虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

やる前からわかっていただろうに…

2021-08-31 05:20:03 | 社会
スポーツ報知より。

東京パラリンピックの「学校連携観戦プログラム」で、引率した千葉市立中学校の教諭など6人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認された。
千葉市によると今後は生徒などPCR検査の対応などをするという。同校は30日から9月3日まで休校とする。

これにネット上では「大人に子供が振り回されるのはおかしい」「中止も含めて考え直す必要があるのではないか」「容易に想定できたことなのに最悪の展開だ」「健康リスクをおかしてまで見せたい教育価値って何?」「続けるにしても、きちんとした対応策を示してからだよね」など様々な声があがっている。<了>

ほらね。言わんこっちゃない!
敢えて危険な可能性が高い場所に行ってるのだから、そりゃ感染する人も出るよ。
決して他人事じゃないんだよね。
もし感染したら、病院にも行けず、自宅で様子を見るしかないんだよ。
危ない、危ない、危ない!

「厳しい」の本質、分かってる?

2021-08-30 06:36:30 | スポーツ
南日本新聞より。

鹿児島南高校(鹿児島市)の女子バレーボール部顧問による部員への体罰が明らかになった。
県内では2018年、別の高校バレーボール部での体罰を巡る訴訟で、県教委が再発防止策を講じることで和解した。
「いかなる体罰も許されない」と言われながら、部活動の現場ではなぜ根絶できないのか。
そこには、指導者だけでなく、勝利へ向けた「厳しい指導」を要求するあまり、体罰を“黙認”してきた保護者の意識も見え隠れする。

今回、体罰が発覚した鹿南高は、7月の全国高校総体で8強入りした強豪校。
学校側の説明によると、校内の職員からの体罰に関する情報が発端だ。
具体的日時や内容は示されていなかったが、学校は顧問に聴取。
さらに、全部員32人への書面アンケートと合わせて事実関係を認定した。

■劇薬

なぜ体罰が許される土壌が残るのか。
ある高校の指導者は「保護者による、過度な部活への介入」を挙げる。

「練習時間を短くしたり、厳しい言葉を発しなかったりすると、保護者から『あの先生はやる気がない』というレッテルを貼られる」と明かす。「もっと厳しい指導を」と要求され、「保護者が学校OBを連れてきて指導に入った例もあったと聞く」と話した。

「体罰は劇薬」とも口にする。
同じ目的へ向かう集団をつくるのに、手を上げるのが「手っ取り早い」。
強豪校ではその傾向が強まり「勝つために体罰は必要なもの」との意識が、選手や保護者に広がりやすいという。

暴力や暴言を受けた選手は、好成績を得ることでそれが“成功体験”となり、指導する立場になった時に同じことを繰り返す。
この指導者は「負の連鎖を断ち切らないとスポーツ界は永遠に変わらない」と強調する。

■親心

保護者はどう感じているのか。
ある強豪校へ子どもを通わせる父親は「暴力は絶対に駄目だと分かっている」と前置きした上で、「勝ちを積み重ね、目指す頂点の端っこが見えてくると『勝たせたい』という親としての欲求が湧いてくる。
もっと厳しい指導を望み、その延長線上にある体罰を黙認し、一歩間違うと体罰を暗に求めてしまう」と語った。

今夏、全国高校総体の取材を通じ、多くの指導者が「試合の局面ごとに、選手自身が考えて動く必要性を感じた」と話した。
ならば、そういった選手をどう育てていくか。指導者と保護者に突きつけられた課題は重い。<了>

私に言わせると「厳しさ」の本質を勘違いしているように思える。
「優しさ」と「厳しさ」は表裏一体。
適宜使い分けする必要がありますし、対象者によっても変わってきます。
少なくても、大人である指導者の「感情」に左右されて行動しては話になりません。
言い方を変えると、鍛錬が足りないのです。

暴言や暴力を「是」とするならば、それは(単純な話として)指導者の指導力不足であり、指導には不適格だと思います。
まさか、現代で「是」とする認識の人はいないと思いますけどね。
ただ、時と場合によっては「必要悪」的に使う必要があるのも事実です。
そこは使い手のセンスと気遣いが問われます。

また保護者の側も、必要以上の介入すべきではない。
何かと介入してくる方もいますが、だったら「ご自身で指導なさってください!」と私なら言い放ちます。
出来ないから、やってもらっているわけでしょ?
とくに我々のような民間事業者は、対価と引き換えに指導をしているのですから、余計ですよね。
※学校や少年団などの指導者は、半ばボランティアな方も居られるので…。
少なくても保護者への教育や啓蒙の役割も(指導者には)あると思います。

そこ(+その指導者)に任せると決めたのなら、基本線として任せるべきであり、そこに対する信頼がなくなったら然るべき話し合いや協議をし、それでも埒が明かないのなら退部するなどの措置を取るしかないと思っています。

学校の「部活」は、あくまでも教育の一環。
教育において、暴力や暴言は「NG」なはずです。
ましてや現代社会では(社会通念上に於いても)禁じられていることなのです。
そこらの指針(=ビジョン)を示す(→結果のみならず人間教育の観点からも…)必要はあるように思いますね。

我々、民間業者(指導者)からすれば、こういう話題が出たら出るほど(今まで以上に)浮上できるチャンスにはなるんですけどねぇ。

ダイエットはやっぱり…

2021-08-29 06:05:50 | 健康
デイリースポーツより。

「とんねるずのみなさんのおかげでした」をはじめ、数々のヒット番組を手掛けた演出家のマッコイ斉藤氏(51)が、ライザップでのボディーメークに初挑戦したことが26日、分かった。

今回は、マッコイ氏が自らを“主役”とし、ダイエットにコミットするという演出を実践。
約5カ月のライザップ生活で、糖質をコントロールした“THE和食”を3食という食生活と、週2回のトレーニングを欠かさず行った。

その結果、83キロだった体重は66.8キロとなり、マイナス16.2キロ。
ウエストは101センチから78センチでマイナス23センチを達成。
51歳にして中学時代の体型を取り戻したというマッコイ氏は「ライザップは、コンビニに行くぐらいの感覚で来た方がいい。『すみません、ちょっと痩せたいんですけど…」みたいな。そうすると全部トレーナーさんたちがやってくれる」「全部身を委ねるとあっという間に痩せます」「俺もう最高だよ」と成果を語った。

演出家という職業柄、昼夜逆転になりがちで不規則な生活から、規則正しく健康的な生活になれたというマッコイ氏。
9月からはCMも全国で放送される予定で、それに先駆け、親交の深い極楽とんぼ・山本圭壱のYouTubeチャンネル「けいちょんチャンネル」で、CM撮影の現場に山本が潜入した動画も公開。鍛え抜かれた「ニューマッコイボディ」が披露されている。<了>

私もちょうど4年前から1年~1年半をかけてダイエットに取り組みましたが、やはり大人のダイエットは「食事の見直し(改善)」による方法が最も効果的で持続しやすいものなのです。
そして、運動(エクササイズ)は太りにくい(=燃焼しやすい)身体づくりのための位置づけになります。
現代人(とくに都市生活者)はどうしても食べ過ぎてしまう傾向になるため、肥満化するリスクを抱えています。
食に対する欲求を減らし、健康な身体づくりをするためには、「意識の持ち方」と「持続的な取り組み」が求められるのです。

マッコイ氏のリバウンドがないかどうか、半年~1年後の状況が楽しみです。
禁欲的&短期間でのダイエットをすると、その反動でリバウンドしやすい傾向があるので、この記事の内容(メニュー、プログラム)だとおそらく大丈夫じゃないかと思いますね。
さぁどうなりますか?

リモート学習

2021-08-28 05:22:05 | 社会
茨城新聞より。

新型コロナウイルス感染拡大に伴う国の緊急事態宣言下、多くの学校で夏休みが明ける9月1日が迫り、小泉元伸茨城県教育長は26日、1日以降の学校運営の方針について、オンライン授業などによる「リモート(遠隔)学習」とする方向で検討していることを明らかにした。
県立学校だけでなく、公立小中学校を所管する市町村教委にも同様の対応を求めるとし、近日中に正式な方針を出すという。

26日に開かれた教育長定例会見で言及した。
小泉教育長は、全国で1週間の20歳未満の感染者が第4波ピーク時の4倍以上になったことに関し、茨城県でも同じ傾向と指摘。
その上で、1日以降の対応は「通常登校はあり得ない。どういうやり方が感染拡大防止、学習支援の両方に効果があるかを鋭意詰めている」と話し、検討の方向性としては「リモート学習」とした。

オンライン授業の実施に向けては、国の「GIGAスクール構想」により、小学生や中学生への1人1台端末配備が完了している。
一方で、通信環境のない家庭へのモバイルルーター貸し出しの準備ができていない市町村もあり、「リモート学習のやり方は市町村によって変わってくると思う」と見解を述べた。

リモート学習の支援は、オンラインでの双方向授業や課題のやりとり、県教委提供の小中学生向け授業動画「いばらきオンラインスタディ」視聴、紙の課題配布などの手法がある。
オンラインスタディは、昨春からの臨時休校をきっかけに整備がスタート。県教委によると、小中5教科の1年分を網羅する約3600本が視聴できる状況になっている。

小泉教育長はこのほか、8月中は原則禁止とした部活動を巡り、「学校における感染の一番の原因は部活。対応は継続するべき」と1日以降の方向性を示した。
ただ、全国大会につながる地区大会については「何らかの方法でできる方法を考えてあげないと」と思いを語り、関係者と協議を進めているとした。<了>

検討じゃなく実施をすれば、極めて真っ当な判断(決断)ですね。
聞くところによると、茨城県内の小中学生にはすでにタブレットが配られ、取り組める環境は整ったとか。
あとは、それを活用するだけです。
幸い(不幸にして?)使わざるを得ない状況になっているので、いろいろ試行錯誤はあるでしょうが、やってみる必要はあると思います。
まだ検討段階らしいですが、行政サイドの考え方は評価できると思います。
先駆的な取り組み(今更ながら…)として推移に注目したいですね。

ニュースなどでは東京都内の小学校で、校長が画面を通じて(2学期の)始業の挨拶をしている場面が紹介され、それを「オンライン」と称していましたが、広義ではそうなるのでしょうが、本質的な意味からすれば違うと思うなぁ。
だって、こどもたちが教室に集まっており、パーテーションで仕切られているものの「密」な状況には違いがないので…。
学校に活かせている親御さんは不安だろうなぁ。

別の惑星に住んでるのか?

2021-08-27 09:10:26 | 社会
読売新聞オンラインより。

菅首相は25日夜、新型コロナウイルス対策として緊急事態宣言の追加発令などを決めたことを受け、首相官邸で記者会見した。首相は「国民の協力をいただきながらこの危機を何としても乗り越えていく」と述べた。そのうえで、1兆4000億円の予備費の使用を週内に決定することを明らかにした。

首相は、ワクチンはインド由来の変異ウイルス「デルタ株」にも効果があると強調し、接種率が向上していることから「明かりははっきりと見え始めている」と指摘した。宣言の期限となる9月12日での解除については、ワクチン接種の状況や重症者数、病床使用率などを踏まえて判断する考えを改めて示した。〈了〉

珍しく会見を見ていたが、別の惑星に住んでるんじゃないかって思ったよ。
「明かりが見えている」って何処に?
全く現実を見て(見えて)いないようで、単純に腹立たしい。
それと会見の内容もいつものことを繰り返すのみで、実情に即した対応策などは出てこない。
何度も言っているが、いい加減にしろよ!
とにかく政治的な思惑ありきで、国民のことはどうでもいいんだよな。
さっさと消え失せて欲しい。
切に願うばかりです。

歴史的遺構

2021-08-26 05:50:33 | 文化
時事通信より。

文化審議会(佐藤信会長)は23日、日本初の鉄道路線の一部で、当時の海上に築かれた「高輪築堤」(東京都港区)の遺構を史跡に指定するよう、萩生田光一文部科学相に答申した。
近く正式に指定される。
審議会は「明治日本の文明開化を象徴している」と高く評価した。

指定されるのは遺構の一部。
既に国の史跡となっている「旧新橋停車場跡」に追加され、停車場跡は「旧新橋停車場跡および高輪築堤跡」に名称変更される。
JR高輪ゲートウェイ駅(港区)周辺の再開発工事で見つかり、緊急的な保存が必要だとして異例の早さで手続きが進んだ。

高輪築堤は1872(明治5)年に新橋―横浜間を結ぶ初の鉄道が開業した際、海上に約2.7キロの線路を敷設する目的で造られた。
鉄道建設をめぐり政府内で意見が対立し、用地取得が困難だったため海上に築かれたとされる。 

2019年に石垣の一部が見つかり、断続的に約800メートルが出土した。
専門家から全面的な現地保存を求める声も上がったが、24年度の工事完了を目指すJR東日本は、船が海に出るための「第7橋梁(きょうりょう)」と呼ばれる約80メートルの築堤など、計約120メートルのみ現地保存すると決定。
一部を移築保存、残りは調査した上で取り壊す方針を4月に発表した。

史跡に指定されるのは、現地保存の対象となった約120メートルのみ。
文化庁は「事業者であるJR東の検討経緯を尊重したい」としている。<了>

とにかく史跡に指定され、保存がされるのは喜ばしいことです。
それも極めて迅速な対応で…。
でも、よく見つかったよなぁ。
案外、身近なところに歴史的な遺構が埋もれている可能性はありますね。
次はどこなのだろうか?

全土、封鎖せよ!

2021-08-25 05:53:08 | 社会
新型コロナの新規感染状況が悪化の一途である。
そして、そのことにより、医療体制が追い付かなくなり、そのことでの問題(医療機関での受け入れが叶わず、患者が死に至るケースなど)も表面化しています。

いっそのこと、9月末まで、1か月くらい都市封鎖したらどうよ!
もちろん、保障とセットですよ。これが基本だから。
そうすれば、10月初旬には、状況がかなり落ち着いてるとは思うけど。

あとその1か月間で医療崩壊の食い止めと、その立て直しも急務です。
待ったなしですよ!
野戦病院さながらの臨時の診療施設を早急に建てるべきだ。

法改正の問題とかあるというが、今は緊急事態です。
そんな悠長なことを言ってられるのか?

まもなく学校の夏休みが終わり(都内などでは今日から)学校が始業することになっています。
※都内の公立学校では、一週間程度の夏休み延長が決まったみたいですね(未確認情報)。
今、流行のデルタ株は子どもたちにも感染し、そこをきっかけに家庭内感染となり、市中に広がる悪循環が確認できています。
事実、夏季講習(学習塾)などでのクラスターも発生していますし、部活動でのそれも数多く見られます。

だから、昨年の春のように、もしくはそれ以上の規制をするしかないだろう。
所詮、一過性との意見もあるけど、どこかでリセットし(人流を抑制し)なきゃ始まらないのではないか?
どこかの都知事みたいに言葉遊びのようなことを繰り返しても無駄だよ!

アホな首相は「政府として最善を尽くしている」と繰り返し(馬鹿の一つ覚えのごとく)アナウンスしているが、まったく効果が出てないじゃない。
だったら、何もやってないのと同じなんだよ!
こんなことは結果あってのプロセスなんだから。

適当なこと(もしくは無策)を繰り返し、どうにか凌ごうとしているけど、そんなの最初から無理だよ!
こんなロジックは、小学生だってわかる話だし…。
だからアホじゃないかってなってしまう訳です。

そして、混乱をもたらしたのは明らかなのだから、国民に対して真摯に謝罪し(+向き合い)、実効性のあることを迅速にすべきだ。
こんなことを、1年半も言い続けている国ってあるのだろうか?
このままなら、2~3年後も似たような感じなのかもしれない。恐ろしすぎるよ。

余談ながら、野党が政権を奪回しても、本質的に何も変わらなさそうだから、始末が悪いよね。
こんな話をするような国家になるとは…ホントに情けないとしか言いようがないよ。

自爆誘発人か?

2021-08-24 05:52:22 | 社会
22日(日曜)投開票の横浜市長選。

パワハラ疑惑などあった野党系の新人候補が当選し、菅首相のお膝元で首相自らが支援していた元大臣の新人候補が惨敗しました。
やはりガースーのやり方(とくにコロナ対策)に有権者が「NO!」を突き付けた格好となりました。

まぁ実質的に何もしていないのだから、当たり前の結果ですし、あまりにも有権者を愚弄しすぎています。
このままだと、近々実施予定の衆議院選挙も、自民党は記録的な大敗をしそうですね。

この結果を受けて、永田町界隈では「政局」をにらんだ動きが活発化しそうですし、自民党内は「菅おろし」に傾いていくことでしょう。
ただ、こんな状況で後釜を担うのも大変ですな。
なので、自民党の有力者とする方々は、早くから菅首相(党総裁)を支持する姿勢を取っています。
なんともズルいというか何というか…。
正直、どいつもこいつ

彼らは国民の側を見るというより、自らの身の振り方のみを気にする連中ですね。
国会議員としての気概も責任感もないのです。

しばらくの間、日本社会は「政局」一色になり、ただですらコロナ禍で停滞しているのに余計に止まってしまいますね。
早くも、年内は経済活動的には期待薄の状況か?

また横浜市長選では4選を目指す現職候補も惨敗しました。
やはりIR誘致の問題が市民の支持を得られず、加えて政治的なパワーバランスに翻弄された一面はあったようですね。
少し前まで、菅首相のバックアップを受けていたのも(イメージ的に)マイナス要因だったかもしれません。

となると、菅首相自身が「貧乏くじ」であり、相対する候補からすれば、首相自身が「刺客」ということも言えるかもしれません。
サッカーで言う「オウンゴール」。首相自らが「自爆誘発人」ということなのでしょう。

それもこれも自らが招いたことです。
早晩、自らの死に水を取ることになるでしょうね。
近日公開予定!お楽しみに。

延長すべき

2021-08-23 06:42:00 | 社会
FNNプライムオンラインより。

神奈川・相模原市は、市立の小・中学校について、8月31日まで臨時休校することを決めた。
相模原市の市立の小中学校では、8月25日に始業式を向かえる予定だったが、31日までの7日間を臨時休校にし、始業式は9月1日に延期する。
新型コロナの感染拡大で、市は「子どもを集めるのは危険と判断した」としている。<了>

妥当(且つ、真っ当)な判断じゃないでしょうか?
東京都内も25日から学校が再開らしいが、やはり同様に臨時休校するくらいの措置が必要な気がします。
本音を言えば、9月いっぱい休みでもいいくらい。
恐らく、教育現場が大変になるという理由から実施されないだろうけど、人命や健康を含めた安心・安全の観点を重視すれば、当たり前に思えるのですが…。
最近はその当たり前の概念が変わってきているからなぁ。
親御さんもヒヤヒヤだよね。

コミッショナーは何してるんだ?

2021-08-22 06:09:00 | スポーツ
プロ野球・日本ハムで同僚選手への暴力事件を起こして無期限出場停止処分中だった中田翔内野手が20日、無償で巨人に電撃移籍した。
日本ハム・栗山監督が巨人・原監督に「お願い」をして、選手生命が絶たれる可能性があった中田選手に再チャレンジの機会を作ったと報じられています。

このトレードの是非については、私の立場から論じるつもりはない。
お互いの利害関係が一致したから成立したのだろうから。
あとは当事者間でやりたいようにすればいいと思います。

ただ謹慎中だった人間、それも暴力事件での出場停止処分中の選手を、移籍と共にそれを解除するのはいかがなものでしょうか?
場合によっては、警察沙汰になる可能性もある話である。
もう少し、そこらの判断は慎重になるべきではないのか?

そして、日本プロ野球機構(NPB)のコミッショナーは何をしているのか?
この件に関して、何らコメントが聞こえてこない。

このような状況では、コミッショナー裁定で、今季の出場はできないようにするとか、厳しいペナルティを与えないとダメじゃないのか。
それは本人の反省を促すだけでなく、他の選手に対して示しがつかないと思うのだが…。
また今後の同様なことに対する抑止力にもあると思うけどなぁ。

ややもすると、NPBはこの件を軽んじているようにも受け取られかねない。
人によっては、NPBは暴力を半ば肯定しているとも思っても不思議ではない。

やはり、いつの時代もNPBのコミッショナーは「お飾り」でしかないのか。
もっといえば、日本プロ野球の祖である「読売」様の意向に背くことができない存在なのか?
だったら、そんな役職いらないよね。

どうにも解せないんだよなぁ。
NPBが暴力を肯定する立場なら、まったく問題はないですけどね。
それなら血生臭い、血で血を洗う戦いが見られて、個人的には面白くなるけど…。
そんな論法、それも現代のスポーツ界では通用しないはずだよね。