お雛様はありません。
私は、自分の生まれた時に買ってくれたお雛様は、随分前に、人形供養に出してしまいました。
手術を要する病気になったのです。
その時、厄流しにということで、私の災いを引き受けてくれたのです。

あっちゃんが生まれ
『買ってあげる!』
と言う声も(多々)ありますが・・・
今はまだいらない、と言うのが私の本音です。
あっちゃんには、自分のお部屋を持てたらねとか、今は、あっくんが大きくなったらねと、言い聞かせているんですが・・・
やっぱり、きれいに飾られたお雛様を見てる顔を見ると、欲しいようです

メインのお雛様は今年もおりませんが、美味しいちらし寿司と、ケーキでささやかな宴です。
お雛様はいつになるやら・・・
でも、ある日突然送られてきそうで、そのほうが心配な私です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんの僅かでも

2006年03月02日 | 子育て日記
連日、あっちゃんのリハビリに通っています。
明日は診察。これで最後になると良いのだけれど・・・。

掛かり付けの病院は、前にも書いたとおり、市内でも評判で、朝一の診察でさえ、行列ができている程です
おまけに、古い建物とあって、待合室が狭く、リハビリ室も機材で埋め尽くされているので、余計、混んでいるみたいに感じてしまいます
さて、病院の待ち時間の長さには、大人も痺れをきたすぐらいですから、まだ小さな子供には、なおの事でしょう。
あっちゃんは、5歳とあって、だいぶ我慢も利きますが・・・
もう一人の困ったサンには、そうはいきません

そこで、待ち時間の長さと、治療中の手持ちぶたさの解決のため、今日から本を読んであげることにしました
(この前は忘れてしまって・・・)
今日は、
【手袋を買いに】
狐の子供が手袋を買うお話です。
ページ数は少ないほうなので、もしかしたら読み終えちゃうかもと思いましたが、何ページか残りました。

明日は、今日の続きを・・・と思っていたんですが、帰りに本屋さんに寄ったら、あっちゃんが
【オズの魔法使い】
を読んで欲しいと、言ってきたので、嬉しくって買ってしまいました

さっそく明日、読んであげようと思います。
読み聞かせには、今度は時間が足りないかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする