goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

秋の瀬田川橋梁を行く列車(東海道本線)

2022年11月07日 | 東海道本線

ここところ、秋晴れの晴天が続きます・・・

昨日の日曜日は、昼前から東海道本線の石山駅で下車して定番の瀬田川へ出かけました!

川岸には、秋色の桜の紅葉が見ごろを迎えており、澄み切った青空に清らな瀬田川の流れを

見ながら、橋梁を行く列車の風景を楽しみました!

特に昼過ぎに通過する原型機関車(EF65型)がフアンにとって見どころです・・・

   2022.11.6  東海道本線(石山ー瀬田)  EF65牽引の5087レ

    紅葉の桜を前景に、貨物コンテナーが行く・・・

      川岸を少年が駆けっこする中を、カンガルーライナーが行く日曜日の風景・・・

   川岸に黄色いセイタカアワダチソウが咲く中を普通電車(221系)の光景・・・

   橋梁の背景に比叡山の山並みが聳える快晴の瀬田川旅情・・・

   貨物コンテナーは少しコンテナーの荷が少ない・・・


瀬田川橋りょうを行く列車(EF66-27)

2022年08月04日 | 東海道本線

真夏の蒸し暑い日、東北地方~北陸にかけて線状降水帯の大雨で大きな被害が出ています!

米坂線の橋梁が流されたり、各地の鉄道が不通になったり河川が氾濫しているようでお見舞い申し上げます!

 

JRの電気機関車は、次々と新車が登場していますが

一方で永年親しまれてきた名機が引退に近づいています。

かって、ブルートレイン(寝台特急)で活躍した後、現在は貨物列車を牽引している電気機関車「EF66型」の

原型姿の機関車で唯一残っていた機関車が引退間近になっています。(27号機から「ニーナ」の愛称で親しまれています

そこで、昨日は東海道線を走る運用があったので、定番の瀬田川橋りょうに出かけて

久しぶりにその雄姿に出会う事が出来ました!

なお、当日は暑いながら河川敷は爽やかの風が吹き、また瀬田川は琵琶湖からの流れ出る水で暑さが和らぎます・・・

目的の列車が通過したので引き上げた後に、雷が鳴り大雨になりました!

 2022.8.3  東海道本線(瀬田川橋りょう)  8865レ  EF66-27+EF64ー1026(無動力回送)+チキ(4)

             〃

*ブルートレイン時代の雄姿(蔵出画像から)

   東海道本線(早川ー根府川)  寝台特急富士・はやぶさ

 

以下は昨日の画像

  2022.8.3     亀山配送 赤いデイーゼル機関車(DD511192)+キハ120-306(回送)

          上り貨物列車・・・瀬田川の流れを行く

    2059レ(カンガルー便)

 


伊吹山麓の水田風景を行く列車

2022年06月11日 | 東海道本線

滋賀県の湖東地方の伊吹山を背景に、田植えを終えたばかりの早苗田の風景を見たくて

出かけました・・・

その横を東海道本線の特急電車、貨物列車が行き交う初夏の鉄道風景に出会えました!

先ずは、柏原駅で下車して線路沿いにロケハンしながら近江長岡駅に至るハイキングで

いささか疲れた一日でした!

因みに、前回の訪問は雪深い2月12日以来で、今回は水を湛えた田園風景に変貌しており

季節の移り変わりを実感しました・・・

   2022.6.9  東海道本線(柏原ー近江長岡)   56レ 福山通運専用コンテナー

             特急しらさぎ号

      

     雲沸き立つ・・・   普通電車

                 〃

              上り貨物列車  1054レ

     カンガルー便  2059レ

      〃

     伊吹山を行く新幹線

     麦畑は刈り取られたばかり・・・

 


(旧)新快速電車の話題(117系)

2022年05月21日 | 東海道本線

先日、京都鉄道博物館を訪れると、本館1階の「車両のしくみ/車両工場」エリアにて

かって新快速電車で活躍し、現在も普通電車として運用されている緑の電車(117系)のトップナンバーが

近々引退するので特別展示がありました。(12~17日まで)(30日に廃車回送されるとか?)

この電車は、1980年に新快速専用電車として運転を開始して永年、東海道・山陽線等で活躍しましたが、

現在は京都付近では湖西線(主に京都ー近江舞子)で朝夕を中心に運転されています!

なお、2018年から塗装変更されて関西地区は緑塗装になりました・・・

*117系電車のフイルム、パソコンデーターを調べて、蔵出し画像から懐かし映像もご紹介したいと思います!

   東海道本線で、新快速電車として活躍していた頃の雄姿(蔵出し画像から)

  2022.5.16  京都鉄道博物館にて展示中のT-1編成(4両)

           〃

                〃

   〃(車内)

かって、117系の登場まで活躍した急行型153系 新快速電車  (須磨にて)  蔵出画像から

    東海道線、山崎付近を行く117系新快速  〃

   快速電車として12両編成(6両×2編成)・・・

 

   湖西線で活躍の普通電車

   春の桜風景・・・

   〃

  雪景色の湖西線を行く普通電車

    〃

   コスモス畑を行く普通電車

   東海道線の瀬田川橋梁を渡る普通電車(緑塗装)  2022.2.25

   秋の湖西線を行く普通電車(緑塗装)

         〃  (団体専用電車)

  北陸線を行く団体専用電車(緑塗装)

   京都駅を発車した湖西線普通電車

              117系が改造された銀河

   

 

 

 


湖東を行く列車(米原訓練))

2022年03月24日 | 東海道本線

昨日は、琵琶湖東岸付近を走る東海道線の安土ー能登川に出かけました・・・

実は、朱色のデーゼル機関車(DD51型)がブルーの客車(12系)を訓練運転する

と言う今や珍しい列車に出会います(通称、米原訓練)!

冬枯れの里山に、鮮やかな朱色の機関車とブルーの客車が映えます!

安土城址付近の湖東路を行く長~い貨物列車などにも出会えました・・・

  2022.3.23  東海道線(安土ー能登川) DD51-1109+12系5連  試9981列車

             試9880レ

     カンガルーライナー(西濃運輸コンテナー専用)

 

            〃

           福山通運専用コンテナー   56レ

         休眠中の田圃を行く普通電車(221系)


瀬田川を行く米原訓練(DD51重連)

2022年02月27日 | 東海道本線

(続)

25日は、瀬田川橋梁で珍しい電気機関車(EF66-27)に出会った後、昼前にかけて

多くの鉄道フアンが集まってきたので、何か珍しい列車が来るのかとスマホ情報を見ると米原訓練があることが判明!

米原訓練とは、大阪の宮原⇔米原を乗務員訓練の目的で朱色のデ―ゼル機関車(DD51)が2台連結(重連)で

青い客車(12系)5両を牽引して来ます・・・

昼過ぎに瀬田川を通過、そして夕方の返しの列車も瀬田川の川面で出会えました!

 

今や、重連の機関車が客車を牽引して運転する姿は見られないだけに貴重な出会いでした・・・

     2022.2.25  東海道本線(石山ー瀬田) 試9980レ

   DD51-1109+1193   右端に冠雪の比良山系、左端に比叡山を眺望・・・

     試9981レ  (DD51-1193+1109)

           〃

   カンガルーライナー

   京都駅にて   試9981レ   瀬田川で撮影後、新快速電車で京都駅に着くと、米原訓練が駅に進入してきました・・・


雪の比良山を眺望し瀬田川を行く列車(ニーナ)

2022年02月26日 | 東海道本線

昨日は、冠雪の比良山を望む瀬田川に再び出かけました・・・

目的は、今や希少価値となった電気機関車(EF66-27 愛称ニーナ)が朝に通過するためです!

瀬田川では、大学のカヌーサークルが艇を浮かべて練習中で、水温む川面をミズスマシのように進みます!

   2022.2.25  東海道本線(石山―瀬田)  1081レ EF66-27

           〃  背景に冠雪の比良山が・・・

          56レ(福山通運専用コンテナー)  左端のなだらかな山は比叡山・・・

        草津線直通の普通電車(113系)

    多くのカヌーが勢揃い・・・

          草津線直通の普通電車(117系)

         瀬田川遊歩道を・・・


再び雪の伊吹山を行く列車②

2022年02月20日 | 東海道本線

今朝は、北京オリンピックの最終日、日本チームの女子カーリングの決勝戦が行われ熱戦をTVで観戦しました!

大健闘の結果イギリスに敗れましたが銀メダルを獲得しました・・・おめでとうございます!

 

(続)2022.2.12

この日は、三連休の中日ために、目的の通運専用コンテナーは、ほとんどが運休でした・・・

しかし、伊吹山を真横に見える場所に移動して、一面銀世界の雪景色を楽しむことが出来ました!

なお、大幅遅延のEF66,EF65コンテナーが通過し後に、近江長岡駅経由で帰路につきました!

        2022.2.12  東海道本線(近江長岡ー柏原) 

          〃

  青空に放射状の雲がたなびいてきれい・・・

    唯一、カンガルーライナー(2059レ)がやってきました・・・

   大幅遅延のEF66牽引の1081レ

           〃のEF65牽引の5087レ

              特急しらさぎ


再び雪の伊吹山を行く列車

2022年02月19日 | 東海道本線

伊吹山の雪景色は、毎日、ライブカメラで見ていると、一旦雪が消えた裾野が再び雪化粧になりました!

そこで1月に引き継き、先週の土曜日に再び東海道本線の近江長岡駅で下車して撮影地へ・・・

今回は、前回より積雪量は多く車の通る道は除雪されていますが、脇道は雪を踏みしめての歩行で悪戦苦闘・・・

当日は、青空を背景に雪化粧した伊吹山と雪景色の裾野を、東海道本線や新幹線が行き交います!

           2022.2.12   東海道本線(近江長岡ー柏原)  特急しらさぎ

         〃    1072貨物列車

     東海道新幹線(米原ー岐阜羽島)  遠くに、新幹線が行き交います・・・


瀬田川を行く列車

2022年02月13日 | 東海道本線

先日の建国記念の日は、晴天に恵まれて石山駅で下車して、瀬田川橋梁に出かけました!

背景の湖西路の比良山系の山並みが雪を抱いた冬景色です・・・

瀬田川では、鴨などの水鳥が佇んでいるなど長閑な風景でした!

  2022.2.11   東海道本線(石山―瀬田)   配6551レ EF510-5 (無動力回送EF510-6)

   〃  配8865 EF66-127 (無動力回送 DD200-6)

     カンガルーライナー 5061レ

   〃

            221系普通電車     川の中の黒い斑点は、水鳥(鴨)・・・