今日は、京都三大祭の一つ 葵祭がおこなわれました!
斉王代、近衛使代を中心に平安装束を身につけた500人の行列が京都御所から下鴨神社、上賀茂神社にi至る行列です!
蔵出し画像からgご紹介します・・・
京都御所にて 建礼門を背景に牛車が行きます・・・
〃 蔡王代を乗せた「およよ」が行きます・・・
新緑が鮮やかな加茂街道を北上します・・・
行列は上賀茂神社の大鳥居に・・・
〃
〃 蔡王代がしいずしずと歩みます・・・
今日は、京都三大祭の一つ 葵祭がおこなわれました!
斉王代、近衛使代を中心に平安装束を身につけた500人の行列が京都御所から下鴨神社、上賀茂神社にi至る行列です!
蔵出し画像からgご紹介します・・・
京都御所にて 建礼門を背景に牛車が行きます・・・
〃 蔡王代を乗せた「およよ」が行きます・・・
新緑が鮮やかな加茂街道を北上します・・・
行列は上賀茂神社の大鳥居に・・・
〃
〃 蔡王代がしいずしずと歩みます・・・
いつもコメントありがとうございます!
葵祭は、朝に御所を出発して昼前に下鴨神社に着き、昼から鴨川横の加茂街道を北上して上賀茂神社に到着して儀式が行われます・・・’(天皇からの勅使が文書を奏上)
十二衣の蔡王代をはじめ女官の装束が美しく王朝絵巻を見ているようです!
元気なころは毎年撮影がてらに見物していました!
あの装束で上賀茂神社まで歩く・・・歩ける距離とは思っていなくて、意外に近いのに驚いています。
行列の衣装の色が美しいです。日本の伝統色なのでしょうね。