goo blog サービス終了のお知らせ 

Cache-Cache ~かわいいかくれんぼ~

日々の生活の中で“見つけた”なにげない事柄を、
子供たちの育児日記と一緒に・・・

横浜ガーデンネックレス

2025年04月19日 | My Life
お天気に恵まれた今日、夫と一緒に横浜へ出かけてきました。
この時期恒例のガーデンネックレスでは、今はチューリップが見頃を迎え、
(早咲きはすでに花が終わって、茎だけの花壇がありました)
また、寄せ植えのネモフィラ、まだまだ健在のパンビオ、デルフィニウムなど
どちらかというと、紫ブルー系統の色が中心の、横浜らしい色合いになっていました。
もちろん、ピンクや黄色の春らしい色合いの寄せ植えも可愛らしく
来年の植え込みの参考になりました。


            

          

          

こちらのチューリップは、横浜公園(横浜スタジアム)の花壇です。
チューリップのボーダーガーデンの美しさ!と数に圧巻!
チューリップも、オーソドックスな品種から八重咲まで多種にわたり、
まるでオランダの公園のようです。

              
多くの寄せ植えに使われていたネモフィラ。
花びらの淡いブルーと中心の白の組み合わせは完璧。
ネモフィラしか勝たんです。

           

こどもの頃から見慣れているこの景色。
もうすぐしたら、横浜市の花・バラが一面に咲き誇ります。
つぼみの状態は、まだ固そうであったので今年のパンフレットに記載の
とおり、GW後半ごろから咲き始めるのではないかなと思います。
開花情報は、HPにアップされている(インスタ?)ようですので、
お調べになってからお出かけされるほうが、良いかと思います。


          

山下公園~赤レンガ倉庫周辺と歩き回り、お腹がすいたので
久しぶりにセンターグリルへ。
ナポリタンも食べたかったけれど、夫が大盛りを頼むというので
一口いただくことにして、今回はミックスフライを頼みました。
私、洋食ではミックスフライが好きなんです。
夫からおすそ分けして頂いたナポリタンは、昔懐かしい変わらぬ味。
夫も昔からこちらのナポリタンが大好きで、懐かしい景色と
変わらぬ味に、二人とも楽しい一日になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたものか

2025年04月15日 | My Life
いつかこんな日が来るかもと思いながら、
ここ数年は更新もままならずで、でも、気ままな投稿でも
いいかなと思っていた矢先でした。

gooブログ終了のお知らせ。

20年近く続けてきたこのブログは、私の大切な時間、出来事、コメントを
通しての人とのつながり。
それらがたくさんあふれています。
きっと、ブログを続けてこられたほとんどの方が、同じような思いでしょう。

どこかに引っ越すかは、まだ考えられない状態です。

ただ、このまま無くしてしまいたくはありません。

データの移管など、時間のかかることが今の生活で
どこまで可能かなど、限りはありますが少し考えたいです。

明日、4月16日は、このブログで知り合った大切な方の
命日です。
aさん……今でも、aさんから頂いた言葉に、あたたかい気持ちになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年

2025年03月08日 | My Life
2011年に完成した我が家は、今年14年を迎えます。
震災前に契約し、その直後に東日本大震災があり、建材不足の心配や大きな余震が続く中で、
無事に完成するのだろうか、もしかしたら、また大きな揺れが来るのではないだろうかと、
不安な毎日だったことを今も覚えています。

さて、それから14年。
まだ屋根と外壁には問題はないのですが、いよいよ、給湯器が怪しくなってきました。
と最近といいますか、実は10年を過ぎた頃に、メンテナンスのお知らせが来たのですが、
その時代……そう、コロナ禍真っ只中だったので、お呼びすることができず、結局、そのまま使い続けることに。
しかし、昨年の暮れから自動機能の調子が悪くなり、幸い、新春セールで少しお安くなっていたので、壊れる前に買い替えをすることができました。

今日のような霰交じりの雪の日は、やっぱり温かい湯船に浸かり、体の冷えを取りたいですよね。
お天気の影響だけではなく、年度末の忙しさもあって、入浴はストレス解消の大切な時間の一つです。
みなさまも温かくして体調を崩さないよう、ご自愛ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年元日

2025年01月01日 | My Life
新年 明けましておめでとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラの開花と大磯巡り

2024年09月23日 | My Life
9月。
2回目の連休は猛暑から解放され、過ごしやすい気温になりました。
北からの風が吹いていたのもあって、日向にいても、さほど暑さが気にならなくなりました。
この調子で秋らしい穏やかな気候が続けばいいのですけど。

さて、この連休はストレス解消の連休にするぞと意気込み、
普段と変わらない時間に起きて、朝から庭仕事に専念していました。
そう、私のストレス解消は、やっぱり庭仕事、土いじり、バラ栽培!
まずは、シュートの整理。
伸び放題になって見苦しい様になっていたのを仮止めや
枝透かしをしたり。
チョキチョキというよりは、私の剪定ばさみは岡恒なので、ポンポンポンと
太鼓のような音に気分が良くなって、
朝ご飯の時間には、すっかりストレス解消となり、頑張った達成感を得られました。

庭がすっきりしたら、何か植えたくなるのがガーデニングの怖いところです。
でも、ご近所のHCには欲しい苗、株はなく
どうしたものかと悩んでいたら、夫がドライブを兼ねて
大磯にでも行かないかと誘ってくれました。
どうやら、花屋さん兼カフェの気になるお店があるそうです。

そのお目当てのお店は……
        

住宅街の中にある隠れ家的な感じの
大磯 花帆槻(はなほづき)さん。
お住いの一部をお店に改装されているのですが、縁側や三和土など
昔懐かしい感じがとても素敵でした。
調度品もアンティーク調のイスや電灯など、落ち着いた雰囲気で
お庭を眺めながら過ごす時間は至福のひと時でした。

        
     私は、ティラミスとブレンドコーヒーを頂きました。
     ボリューム感が分かりにくいかと思いますが、
     コーヒーは2杯分はあるくらい。
     ティラミスも握りこぶし(表現がストレートすぎますね)位の
     大きさで、食べ応えも十分でした。
     ふわとろの食感で甘さは控え目でしたので、お昼をしっかり
     食べても(こちらでお食事を頂いても)、食べられちゃうと
     思います。


        
        
    夫は、チーズケーキとミルクセーキを選びました。
    こちらもとってもボリューミーで、大満足の様子でした。
    珍しく一緒に付いてきた長男は、ピンクレモネードと
    アイスクリームを。
    こちらは、ハーブの香りが爽やかで、また、涼やかな見た目も
    暑い時期の飲み物には最適ですね。
    3人とも、優雅なひと時を堪能しました。

お目当ての花苗は、やはりこの時期はまだ入荷が乏しく、
秋のガーデニングシーズンが待ち遠しいです。   

トップの画像は、今朝咲き始めてきた、イングリッシュローズの
クレア・オースチンです。
昨年の母の日に、長女からプレゼントしてもらった大切なバラです。
そのバラから秋の開花が始まって……
長女からエールが送られた感じがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2024年08月19日 | My Life
9日間もあった夏休みは、あっという間に終わり、
また忙しい毎日の始まりです。
それでも、休み中に片付けたかったことが順調に進み、
気持ちとしては達成感を得られた休みになりました。

特に旅行や遠出はしませんでしたが、休みが重なった娘と
       
かわいいあの子に会いに……

       
食べることができないくらいに可愛い食事と
(でも、ちゃんと美味しく頂きました)
久々に東京の華やかな場所をぶらぶらと街歩き。

長女が独り立ちし、長男も一人暮らしを始め、
残った次男は部活の合宿へと、殆どの時間を一人で過ごすなんて……
本当にこんな日が来るなんてねと、買い物帰りに立ち寄った
カフェでのんびりお茶をしながら、自分時間を味わいました。

       
家に帰ると、クーラーの効いた部屋で、まる(ホーランド・ロップイヤー)の
しどけない寝姿が!
マイペースのまるは、すやすやと寝息をたてておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族です

2024年08月11日 | My Life
お久しぶりです。

連日の暑さ、各地での自然災害、そして、南海トラフへの注意など

心落ち着かない日々が続きます。

私の住む神奈川でも、先日の地震では大きな被害はありませんでしたが、

突然の揺れに、あらためて地震の怖さを実感しました。

お盆休みは、災害対策の見直しと心構えを意識して過ごしたいと思います。


さて、昨年9年間の寿命を全うした茶々丸の旅立ちから

10ヶ月が経ちました。

今も私たちの心の中には茶々丸の存在があって、それは、この先も

変わることはありません。

悲しみや寂しさが少し昇華されてきたのかもしれません。

そして、そんな中、きっと出会いだとおもう出来事がありました。

今年の春から入舎したホーランドロップイヤーの一羽が

たぶん最終値引きなのでしょうね、かなり値引きされていました。

ロップイヤーの特徴でもある体の大きさも、そのケージでは

窮屈そうで、これで売れなかったら、もしかしたらと思うような

状況でした。

まだ暫くは新しい兎を迎える予定ではありませんでしたが、夫と

相談し、即決でお迎えを決めました。

春から、その仔の様子を見てきたのもあります。



まる(男の子)生後5か月です。
好奇心旺盛で、すぐに我が家に馴染みました。

茶々丸には、新しい仔を迎えることを報告し、
元気に育つよう見守ってほしいと、墓前にお願いしました。
まるの名前の由来は、茶々丸のまるから一字をもらったことと
今年は災害などお正月から起き、これ以上のことがないよう
円満に過ごせることを願っての、まるです。

どうぞ、よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年春の訪れ

2024年03月25日 | My Life
3月の最終週。
雨降りのスタートになりました。
今月は、退職前の有給消化となっているので(それでも使いきれないまま退職をしますが)
これまで後回しにしてきたこと、家事などにも費やし、やっと最終週の今週は
自分の為の時間に充てようと。
といっても、高校入学を控えた次男の準備もあったり、まだまだ家族のために動かないといけないことも多く、どこまで出来るか......


さて、学生時代以来の長い春休みに出掛けた先の一コマ。
トップ画像は、次男の合格祈願に出掛けた神社近くのカフェでの一枚。
しだれ梅のようです。

        
            銀座ライオン


        
               都路里

合格のお礼参り、湯島さんからあるいて銀座まで向かいました。
途中、近江菓子店さんに寄りたかったのです。
こちらで、これまでのお礼(退職)のお菓子を購入しました。
自分用にもレーズンサンドを購入しましたが、これまで頂いた中で
一番のおいしさ!すっかりファンになりました。

銀座ライオンは、いつか行ってみたいねと話していて、今回、長女が予約をしてくれました。
もうどれも美味しくて、みんないつもより食べていたかも。
そんな子どもたちの嬉しそうな顔を見て、いつもは1杯しか飲まない夫は
珍しくお代わり。
この後、本当は資生堂パーラーでお茶をする予定でしたが、
さすがにお腹いっぱいで、腹ごなしに東京駅まで歩くことに。

この日は暖かかったこともあって、東京駅に着く頃には
冷たいものが食べたい(飲みたい)ねとなって、
長女の案内で都路里でおやつにしました。
殆どのお客さんが頼んでいるパフェは、食べ応え十分の大きさ(容量)です。
私たち、さっきまではお腹いっぱいだったのに、よく歩いたのもあって
みなペロリと頂きました。

        
            ブラッシュノアゼット

帰宅後、バラの様子を見てみたら、ブラッシュノアゼットの蕾を発見!
蕾はまだこれだけですが、昨年と同様に今年のバラも展開が早いかも。
他のバラも新芽の動きが早くて、春の訪れにワクワクが止まりません。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年もうすぐ春

2024年02月25日 | My Life
おひさしぶりです。
春からの新しい生活に向けて動いています。

次男は志望校の発表待ち。
これが今、我が家で一番の大きな出来事です。
どうか、嬉しい発表となりますようにと、毎日、湯島さんのお札にお願いをしています。

そして、もう一つ。
今春、私も新しい環境に身を置きます。
昨年、念願の資格を取得し、それを活かせる職場に巡り合いました。
本来ならば、採用が決まったらすぐになのですが、私の願いを聞いて
新年度まで待って下さり、深く感謝をしています。


さて、昨年社会人になった娘は、この春に部署に新人さんが入るということで、2年目の先輩としてフォローアップ担当になるそうです。
早いもので、娘が巣立ってからもう1年。
お互い仕事が忙しいのもあったり、中々会う時間がありませんが
それでも、会うたびに娘が逞しくなっている(年頃の娘に使うのは相応しくない言葉かもしれませんね)のを感じ、
厳しいこともあるだろうけど、一生懸命に頑張っていると思います。

娘と出掛けた先での一枚
        

        いつも行列の数寄屋バーグ


        

       お給料日後ではないと行けない資生堂パーラー


        

        
   
        昨年からミッフィー展巡りをしています

        
  
         今年の初あんみつは、京はやしやで

        
  
         有楽町に現れたのは、初代ゴジラ


       そして、見出しの写真は、和光のディスプレイ

どんなことがあっても、必ず春はやってくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年

2024年01月14日 | My Life
みなさま、今年もよろしくお願い申し上げます。

ご心配をおかけしております富山の義両親は、自宅の
被害が小さかった(配管など一部の損壊がありました)ので
自宅に戻ることができました。
それでも高齢の二人では心配なことなどがある為、暫くは週末などに
夫が復旧の手伝いに通うことになりました。
先日、一旦帰省した夫の話では、報道で伝えられているとおりに被害が大きく、
この雪の影響もあって、復旧・復興は時間がかかるだろうと。
どうか一日も早く生活が落ち着くことと、様々な不安が解消されることを
心から願っています。
そして、今は男手が必要な時期なので向かうことができませんが
早く両親のもとに行けるよう願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする