goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

新春の無限列車(京都鉄道博物館)

2021年01月06日 | SL

(続)

 京都鉄道博物館で日章旗を掲げたSLを見た後、今人気アニメ鬼滅の刃に登場する

「無限列車」をモデルにした特別仕様の蒸気機関車が運行されており、

 男の子など家族づれに人気を集めていました!

 これは、原作の舞台になった大正時代に製造された旅客用蒸気機関車「8620型」

 「無限」のナンバープレートを取り付けて隣接する梅小路公園までSLスチーム号として

 15分おきに運行されていました!(特別仕様は、3月14日まで)

 その他、鬼滅の刃に登場するキャラクターが館内に展示されている客車内に登場していました・・・

(キャラクターの名前は、孫に教えてもらいました!)

  2021.1.4   京都鉄道博物館  SLスチーム号に「無限」のナンバープレートが・・・

 


新春の京都鉄道博物館

2021年01月05日 | SL

昨日は、昼から京都鉄道博物館に出かけて、扇状庫で新春恒例の蒸気機関車に日章旗を掲げて

頭出しが行われました・・・

今年は、新型コロナの影響で当日券の発売は中止で、予めコンビニなどで購入した

前売券持参者のみになっていました!

   2021.1.4   京都鉄道博物館  13両のSLが日章旗を掲げら並びます!

   御召し装備のC51の雄姿

   手前のC62-2と扇状車庫のSL

  C57-1は、昨年に山口線内でシリンダー部分の故障!

         昨年暮れまでSL山口号で活躍して梅小路に帰ってきて、整備中のD51-200号機・・・


今日は、鉄道記念日です!(C62)

2020年10月14日 | SL

今日は、鉄道記念日です。

明治5年(1872年)10月14日新橋~横浜間に日本で最初の鉄道が開通したことを受け、

それから122年後の平成6年にその誕生と発展を記念し、毎年10月14日を「鉄道の日」と定めたとの事です!

今日のフオトは、蔵出し画像から、昭和46年3月に函館本線の熱郛ー上目名を行く

急行ニセコ3号が国鉄最大の旅客用蒸気機関車(C62)が重連で急勾配に挑む迫力ある鉄道風景です・・・


想い出のSL(関西線、加太)

2020年06月02日 | SL

今年も、早くも6月に入りコロナの緊急事態宣言が解除されて

平常が戻りつつありますが、第2波が心配ですね!

 

久しぶりに、昔の鉄道(SL)の話題から・・・

関西本線の三重県鈴鹿市の亀山―柘植は峠越えがあります!

加太ー拓植間は急勾配があり、貨物列車は前にSL機関車・・・後ろにSL機関車の

重連運転が行われていました!

また、途中に中在家信号所があり、列車はスイッチバックで勾配を登っていました!

迫力あるD51の煙とドラフト音が懐かしく思い出されます!

  関西線(中在家信号所)  本務機51・・・後補機D51

       〃 加太ー中在家信号所

    中在家信号所にて  腕木式信号機が懐かしい

   亀山機関区にて

SL以外のジョイフルトレインはデ―ゼル機関車が急勾配を

登っていました

ジョイフルトレイン あすか

 ジョイフルトレイン ホリデーパル

  ジョイフルトレイン 金沢お座敷


桜の笠置を行くSL(関西線)

2020年04月18日 | SL

今朝は、昨夜来の雨も上がって晴れていましたが雷が鳴っていて

天気は崩れそう?

新型コロナの緊急事態宣言は全国に発令されて、患者急増とともに

3密が不可決ですね・・・

 

今日のフオトは、久しぶりに鉄道の話題から!

鉄プログを見ていると、笠置の桜を行くデイーゼルカーの写真を拝見・・・

小生も昔に桜風景の笠置SL(D51)を撮ったことを思い起こしましたので

ご紹介します!

その内D51-1号機は現在も京都鉄道博物館で静態保存されています!

     1973.4   関西線(笠置-大河原)

     〃   伊賀号を牽引のD51-885


春を行く貴婦人C57試運転

2020年03月03日 | SL

今日は、温かい桃の節句の日・・・

鉄友さんからSL試運転の情報を得たので、今朝は久しぶりに

北陸本線のSL試運転撮影に出かけました!

北陸沿線では、春の花である梅の花が満開の中をSL(C57-1)

軽快に白煙をたなびかせて通過して行きました!

このSLは、貴婦人と言われるC57-1で、昨年に山口号で活躍しており

梅小路でA検を実施したのち、本日の本線試運転になったものです  

 2020.3.3  北陸本線(河毛)  試9991レ

 

  〃    C57-1+スハ+EF65-1135

     試9992レ 

]     特急しらさぎ

 

     4076レ  八戸貨物   EF510-2


SL冬の湿原号(2)

2020年02月08日 | SL

今冬は先日の寒波によりスキー場にも降雪があり、スキーフアンにとっては朗報!

しかい、寒い日が続きますので、風邪にご用心を!

 

今日のフオトは、前回に引き続き以前に出会った釧網本線を行くSL冬の湿原号です。

SLは、C11-207号機であり、現在はJR北海道から東武鉄道へ貸与されて東武線内で

活躍中です・・・

ヘッドライトが2つあるのが特徴です!

           釧路湿原を行くSL冬の湿原号 

              〃

             釧路湿原(二本松展望台)から

 

 

 

 


雪の保津峡(SL)

2020年01月27日 | SL

今冬は暖冬の影響で雪は降りませんね!

 

かって、山陰本線の保津峡で雪景色を行くSL撮影に出会かけたのでご紹介します!

当時は、C57旅客列車、D51貨物列車、DF50旅客列車&デ―ゼルカーなどに出会うことができまました・・・

なお、山陰本線の嵯峨ー馬堀は急峻な崖を通っていたので、複線電化時に

別線が建設され、この旧線は平成3年4月から嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車として

現在も利用されています!

         D51牽引貨物列車

      C57牽引下り普通列車

    C57牽引の上り普通列車

    

   上りDF50牽引普通列車&下りデ―ゼルカー

 

 


新春の京都鉄道博物館

2020年01月05日 | SL

今日は、新春の京都鉄道博物館へ出かけました!

新春は、SLが扇形車庫から先頭部分を出して国旗を掲げる正月伝統の行事があります!

SL13両のうち、C51型239号機は、菊のご紋や鳳凰の装飾を施した「お召し列車」仕様で

飾られていました!(1月2日~6日まで)

京都鉄道博物館には23両が保存されていますが、そのうち十両ほどは小生が現役時代に

本線で出会ったSLが懐かしい再会です!

              2020年1月5日    京都鉄道博物館

 また、昨年に本線営業運転を終了したC56-160号機は構内でSLスチーム号として白煙を上げた活躍中です!

 昨年に山口線で活躍したC57-1は京都鉄道博物館で点検整備されています!

 

 

 

 


SL北びわこ号(D51)

2019年11月03日 | SL

今日は、三連休の中日で文化の日・・・

国では文化勲章の親授式が行われたようです。

今日は、久しぶりに湖東方面に出かけてD51が活躍するSL北びわこ号に

出会いました。

11月になって幾分気温が低いので、黒煙でなく白煙をあげて力強く勾配を登って来ました!

なお、回送列車は、たわわに実った柿を前景にSLが行き秋景色を演出してくれました!

 

 

                      2019年11月3日   北陸本線(河毛ー高月)   9241レ

                       〃     回9242レ

                                 〃