虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

一時的なコロナ疎開なのでは?

2020-11-30 07:04:05 | 社会
時事通信より。

総務省は26日、10月の住民基本台帳人口移動報告を発表し、東京都からの転出者数が転入者数を2715人上回り、4カ月連続で転出超過となった。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けてテレワークが普及し、転勤する人が減ったことが要因の一つとみられる。

東京都から転出した人は前年同月比10.6%増の3万908人、転入してきた数は同7.8%減の2万8193人。総務省が外国人を含む集計を開始した2013年以降、東京都では転入者が多い状態が続いていたが、今年5月に初めて転出者が転入者を上回った。
6月にいったん転入超過となったが、7月に再び転出超過となっていた。

一方、東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川4都県)全体では、10月は1118人の転入超過だった。<了> 

記事にもあるように、コロナの影響でテレワークが普及したのが一因であるのは明らかだろう。
ただ、東京都は転出超過ですが、首都圏では若干の転入超過だから、この状況をとらえて地方回帰というのが強引じゃないのか?
この転出超過が万単位の人数になって、afterコロナになってもその傾向が続けば、地方回帰の流れと言えるように思います。
その時、地方がしっかり「受け皿」になりうるのか?資質と対応が問われますよ!
もたもたしてると、afterコロナで、再び「東京一極集中」になる可能性もはらんでいるのだから。

常識的な判断です

2020-11-29 05:41:31 | 社会
毎日新聞より。

宮内庁は2021年1月の皇居での新年一般参賀を中止することを決めた。
27日付の官報に掲載する。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で大勢の人が集まることが予想されるため、中止を検討していた。
行われないのは、昭和天皇が逝去した翌年の1990年以来となる。

一般参賀は皇居・宮殿前に大勢が密集し、待ち時間が長くなることもある。
令和初となった今年は1月2日に天皇、皇后両陛下、秋篠宮ご夫妻をはじめとした皇族方が宮殿のベランダに立たれ、午前、午後の計5回で計約6万8000人が訪れた。
2月23日の天皇誕生日に伴う一般参賀は新型コロナの影響で実施されなかった。〈了〉

やむを得ない判断である。
3密を避けるのが大前提になるし、新年参賀でクラスター感染でも発生したら目もあてられない。
とにかく、今はコロナ終息のために、各所が配慮していくしかない。
 
配慮してない数少ないところに、アホ政府があるのが情けない。
いつものように、利権絡みなんだろうけど、いつも後手になってるではないか。
国民に不用不急の外出は控えるように言いながら、gotoは継続するような支離滅裂なことを言うのは永田町界隈だけだぞ。
どうかしてる、あそこの連中は!


頭寒足熱のすすめ

2020-11-28 06:20:22 | 健康
東海テレビ(のニュース)より一部抜粋。

新型コロナウイルスの感染防止対策の一つに、部屋の換気があげられます。

窓を開けていても、外が寒くなければ苦にはなりませんが、間もなく迎える真冬となるとどうでしょうか。
東海地方の中でも一足早く冬を迎える、岐阜県の山間部にある小学校を取材しました。

岐阜県郡上市、ひるがの高原にある高鷲北小学校。

午前7時半、厚手の上着を着た子供たちが朝日の中を登校してきました。付近のこの日の最低気温は4度。
名古屋などの平野部と比べると、およそ4度ほど低い気温です。

子どもたちは校舎の入り口で検温と手の消毒を済ませてから教室へ向かいます。

1時間目の授業が始まりました。
コロナの感染対策で、授業中も窓は開けっ放しです。
日差しがあるとは言え、子供たちは寒くないんでしょうか。

男の子:
「寒いです」

女の子:
「風とか吹いたら窓から風が入ってきて、寒いし紙も飛んでいく」

教室の温度計をみると14度。
中には半袖の強者もいますが、教室の中でも上着を着たままの子が目立ちます。

小学校がある郡上市のひるがの高原は、標高およそ870メートル。
真冬になると子どもたちの背丈を越えて雪が積もり、気温は氷点下10度にもなります。
そのころの寒さについて子どもたちに聞くと…。

女の子:
「寒い。去年もストーブがついてなかった時に、手がかじかんで書けなかった」

別の女の子:
「授業に集中できない。寒い日に体育があって、帰ってきてから何か書こうとしても手が動かない」

そんな寒い冬も、新型コロナ対策のため、一日中窓を開けて換気するということです。

養護教諭の古田先生:
「寒いと思いますが、子供たちも震えながら授業するようにはならないように、ちょっとでも暖かい環境を作っていけたらなと思います」<了>

寒冷地の学校での、冬季の授業は大変だよなぁ。
換気は必要、そして暖房がないと寒くて話にならない。
そして、その暖まった空気を、定期的な換気で放出。
その繰り返し…。

寒い中では、体温を高めるためにエネルギーを使い、どうしても免疫力は下がってしまう。
感染の危険性を減らすために換気をしているが、そのために人間の免疫力が下がり、危険な状況に…。何とも皮肉である。

いっそのこと、オンライン授業への完全移行をしたらどうなのだろうか?
長期化しそうなのは、春の段階でわかっていただろうよ!
楽観的な見方をして、何も策を講じてなかったりするのかな?
インフラの問題とかあるのはわかるが、それは国なり自治体なりが補助したり、整備をしなきゃダメでしょ。

ビジネス界も、このコロナを契機に、一気にオンライン化が進んだが、学校も然りじゃないのかなぁ。

寒い校舎で授業をするなら、足湯でもしながらやるのがいいのでは?
脚から温めて血流を良くするしかないよ!温泉ソムリエが言うんだから間違いない!?

昔から「頭寒足熱」って言うじゃないですか!
でも昼食後、やたらと眠くなりそうですけどね。
さっさと対策を講じないと、コロナじゃなくて風邪やインフルに感染しちゃうよ!!

大晦日~元旦の終夜運行(JR東日本・東京支社)

2020-11-27 05:14:25 | 乗り物
Impress Watchの記事より。

JR東日本・東京支社は、初詣・初日の出観賞に便利な2020年大晦日~2021年元旦にかけての終夜運行・臨時列車について情報を公開した。

山手線は約13分間隔(1時~5時)、京浜東北・根岸線は大宮駅~桜木町駅間で約20~50分間隔(1時~4時)、さらに中央(快速)線、中央・総武(各駅停車)線など首都圏12路線で終夜運行を実施。
伊豆・犬吠埼・南房総・河口湖方面へ向けて、乗り換えなしの直通列車を運行する。<了>

一部の私鉄は、大晦日から元旦にかけての終夜運行を見合わせるようなので、初詣客もいつもの年より少ないかもしれませんね。
でなくても、コロナ禍で3密はNGだし、感染拡大の状況もあるから、電車に乗るお客+初詣客は少ないでしょうね。
喜んでいるのは乗り鉄の連中くらいかな?
私は外出せず、自宅でのんびりと過ごします。

本題から逸れますが、初詣客が激減すると神社・仏閣の収入面でのダメージも大きいだろうなぁ。
1年で最大の書き入れ時でしょ?
これまた何らかの国や自治体から補助や助成をするのかなぁ?

まぁとにかく2020年はコロナに翻弄されまくりでした。
2021年もしばらくはこんな感じでしょうね。

あまりに漠然としたメール

2020-11-26 05:34:25 | ビジネス
今日は仕事に関するメールのお話。

少し前、運動指導の依頼と思われるメールがありました。
「○(数字)お願いします。名前、連絡先」のみが記されていました。
一瞬「?」しか浮かびません。

何を希望しているのか?
どうしたいのか?
いつまでにどうなりたいのか?
初めの数字は?などなど、不明なことばかりです。

仕事柄、いろんなメールを頂戴しますが、ここまで漠然としたのは初めてです。

推測の下に読み解いてみると、○(数字)の日に指導をお願いしたいらしい。
時期的に、学校の持久走(マラソン大会)に向けた練習依頼ではないかと…。
にしては、あまりに不躾な依頼ではないだろうか?

またこちらの都合も聞かずに、勝手に日程を指示してくるとは…。
正直なところ、呆れましたね。
毎年、運動会も含めて、直前の駆け込みがいるんですわ。
こんなことを言ってはいけませんが、何をどうしたいのでしょうか?
そして、想定ではありますが、急ごしらえで。
一般的な常識があれば、わかりそうなものですが…。

そんな即興的なもので、どうにかなると思っているのでしょうか?
その思考に、甚だ疑問を感じますし、そんな安易なことでは、その親御さんの下で育ったお子さんの将来が不安です(こちらが心配することでもないですけど…)

当方としては、単発の指導は(経験則からいって)さほど成果として残らないし、結果のみを求めた指導をする意味や意義はないと考えます。
もっと根底から掘り下げてやりたいんです。じゃないとホントの実力にならないので…。
だから、いずれも○回コースにして反復することで、少しずつ積み上げようとしているわけです。
できることなら、最低半年~年単位で継続することで、着実に成長させていくのが指導者の務めだと思っています。

そんなこんなで、コース設定の件などをメールで伝えたら、案の定(!)音沙汰なし。
まぁそんなもんでしょうね。
運動・スポーツを軽く見ているのでしょう。とても残念で悔しいですね。
そんなに物事は甘くないですから。
勉強だって、音楽や芸術だって、練習を積み重ねて、やっと形になり、やがて成果となるのではないでしょうか。

こんなことを言ったら生意気だと言われるかもしれないですが、お客様も業者を選びますが、業者(指導者)もお客様を選ぶ権利を持っています。
このようなお客様はこちらからお断りしたいです。
ただ不躾な返しをしては同じレベルなので、返答できない投げかけをすれば、100%無反応になります。

我々のような仕事の場合、双方にとって有意義な関係性ができないと、真の成長も期待できないと考えています。
それは時間と費用の無駄にしかならないですし、何より指導を受けてきたお子さんが不憫です。

また運動・スポーツを一般的に軽く(甘く)見られていることについては、従事している人たち(我々のような者)の責任も多分にあると考えています。
もっといえば、運動指導の本質を伝えたり、啓蒙する必要がまだまだあるということなのです。
一般的な認識は、まだそんな(安易な)レベルなのです。

一部には、安価な価格設定(+単発)で気軽に指導を受けやすくしている業者(指導者)もいるようです。
フロントエンドの仕掛けなのでしょうが、それっきりで終わってるケースも散見出来ます。
その場しのぎ感がありありで、同業者としてはとても残念です。

そのような(些末な)経験を踏まえて(気を取り直して)当方で指導をしていくことで、運動の楽しさを感じ取り、できることの面白さを感じることで、運動・スポーツ以外の自信が育まれ、将来へ向けて無形の財産になっていくのです。

その点では、他の業者(指導者)より優れている自信はありますね。やや自画自賛になってしまいましたが…。
これは私自身が、幼少期~小学生時代に運動が得意じゃなく、心身ともにくすぶっていた経験が、30年近い時を経て、今の展開につながっているからです。
このような経験をしてきた人間が、運動を指導する仕事に従事しているのは極めて少ないので、それは大きなアドバンテージとなっています。

各自、指導のやり方が異なるのは否定しません。
いろんなアプローチがあるのは、とても良いことだと思っています。
しかし、お金をもらって指導する意味や意義を認識して、指導する人たちは業務に当たってほしいと願いますし、私自身も改めて肝に命じたいと思った次第です。
それがお客様を育てることにもつながるわけですから。

話を最初に戻しますが、メールで何かを伝えたいなら、5W1Hをしっかり踏まえて送るべきですよ!
特に初見の場合は…。まぁそうじゃない人も一定数いるから困っちゃいますけどね。

去り際の判断

2020-11-25 05:00:58 | スポーツ
読売新聞オンラインより。

日本相撲協会の諮問機関である横綱審議委員会(横審=矢野弘典委員長)は23日、定例会合で11月場所を全休し3場所連続休場となった白鵬(35)と鶴竜(35)の両横綱に対し、横審の内規に基づく「注意」を全委員の総意として決議した。
矢野委員長は「休場が多いので注意を与えて奮起を促すこととした。来場所には覚悟を決めて備えてもらいたい」と話した。

内規では、成績不振や休場の多い横綱に対して、奮起を促す程度や再起の可能性の差に応じて、「激励・注意・引退勧告等をなす」とある。<了>

本来であれば、とっくに引退していても不思議ではない。
そうなれば横綱不在になるが、それは現実なのだから受け入れるしかない。
もしくはプロレスチックに、光り輝く(次世代)スターを輩出すべく、相撲協会が何らかの施しをするか。

大相撲に限った話ではないが、晩節を汚すベテラン選手が多いのは由々しきこと。
今回の決議について、外国人だからではないか?との指摘もあるが、そんなのは関係なく、怪我がちで休んでばかりいて、満足に横綱としての勤めができていないからだ。
毎場所、第一線で活躍していたら、このような決議は出ない。

去り際をきれいにするのも、ある程度の地位を築いた選手なら意識すべきだろうと思うのだが…。
スポーツ選手のセカンドキャリアが不安定なのも、こうなる背景にありそうです。
今はコロナ禍だけに、ネガティブなところが、余計に際立つのはあるかもしれないですね。

ヘビに睨まれたカエル

2020-11-24 05:30:58 | スポーツ
この前の土曜から始まったプロ野球日本シリーズ。

昨年と同じ顔合わせですが、戦前からソフトバンクの優勢が伝えられており、私も4勝1敗でホークスの4年連続日本一と予想。

始まってみて、土日の2試合を見る限り、巨人に勝ち目はないようだ。
2年連続の4タテもあるのではなかろうか。
ハッキリ言って、1軍と2軍くらいの差はあるし、勝負になっていない。
野球の質が明らかに違うし(これはリーグ格差が明らか)、戦闘意欲というか、大試合に臨む意気込みや気迫に大きな差を感じた。
半ば怖じ気づいているようにも見えた。

まるで「ヘビに睨まれたカエル」である。
同じようなことは、今から30年前、西武vs.巨人でも見られました。
あのときも、巨人は全く話にならなかったのは、今でも語り草なほど。

今回も同じプロ野球、それも両リーグの覇者同士と思えないほど、いろんな部分の差が明白で、内容が頂上決戦にふさわしくないのだ。
もはやセ・リーグは、パ・リーグの下部組織(2部)のような有り様で、日本シリーズの体を成していない。

どうにも埋めがたい差があり、そんじょそこらのことで解決するとは思えないほどだ。
セ・リーグで、巨人の軍門に下った5チームは、プロ野球を名乗るのも憚られるほど情けない(侘しい)状況であり、悲壮感しかないのではないか?
案外、安閑としていたりして…?

弱いリーグ間で戦っていても、レベルは上がらない哀れさったらないよね。
嘆いていても現実だから仕方がない。

とにかくジャイアンツには、セ・リーグ覇者として戦う姿勢を示してもらいたい。
今のところ、それすら感じられないのだから、話にならない。
相手(ソフトバンク)がとんでもなく強いのはわかる。

だからこそ、ファイティングスピリットを漲らせて戦うべきではないのか?

今のままでは、日本シリーズ不要論が出てきても不思議ではない。
野球ファンとして、何とも嘆かわしいですよ。

千葉県内屈指の人気パン店

2020-11-23 06:18:54 | グルメ
千葉日報より。

<売れるパン屋のモデル 100年永続、100店舗目指す ピーターパン(船橋市)【ちばの元気企業】>

「焼きたて・揚げたて・作りたて」にこだわり、客においしいパンを届けてきた「ピーターパン」。
1978年に1店舗でスタートした街のパン屋は着実に成長し、千葉県北西部を中心に路面店6、駅店舗4の10店舗体制に。
無料コーヒーにテラス席での提供という売れるパン屋のビジネスモデルを確立させた業界先駆者としても知られる。
味は確かで看板商品「メロンパン」はギネス世界記録に認定され、もう一つの看板「カレーパン」は今月、ビッグタイトルを獲得。
勢いは止まらず、今後は「100年永続、100店舗」を目指す。

会社の原点は鎌ケ谷市馬込沢の小さなパン屋「ピーターパン第1号店」。
創業者の横手和彦会長が飲食店経営から転身し、料理の腕を生かして自前の「カレー」「あんこ」「カスタードクリーム」を具材に使ったパンと食パンを作った。

客と笑顔で会話し、焼きたてパンを食べてもらう。
地道に10年ほど続けると、88年には宅配ピザ業をスタート。“第2の創業”として多角経営に乗り出した。

さらに10年ほど経過した時、横手会長は自らの経営方針を見つめ直し「客と笑顔で会話してパンを提供したい」と原点回帰。
チェーン店に育てた「宅配ピザ・ヨッカー」を分離させた。

理想のベーカリー店作りに向け「ちょっとぜいたく、ちょっとおしゃれな食文化の提供」を実現するため市川市内にログハウス風の店舗をオープン。5~6台以上の広めの駐車場とテラス席、無料コーヒーを導入すると、顧客ニーズに合致。同モデルの店舗を次々と開き“第3の創業”でピーターパンは大きく飛躍した。

外部からも評価され、2012年に「千葉県元気印大賞」を受賞。
看板商品の評判も上がり、15年11月には「元気印のメロンパン」(税込み140円)を1日9749個販売しギネス世界記録に認定された。
「コクうまカレーパン」(同172円)は今月、日本カレーパン協会主催「カレーパングランプリ2020」の東日本揚げカレーパン部門で最高金賞に輝いた。

現在はJRと連携し、駅構内など小スペースでの店舗もオープン。新たな形態として、船橋、千葉、市川市の駅に4店舗を構える。

関連会社の店舗も増え、今後の目標を計100店舗に設定。
横手会長は「子どもたちに『テーマパークよりピーターパンに行きたい』と言われ楽しんでもらえる店にしたい。小さくても強く、100年続く会社を目指す」とさらなる飛躍を誓う。<了>

千葉県内では、かなり有名なお店です。
周りにも、ここのお店や商品のファンは多いですね。

お店の近くに行く時はお店に寄り、メロンパンなどを買うことが多いですね。でも人気店ゆえいつも混んでいるのが…。
やはり、ここの「メロンパン」は絶品かなぁ。
ギネスに乗るくらいの商品とお店ですから、ハズレはありません!

こんなことを書いていたら、食べたくなってきました。
近いうちに船橋方面へ行く用事なかったかなぁ?

名を残し、体を変える?

2020-11-22 06:42:00 | 乗り物
読売新聞オンラインより。

トヨタ自動車が、高級セダン「クラウン」の後継モデルを世界で販売することが分かった。
クラウンは国内向けに販売されており、トヨタを代表する車が世界展開することになる。

トヨタが18日、販売店関係者に説明した。15代目となる現行タイプの後継車は、スポーツ用多目的車(SUV)に似た形に変更し、セダンよりも背が高い「セダンプラス」という新たなカテゴリーとなる予定という。「クラウン」の名前は残す。
2022年頃に投入し、まず国内で販売を始め、その後に世界で販売していく計画とみられる。

クラウンは、トヨタ初の本格的な量産乗用車として1955年に発売。
「いつかはクラウン」のキャッチコピーで、あこがれの高級車として人気を集めた。

バブル期の90年には、年間の販売台数が20万台を超えたが、2019年の販売台数は約3万6000台と、全盛期の5分の1以下に減少した。
高級車ブランド「レクサス」とのすみ分けが難しくなったことや、SUVの人気の高まりで、セダン離れが進んだためだ。

世界的に人気が高まっているSUV風に変更した方が、世界展開を計画する上でも有利に働くと判断したとみられる。

トヨタは昨年12月、かつての人気セダン「マーク2」の後継車「マークX」の生産を終了するなど、セダン型の絞り込みを進めている。<了>

少し前に、トヨタがクラウンの生産終了を示唆させていたが、すでに具体化した話だったんですね。
「いつかはクラウン」の世代ではないが、ニュースを聞いて、幾分寂しさを思えましたね。

それにしても、世の中のクルマの大半はSUVとミニバンになってしまうのかな?
あのポルシェも、ちょっと前からSUVに力を入れているくらいだから、そういう流れなのでしょうね。
確かにセダンは売れないみたいだし、乗っているのは高齢の方が目立ちます。その面では先細っていくのが確実で、未来がないという判断ですね。
メーカーとして売れないものを作るのはリスクですから、仕方がないですけどね。

加えて、カーボンニュートラルを旗印にした電動化が推進され、内燃機関は段階的に消えていく流れになります。

明らかに、自動車を取り巻く環境は激変しています。
トヨタもそれに追随すべく、ビッグネーム(クラウン)を衣替えし、これからの時代に対応させようということですね。

2020年代後半から2030年代初頭は、電気仕掛けのSUVとミニバンが走っている社会になっているのか。
あと安定した人気を誇る軽自動車も、その流れに向かっていくのかなぁ?

先取りしてた?

2020-11-21 03:56:00 | 文化
先日、電車に乗っていたら「ある」広告に目が留まった。

その広告は、画像のもの(HPより)。
広告主は「日能研」という新横浜に本部を置く進学塾・予備校で、主に小学生を対象とした中学受験に向けた学習指導をしています。

画像の出題は、千葉県内では有数の進学校として知られる渋谷教育学園幕張中学校の2020年受験(社会)でのもの。
当該サイト https://www.nichinoken.co.jp/shikakumaru/202011_sh

出題時には、その数か月後に某タレントが起こした下世話な話題で「多目的トイレ」が世間を騒がせるなんて思ってなかったでしょうね。

コロナ一色の2020年にあって「多機能(多目的)トイレ」は下世話な部分に於いて、今年のトピックの1つでしょう。

さて、その出題。
「想定される利用対象者の具体例を2つ挙げよ!」となっている。

私ならどのように答えるだろうか?

①いかがわしい関係(営み)を簡便に済ますため、多目的という文言を拡大解釈し、利用する。
座りながらでも、横たわりながらでも楽しめるスペースを有しているため、大変便利だと思われる。
加えて、事後の処理もし易いため、とても衛生的で利便性も高いと思われ、今後同様な使用頻度は高まるのではなかろうか。

②着替えスペースに、適していると考えます。
例えば、OLさんが仕事帰りに装いを変えて、夜の街に出向いていく。中にはナイトビジネスという方もおられるだろう。
または、仕事帰りなどにランニングをして行く場合、ランニングするための服装に着替えることも考えられる。過去は駅の(狭い)トイレだったりしたのだから、それに比べると利便性はすこぶる良いといえる。

まぁこんなところか。
出題にはないが、長時間の利用は好ましくないし、他の利用者の迷惑にもなるから、使える時間は10分までとする改善案が出てもいいかもしれない。
ただ中学受験の子たちにそこまで求めるのは厳しいか?
でも首都圏の子どもたちなら、すんなりとそれ以上の答えを出してきそうな気もします。

「シカクい頭をマルくする(□いアタマを○くする)」という日能研の広告コピーそのままに、頭が固まってきている大人たちも電車に乗りながら脳トレですよ!