今日は朝から、ママ友からお茶のお誘いや宅配の受取りや手配に、
クリスマスの食材の買出し(スーパーの割引券が今日まで)に行って、
またまたママ友から、クリスマスプレゼントを頂いたりと、
何だか慌しい一日でした。
おかげで、せっかくのお昼寝時間が~。
電池残量が少ない状態ですが、がんばって3連休を乗り切りたいと思います。
さて、クリスマス前に渡す予定だったお兄ちゃんへのプレゼント。
手編みの帽子ですが・・・
結果から申し上げます。
一応、期日前には渡せたんですよ。
でも、サイズがね・・・
大きすぎました!
一体、何がいけなかったのでしょう。
その原因が分からない時点で、やはり私には編み物は鬼門・禁忌なんだと
肝に銘じました。
で、大きすぎた帽子はというと、
お姉ちゃんへ。
編んでるそばから羨ましがっていただけに、棚からぼた餅とはまさにこれ。
で、肝心のお兄ちゃんへは
「もう一度編みますから」
ということで、待っていただいております。
さてさて、どうしたものでしょうか。
まず、大きすぎた点は、目を減らせばいいとして
多分、根本的な問題に、作り方を正しく理解していないのではと思うのです。
編み物の手を持つあさこ師匠からは、編み方などが分かるURLを教えていただきましたが、
どうしたものでしょうか、苦手意識が身体に現れて・・・
ああもう、いっそのこと何処かしらの市販品を誤魔化すか、
それとも、このまま知らん振り・・・
できないでしょうね~。
う~ん、困った!
今現在、私がクリアできたことは
○アラン模様編み
○ゴム編み
○目を増やす、減らす
さて、ボンボンもついたその帽子ですが、大きくさえなければ
なんて可愛いことでしょうか。
編み目などそれはそれはバラバラですが、毛糸の色(アイボリー)と
もこもこ具合が、見事に誤魔化してくれています。
ああでも、あさこ師匠が見たら、一笑されるのは確かです。
とりあえず、毛糸はもう手元に無いので、近日にでもユザワヤにでも行って
考えてみようと思います。
朝晩はすっかり冷え込んで、温かい飲み物や食べ物が恋しい季節になりました。
昨夜は、だんな様のお土産に焼き芋が初お目見え。
美味しいものの誘惑も多い季節です。
とうとう・・・
と言いますか、ついに禁断の分野に手を出してしまいました。
編み物。
私の苦手なものですが、なのに何故・・・
実は、お兄ちゃんからリクエストされたのです。
成長著しいお兄ちゃん。
昨年の冬物を出してみたら、殆どサイズアウト!
洋服はお下がりなどがあるので、急いで買い足す必要はないのですが
小物類、特に帽子は残念。
お気に入りの帽子は、弟行きになりました。
この冬用に、どんなのを買おうかと話していたら
『お母さんに編んでほしいな~。』
こんなこと言われちゃったら、もう、編むしかないでしょう。
とはいえ、編み物は殆ど経験がないし・・・でも、棒編みなら何とかなるかもと
先ずは材料の調達。
幸い、手芸店に帽子の見本がいくつかあって、毛糸を買えば編み図をくれると言うので
作りたいのに似ているものを探して、頂いてきました。
それにしても、毛糸の高いこと!
買ったものは一玉(40g)で600円ほど。
子供用なので3~5玉以内で足りるようですが、これがセーターだったり
大人用だと・・・
う~ん、やっぱり布と比べると割高に感じます。
でも布と同じで、良い毛糸は肌触りが良いですね。
買ったものはチクチク感が少なく、これなら敏感肌のお兄ちゃんでも大丈夫そうです。
さてさて、さっそく編み図の解読から始めていますが、本当にこれって
編めるんでしょうか。
目を増やす減らすなら理解できますが、編み目(アラン模様?)の記号など・・・
そういえば、横溝正史の映画版金田一耕介シリーズの【女王蜂】で
編み図を利用した暗号がありましたが、
まさにそんな感じで、どこをどう編むのか、少ない資料を基に
解読しています。
ちなみに、ソーイングの本は沢山持っているのに、
編み物の本は、かぎ針のモチーフ編みのしかありません。
それだって、お姉ちゃんに買ってあげたもので、
私は一度も開いておりません。
とりあえず、ゴム編みはできる(理解している)ので、これを頼りに
編んでいこうと思います。
あとは・・・
編み物師匠に相談できるでしょうか。
ご教授宜しくお願いします、あさこさん!
カレンダーに書き込まれた用事が一つずつ“済み”になるたびに、
来月が近づいてきます。
早いものでカレンダーも残すところ、あと2枚。
本当に忙しいのはこれからですね。
今日は、久し振りにミシン!
ようやく自分のものを作れる・・・のはまだお預けですが、
放っておいたことからスタート。
先ずは、お姉ちゃんのカーテンを作りました。
風が吹くたびにチュールが軽やかに揺れて、花嫁さんのベールのようです。
お姉ちゃんの部屋は西日があたるのですが、長い時間日が差し込まないので
市販品のレースカーテンだと部屋が何だか暗い印象に。
なので、完全な目隠しにはなりませんが、チュールなら柔らかい印象になるかもと
選んだ次第です。
裾には、それこそベールのように、ステキなレースとシルクリボンを縫い付けています。
お姉ちゃんの部屋は、工務店さんのご厚意で特別な壁紙にしてもらったので、
この家の中で、一番ステキな部屋になっています。
でも、それだけに設えが難しい。
私がイメージしているのは、ローラアシュレイのあの雰囲気なのですが
なかなかそれらしい(本家で揃えるとなると・・・予算が足りません)ものが見つからず、
今は少しずつ、気に入ったものを探しているところです。
学校から帰ってきたお姉ちゃん、すぐに気が付いて
『うわ~!』
という歓声なのか、呆れたひと言なのかが聞こえてきました。
最近は、手作り品にアリガタミを感じないのか、
感触がイマイチなのですが、このカーテンは気に入ってくれたみたいです。
カーテンが必要なところは、お兄ちゃんの部屋もそうなのですが
さすがに7歳の男の子に、この雰囲気は・・・。
こちらは無難な市販品でしょうか。
市販品もレースものが多いので、選ぶのが大変です。
子供部屋のメインの窓には、一番のお気に入りだったリネンを使いました。
朝日が柔らかく差し込んできて、気持ちのいい目覚めです。
あいにく全部使い切ってしまったので・・・
これは補充しないといけませんね。
昨夜から雨が上がり、目が眩むような日差しが部屋に差し込んでいます。
また降り出す様な気配がないので、先日購入した布を急いで水通ししました。
家族の洗濯物より、布が優先!
だって、来週からは子供たち2人が学校なので、やっと縫い物ができそう
いえ、縫い物をしないと。
色々とストレスが溜まっていただけに、ここら辺で好きなことに没頭しないと
爆発しちゃいそうです。
布は、リネンのネル。
水通しする前の肌触りは、少し張りがありますがとても手触りのいい感触です。
色はココアのような色で、まさにこれからの布です。
さすがに良いお値段だったので、チュニック一枚分の分量ですが
お気に入りの一枚に仕立てようと思います。
このほかにも、持ち越しのネル生地が沢山。
そして、深い紫色のリネンにわずかばかりの新作のリバティ。
本格的な冬が始まる前に、作りたいものがいっぱいです。
気が付けば10月。
子供たちは明日、1学期の終了式。
そして、数日とはいえ来週いっぱいは秋休み・・・。
一体いつになったら、私はのんびりできるのかしら。
まだまだ忙しい日が続きそうです。
この頃は、オモチャ屋さんや雑貨屋さんをはじめ、色んなお店で
ハロウィンの飾り物を沢山見かけます。
手芸店でも、生地の種類の多いこと。
(でも、早めに展示されたクリスマスのコーナーのほうが圧倒的ですが)
個人のお宅でも、手の凝った飾りを見かけては、いつか家を持ったら
私もと思っていました。
先月の台風15号で傷ついた玄関ドア・・・
交換の手配は済ませていますが、暫くの間とはいえ何だかやるせないので
久し振りにリースを作り、念願とはいえ、ほんの慰め程度ですが飾ってみました。
傷が付いているのは下側なので、上部に飾りをもってくることで
注目がこちらに向けばいいのですが・・・。
材料の松ぼっくりは、海がそばの地域に住んでいますので、
海岸などの防砂林でいくらでも手に入ります。
この時期は、業者さんの姿も見かけるほどです。
ベースの蔦は、藤の枝を何重かに束ねたものです。
やはり、台風の被害で倒れて伐採されるのを、市役所に許可を頂いて
分けてもらいました。
ハロウィンの飾りには、クリスマスのそれとは違って、
秋の木の実などをメインに使ったら可愛いかなと思ったのですが、
残念、どんぐりは台風でだいぶ落ちてしまったようで、
見つけることができませんでした。
そこで、手芸店で見つけた専用のピックを付けて
トップには、色合いをあわせたチェックのリボンを飾りました。
私は手仕事の類は何でも好きなのですが(編み物だけは苦手)、
特に、こういったリース作りは大好きなもののひとつです。
おかげで、ふさぎ気味だった気持ちが、だいぶ癒されました。
藤の枝葉は、リースを3つ作れるほど頂きました。
残りの2つはクリスマス用に飾り付けたいと思います。
9月もそろそろ半ばに入る頃ですが、相変わらず日差しは“夏”ですね。
それでも、朝夕は涼しい空気が入ってきて、少しづつ秋の気配を感じます。
ようやくミシンや作業スペースを確保できたので、
久々・・・2ヶ月振りでしょうか、縫いものをしました。
今夏は、昨年持ち越してしまった布を今回こそと思っていたのですが、
残念、来夏へまた持ち越しとなりそうです。
もうそうなると、もしかしたら布山の主ですね。
で、今日作ったものは、大きなつばの“クロッシェ”と呼ばれるタイプの帽子。
そう、紫外線対策にはもってこいの帽子なのです。
この帽子も夏前に作る予定だったんですけどね。
『お母さん、女優帽作ってたんだ~。』
私が何を作っているのか気になった娘が、時々様子を見に来ていて
完成間近なそれをみて、教えてくれました。
女優帽・・・
なんていい響でしょう。
ああ、そうそうすっぽりと顔を覆うこのスタイル。
オードリーの映画で観たことある!
優雅なその姿は、まさに女優帽ですね。
さっそく今度の連休に開かれる子供たちの運動会に
被っていこうと思います。
『すっかりシュラウドと化したね。』
帽子を被ったところを見ただんな様の感想・・・
シュ、シュラウドって!
*仮面ライダーWに出てきた、ライダーの仲間の一人“フィリップ”のお母さん。
訳あって、大きな帽子にサングラス、マスクをつけ、
一見すると口先女。
私、夏の外出には、紫外線予防サングラスはかかせませんからね~。
ええ、どうせ私は“得体の知れない”姿かもしれませんよ!
そ、それにしても、シュラウドとは・・・
明日の朝、目覚めにライダーキックをお見舞いしてやろうと思います!
*良い写真が撮れたらアップしたいと思います。
だんな様の実家への帰省を控えて、課題のフレアーパンツと
子供たちのズボンはギリギリ間に合いました。
そして今日は、引越しもあるので、この夏最後のミシン仕事にと
旅先で使う、手提げを作りました。
布は、C&Sさんのソーイング本の付録。
リバティ・パトリシア。
購入してから、大事にとっていた布の一つです。
55×50cmという、使い勝手の良いサイズだったため、
バイアスにしようか、それとも見返しなどのオシャレ使いにしようか
悩んで悩んで・・・
なかなか気軽に買うことが出来ない布なだけに、やはり布山・・・
ではなく、大事コレクションのほうにいていただいたのです。
そんな大事な布に思い切ってハサミを入れたのは、旅先で
ちょっと出掛ける時(ホテルでの朝食のときなど)、お財布と携帯とを
入れられるものがあれば良いなと。
今まで使っていたものは、使い勝手はいいのですが、どうしてもかさばるので
使わないときはたたんでおけるのも、荷物が多いものにはありがたい。
サイズは、私の定番、A4ファイルがちょうどよく納まるサイズです。
あまりにも可愛い柄なので、タグも何にもつけないで
この柄を存分に楽しむ、シンプルそのものです。
ただ内布には、ちょこっとポーチを作った時の残りを。
ちょうどの用尺だったので、こちらも無駄なく使い切りました。
写真は撮っていないのですが、携帯とお財布が入るくらいの
ポケットも付いています。
だんな様の実家への帰省は、年に一回とはいえ
やはり気が重いのは事実。
普段、少食の私なので、テーブルいっぱいに並べられた料理や
このときは、子供たちをなるべく怒らないようにとしているのもあって、
とにかく気疲れといいますか、普段は決して使わないものを
使うので、とにかく疲れます。
でも、子供たちはこの日を本当に楽しみにしているのと、
お父さんお母さんも(たぶん同じように疲れていると思うけど)、
孫の顔を見るのを楽しみにしてるのが、よく分かります。
義務とか思うのは良くないことですが、でも、子供たちを連れていくことは
大事な勤めの一つなのは確か。
今年も頑張ってこようと思います。
今日は、気温のわりには雲が多かったせいでしょうか、
過ごしやすい日曜日になりました。
例年なら、休日は海に行くのを楽しみにしている子供たちなのですが、
今年は残念。
そのかわり、来月、だんな様の実家へ帰省するので、存分に水遊びを
させてあげようと考えています。
ただ今、ひたすら縫って、縫って縫いまくっています。
男の子2人の半ズボンを数本。(パジャマ用も)
自分用のフレアーパンツを2本。
間に合えば、チュニックシャツも・・・。
これらは、帰省のときに着るものです。
本当はもっと早くに縫い上げる予定だったのですが、
やれ引越しの準備だとか、学校の用事だとか・・・。
このままだと、間に合わない!
荷物を送る手配もあるので、遅くとも今週には仕上げないといけません。
だんな様の実家・富山は、かなり湿度が高いので、
こちらで着ているものより、もう少し軽快なものが良さそうです。
とくに私自身、終日“よそいき”では疲れるので、くだけ過ぎず、
でも、過ごしやすいものを・・・。
この夏、一番活躍中のフレアーパンツを少しアレンジして、
向こうでも活躍してもらおうと思っています。
間に合えばチュニック・・・
にと思っている布は、昨夏から持ち越してしまった布です。
C&Sさんの布で、色はターコイズブルー。
南の島の海の色のような、もう、夏に着ないでいつ着るの?と
いう、それはそれは綺麗な色。
もちろん、さらりとした肌触りが心地良さそうです。
夏休みの予定を、そろそろ組み始める頃。
例年なら、電車チームとお買い物チームに分かれて東京まで遊びに行くのですが、
今年はどこもかしこも節電真っ只中。
きっと、メトロもイベントは中止だと思っていたら・・・
今年もメトロスタンプラリーは行うようです。
誤魔化しは・・・きかなそうです。
先日の大好きなもの、また布山に戻すことなく、
形にしてみました。
小さなポーチ。
ちょっとした物が入るぐらいなので、その名もちょこっとポーチと命名しました。
ミスドの手帳が入るくらいのサイズです。
バッグINバッグに良し、小さな女の子なら
ハンカチやティッシュなど入れて、持ち歩いても良いかも。
実はこれ、お姉ちゃんからの依頼品です。
もちろん、収益はありません。
お友達のお誕生日プレゼントを入れるのに、可愛い袋が欲しいと言われ
もちろん、100均など見に行ったのですが、お小遣いを減らしたくない・・・
(今月、たくさんお誕生会に御呼ばれしているのです)
仕方なく、いえ、布山減らし月間ですからね。
協力いたしましたよ。
表布にはアパレル用のレース生地を使い、中布はリバティ。
タグはC&Sさん。
これを取れる分だけ作りました・・・。
ハサミを入れる瞬間まで、惜しい気持ちが勝っていましたが
縫っていくうちに、形になっていくうちに、お~♪と楽しい気持ちが湧いてきました。
ただ、暑い部屋の中、アイロンをこまめに切っていても・・・
やっぱりこの夏は、これで縫い納めかも知れません。
去年まで、夏休み中に幼稚園のバザー品をせっせと作っていたのですが・・・。
幸いにも、今年は在園児がいませんので、お役御免!
しかし!
ご兄弟のいる方から、有難くも依頼が~。
(きっと、自分のお宅分の-15%は死守するのでしょう)
今年は布はやめて、暑いの関係ない(電気も使わない)、ビーズや
カルトナージュなど、どうだろうかと思うのですが・・・。
まあ、御依頼主の意見を聞いてから考えます。
7月最初の休日は、海水浴客の姿がまばらで、
この時期、海のレジャーで賑わう地域は静かなものでした。
我が家も、海に行くのを楽しみにしていただけに、とても残念な今年の夏です。
引越しの荷造りを、いよいよスタートさせた今日。
どこから手を付けて良いか悩んだ末、先ずは、子供たちの冬服から始めました。
と押入れを開けたら・・・
長いこと仕舞っておいた、ビーズを見つけてしまいました。
このまま箱に仕舞ってしまうのは・・・何だか惜しい気がしてきて。
片付かない、一番いけない気持ちがムズムズ。
そんな気持ちを何とか堪えて、でも、結局一色だけ選んじゃいました。
薄いトルコ石のような、オパール調のスワロフスキー。
どういうわけか、子供の頃からこういう色合いが好きで、
ちょうど上の子と同じ年の頃、せがんで買ってもらったコートも
こんな色合いでした。
ほぼコレクションと化していたこのビーズ、せっかくなので、
ブレスレットに仕立てようと思います。
夏にピッタリの涼しげな色合い、どんな風にしようか楽しみです。
(結局、片付けは後回しになっている?)
今、手元にある“ほぼコレクション”と化してきている布。
やっぱり同じような色合いが多い。
買うときは、違う物だと思ってみているんですけどね~。
縞柄はC&Sさんの、サラリとしたコットン。
花柄は、ホビーラさんで見つけたリバティ。
どちらも最初は、すぐ形にするつもりだったのですけどね~。
布山も眺めていないで、箱詰めしないといけません。