Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

恐怖のご対面

2017年06月19日 | 2017年の庭

空梅雨と思われる今年の梅雨は、雨が少ないだけじゃなく
気温も今一つ上がらず(今日は暑くなりましたが)、風が少し冷たく感じる日もあります。
だからか、市内の小学校では風邪による体調不良が増えているようです。
これで急に気温が上がると、夏バテも心配ですので
体調管理に気をつけねばいけませんね。

さて、気をつけると言えば、今日、とんでもないものと出くわしてしまいました。
すっかり伸びきってしまったローズマリーを刈り込んでいたら、
持ち上げた枝の奥に、ガーデナーには、黄色と黒のボーダーでお馴染みの、あの蜂...
アシナガ蜂の巣があったのです!
あったということは、そう、ぶら下がっている巣に女王蜂と思しき蜂がいて、
一瞬、目が合った気がした...ような。
とにかく急いでその場から離れ、幸い、蜂が飛んでくる様子がなかったので
自転車に飛び乗り、大急ぎで薬局へ、蜂用スプレーを買いにいきました。

実は、このところ、ピエールの所にアシナガ蜂が例年より多く飛来してきているのを、
不思議に思っていました。
近所では空き家が増えつつあるので、きっとそのどこかに巣が出来ているのだろうと思っていたのが、
まさか自分の家とは!それも、ローズマリーは、ピエールの近くに植えてあるので
よく今まで刺されなかったと。
それも、家の前はスクールゾーンなので、子どもたちに被害が起きたらと思うと
とんでもなく恐ろしくなりました。

本来ならば、益虫の一つとして扱われる蜂ですが
子どもたちのことを考えて、巣ごと駆除することにしました。

蜂駆除のスプレー剤は、それ専用でなくてもいいらしいのですが、
念のため離れた場所から駆除できるよう、1本1,000円もする威力のあるものにしました。仕方ありません。
注意書き通り、出来る範囲の完全装備で、いざ噴射!
半分ほどを吹きかけたところで、ポタリポタリと薬剤と共に蜂が落ち、駆除が完了しました。
その後30分ほど様子を見ましたが、戻ってくる蜂はなく
巣も5cmほどでしたので、これで大丈夫のようです。
巣は完全に潰してから、厳重に袋に入れて縛りました。
缶の残りの薬剤は、巣作りの防止にもなるというので、家の周りに散布をし
ローズマリーは、刈り込むどころでなく、枝抜きも行い、まるで冬バラの剪定後のような姿になりました。
これも当分、仕方がありません。

それにしても、スズメバチに比べたら・・・と言いますが、それでも蜂は蜂。
見つけた時は、本当にビックリ!
とんでもない経験になりました。
蜂には可哀想なことをしましたが、どうか家には、もう巣を作らないでと願うほかありません。


土鍋ご飯

2017年06月13日 | My Life

ご飯炊きの土鍋を手に入れました。
予ねてから欲しかった土鍋がポイント交換の商品にあったので、地道に数か月ほど貯めての交換です。

先週の日曜日に届き、早速その日の晩に炊いてみました。
説明書通り、20分の給水の後、蒸気が上がるまで強火にかけ、その後はとろ火で10分...
蒸らしに10分待って、いざ炊き上がりは!
おこげが出来てしまいましたが、ご飯はふっくらモチモチ。
うん、炊飯器のとは比べ物にならない美味しさにビックリ!!! *我が家の7年近く前に購入した炊飯器比です。
おこげもこすらず無事にとれて、そのパリパリ感と味は、まさに御煎餅そのもので、
こちらも美味しく頂きました。

しかし、説明書通りに炊いたにもかかわらず、
なぜおこげが出来たのか...
次の日に、職場で土鍋愛用の同僚にコツを教えてもらいました。

強火=鍋肌から火が立ち上がらない程度

とろ火=きもち早めに火を消す

どちらの火加減でも、説明書より早めの時間に切り上げたほうが良い

その晩、アドバイスに従って炊き上げると、今度はおこげなく、さらにツヤも加わって
風味も増したご飯が炊きあがりました。

さて、なぜ土鍋が欲しかったのかというと、
言うまでもありませんね、土鍋愛用者から、土鍋炊きの良さを聞いたからなのです。
先の職場の同僚、娘のお友達のお母さんたち(こちらが意外に多く、朝ご飯でも土鍋で炊くと!一体何時に起きているのかしら?!)。
さすがに朝も土鍋とはいきませんので、夕飯用が殆どですが、
忙しさのせいにして、つい手を抜きがちになること...特に食事に関して
自分への戒めとして、美味しいご飯を用意することを心掛けたいと思ったのです。
と、聞こえの良い話ですが、土鍋炊きのご飯は美味しいので
おかずが少なくて済むらしい...
何かと値上がりのご時世で食費も切り詰めつつ、本当にやり繰りが大変です。
特に今年は、昨年からの根菜類の値上がりが、かなり影響しています。
最近は、ようやく葉物野菜も合わせて落ち着いてきましたが、代わりに鶏むね肉が値上がりして
食費の負担は増すばかりです。
そんな中で食べ盛りの子たちを、いかにお腹いっぱいにするかが、毎日のミッションなのです。

でも、美味しいからといって、ご飯をいっぱい食べていたら
お米があっという間に減ってしまいますね。
どちらも悩ましいなと思いつつ、土鍋ご飯に合うおかずを考えるのが、新たな楽しみになっています。


アジサイの季節に

2017年06月05日 | 2017年の庭

5月後半から、怒涛のように学校行事が押し寄せ、
出来るだけ出席できるように仕事や家事を片付けると、布団に入るのは毎晩午前1時となり、
流石に心身ともに疲れ果てております。
そんなこんなで気がつくと、私の小さな庭のバラたちは、すっかり葉っぱだけとなり
*花がらは、きちんと片付けています
お礼肥をあげた今は、しばしの休息時間です。
ああ、私も休みたい…バラを眺めていたい…

そんな私のつぶやきが聞こえたのか、ピエールの最後の蕾が咲き始めてきました。

          
例年なら、最後の花は白っぽいのが咲くのですが、今年はちゃんとピエール色です。
ありがとう。
また来年、会えるのを楽しみにしています。

そして、庭の主役はバラからアジサイへ…
アナベルは緑の花が徐々に白くなってきています。

          

この緑の姿も美しい

          
一足早く白くなったのは、日陰の庭に静寂を与えます。
そして、去年は全く咲かなかったアジサイに…

          
今年は、こちらも沢山の花が上がっています。
でも、色が…買った時と変わっている。(買った時は真っ青でした)
紫がかっているということは、土壌が弱アルカリ性なのかしら?
この場所はガーデニング風水では、青が良い場所なので、さてさて困った。
青色系統の色味ということで目を瞑るか。
土壌改良までは、今は手が回りません。

さて、最近、庭から可愛い声が良く聞こえてきます。
声の主は、こちら

           
スズメの親子
右はじのは、まだ雛特有の羽毛が見られますね。

          
ここまで、たどたどしく飛んできたのでしょうが、まだ顔は雛の名残が。
          
     
もう一羽のほうは、引っ切り無しに餌を強請っていました。
スズメのいるこの場所は、マイダスタッチや、モッコウバラなどの花類に、小さなジャガイモ畑があるので
餌となる虫がいるのでしょうね。
小さな庭なのに、よくまあ餌場を見つけるものですね。
それにしても、食べ盛りが2羽もとなると、お母さん(たぶん)スズメも大変です。
我が家も、食べ盛りの男子二人が同じように、口を開けば、お腹空いたと騒がしい毎日です。

春先に米ぬかを撒いたのですが、もしかしたら、それを食べに来ていたのかもしれません。

スズメの訪問は嬉しいのですが、唯一の心配は、近所の野良ネコ軍団です。
糞はしなくなりましたが、通り道にしているようなので、スズメの親子が狙われませんように。