goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

伊吹山を行く貨物列車

2018年06月16日 | 東海道本線
(続)
伊吹山山麓を行く列車!
近江長岡ー柏原では、ほぼ早苗田あるいは田植え準備で水が張られていました!
いろいろな角度から水田をとらえます。

なお、6月13日現在では、柏原付近の学校前は未だ田起こし中でまだ土色のままなので、今後の水鏡が
期待できます!

           2018年6月13日   遅延の5087レ   EF65-2089ます。
                          EF210

         西濃運輸のコンテナー10両(20個)を搭載した2059レ   EF210-115 

伊吹山麓を行く列車

2018年06月14日 | 東海道本線
(続)
伊吹山麓の東海道本線で列車が田園風景を行きます!
福山通運の専用コンテナーを撮影の前後には、下り貨物列車が続々来る予定のところ、
この日は1時間半程度の遅延のために近江長岡ー醒ヶ井はあきらめ、
近江長岡ー柏原方面で続けて上り列車を待ちます。
EF66,EF210、特急しらさぎなどは水鏡に映ってくれました!

           2018年6月13日   1072レ  EF66-126

                        1054レ EF210

                        しらさぎ   8M



伊吹山麓を行く福山通運コンテナー

2018年06月13日 | 東海道本線
今日は、朝から雲が沸いていましたが昼から晴れそうなので、伊吹山麓の近江長岡ー柏原へ出かけました!
着いた時は伊吹山の上部に雲がかかっていましたが、やがて、雲は消えて秀麗な山がて見えてきました!
今までは黒い土のままの田が、今日は、水を湛えて田植えの準備中のようです!
水鏡を期待するものの、今日は風が強くて思うようには行きません。
目的の福山通運専用コンテナー列車が伊吹山をバックに定刻どおりやってきました。

               2018年6月13日    56レ   EF210-157

                             〃

                          1058レ   EF210-142
                            

能登川の田園を行く福通コンテナー

2018年06月09日 | 東海道本線

週末の天気は、先ず土曜日は梅雨の晴れ間に恵まれましたが、日曜日以降は梅雨前線と台風の影響で天気が悪そうです!
2週間前に能登川の俯瞰ポイントへ行くも、未だ土のままでしたが、今日は早苗田と麦畑がパッチワークの
様な景色が楽しめました!
本命は、グリーン地に赤のストライプが美しい福山通運の専用コンテナー列車です。

             2018年6月9日   安土ー能登川   56レ  EF210

広角でもう一枚!



5074レ

                1054レ


賀茂川を行くEF510貨物

2018年06月07日 | 東海道本線
昨日は、一日中雨の天気でした。
気象庁から近畿地方も梅雨入りが発表され、これからはじめじめとした梅雨の時期に入ります!

今日は、梅雨の谷間、晴れ間に恵まれたので、昼から運動を兼ねて自転車で定番の場所に出かけました!
ちょうど、日本海縦貫貨物列車2本が橋梁を渡って行きました。
その後、跨線橋に行くと新幹線を望む場所で2~3人がカメラを持って待機中だったので
少し待っていると、上りドクターイエローに出会いました。

、        3095レ  EF510-10

         4071レ  EF510-17

           113系&奈良線221系

           上りドクターイエロー

伊吹山麓を行く列車

2018年06月03日 | 東海道本線
(続)昨日は、伊吹山麓の近江長岡~柏原、醒ヶ井ー近江長岡付近で初夏の風景をとらえました!
早苗は、先週に比べて少し緑が濃くなって成長していました。
柏原の学校間前の田は未だ水を張っていませんでした。
列車を待っていると、地元の広報スピーカーから、「ある地域で畑に熊の足跡があったので、外出の際は
鈴かラジオを鳴らしてください」との放送がありました。
線路脇は大丈夫でしょうが!!

2018年6月2日    近江長岡ー醒ヶ井   5071レ   EF66

                   〃

5087レ

近江長岡―柏原

                 近江長岡―柏原    2059レ  西濃コンテナー搭載

                           〃

                       しらさぎ



安土の水田を行く列車

2018年05月18日 | 東海道本線
(続)
昨日は、滋賀県の安土付近で、EF66-27の他、EF66,Ef65、EF210などの列車をご紹介します。
曇天ながら、水鏡に映る風景が好きです!

        2018年5月17日   5071レ   EF66-124



EF66-124             5087レ   EF65-2117



5074レ   EF66-111

56レ   福通

                      221系と安土城考古学博物館
                               

EF66ニーナが安土の水田を行く!

2018年05月17日 | 東海道本線
鉄友さんからメール情報をいただきましたが、一昨日、昨日は所要のため出撃できず!
やっと、今日になって安土方面に出かけることが出来ました。

安土、能登川方面を行くと、田植えを終えた水田、まだ代掻き中の水田の他、麦畑も点在していましたが
田植えを終えた水田に向かい、天気は曇り空ながら早苗を前景に、EF66-27がほぼフルコンテナーを
従えてやってきました。

              2018年5月17日  東海道本線(安土ー能登川)  5085レ



                                EF210

                                EF210

DD51金沢工臨

2018年05月12日 | 東海道本線
今日は、鉄友さんからの情報をいただき、DD51ロンチキ12連を撮影のために
定番の場所へ出かけました!
いつもは、アーバン色や緑の電車が行き交う場所で、久しぶりにオレンジ色のDD51が
煙を吐いて行く姿に、何か懐かしさを感じました。

、       2018年5月12日  東海道線(京都ー山科) DD51ー1192  工9589レ

京都駅、午後のひととき

2018年05月09日 | 東海道本線
今日は昨日来の雨も上がり、運動を兼ねて京都駅まで自転車で行きました!
実は、5月7日から仙台ー吹田に西濃運輸の専用コンテナー(うち5両は一般コンテナー)が
新たに運用されるので、ブルーのコンテナーの編成美を一度見たかったためですが、
当日はダイやが乱れていて、目的の列車は確認できませんでした。
但し、2059レでブルーのコンテナー3両を見ることが出来ました。
(他のプログでは7月から本格運用とありますが)

その他、2時間遅れの5087レや103系、117系、昼時のベンチ風景などを
ご紹介します!

   2018年5月9日      5087レ    EF65ー2083

ー         2059レ    EF210-160

            〃   西濃コンテナー

                117系

                103系

            ベンチ風景