虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

やっと見頃に

2024-04-06 05:34:11 | 文化
サクラがやっと見頃になりました。
この土日から水曜頃までがピークになりそうですね。

平年より5日ほど、昨年より2週間ほど遅れました。

画像は昨日の午後、松戸市内で撮影したもの。
松戸市内と言えば、八柱から五香間のさくら通りも見事でしょう。

柏市内だと大堀川の川縁も見事じゃないでしょうか。
今日、明日と運動指導でいろんな場所へ行きます。
きれいなサクラを楽しめるかな?

花より団子

2024-03-31 06:09:09 | 文化
29日、やっと東京でも開花宣言が出ました。
昨年より2週間遅れ、この10年で最も遅い開花となりました。

でもピークは来週半ばになるのではないでしょうか。
新年度の始まりとサクラの見頃、春ならではですね。

昔から「花より団子」と言われます。

画像は、季節限定のサクラ団子です。
サクラの葉の塩漬けを、桃色の餡に混ぜていて、雰囲気がありますね。
桜餅を団子にしたような味わいです。
とても美味なり。


来年2月末をもって営業終了

2024-03-25 05:42:02 | 文化
デイリースポーツより。

東京・新宿駅東口前のランドマークとして親しまれてきた商業ビル「新宿アルタ」が、来年2月末をもって営業を終了することが21日、公式サイトで発表された。

新宿アルタの公式サイトはこの日、「新宿アルタ 営業終了のお知らせ」として文章を公開。
「皆様にご愛顧いただいておりました、新宿アルタは、2025年2月28日(金)をもちまして、営業を終了させていただくこととなりました」と報告した。

さらに「これまで長きにわたり、ご愛顧賜りましたお客様に心より御礼申し上げますとともに、この度の営業終了により大変ご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳なく深くお詫び申し上げます」と、感謝を示しつつ謝罪。
「なお、スタッフ一同これまでのご愛顧に感謝すべく、営業終了まで誠心誠意お客様をお迎えさせていただきますので、何卒変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます」と呼びかけた。

「新宿アルタ」は新宿駅東口に1979年に竣工され、7階の「スタジオアルタ」では、82年10月から2014年3月31日まで、フジテレビ系『笑っていいとも!」の公開生放送が行われていた。
都内屈指の繁華街である新宿東口の駅前で、壁面には大きなビジョンを備えていることもあり、ビル周辺は「アルタ前」「アルタ裏」と呼ばれ定番の待ち合わせスポットとなっていた。

また「原宿アルタ」も今年2月、同様に来年2月をもって営業を終了することが発表されており、残るはサンシャインシティ内の「池袋アルタ」のみとなる。<了>

新宿駅東口のランドマークでした。
大型ビジョンも場所柄、良かったですね。

やはり「スタジオアルタ=いいとも」の存在によって、メジャーな場所になりました。
時代も移っていくので、こういうニュースもやむを得ないんでしょう。

まだ10か月少々あるので、新宿に行く際に立ち寄ってこようかなぁ。

アルタ後はどうなるのだろうか?
場所は一等地だから、需要はあると思いますが…。
新たに建て直すのかなぁ?

連勝を止めた!

2024-03-18 05:47:08 | 文化
毎日新聞より。

第73回NHK杯将棋トーナメントの決勝が17日、NHK・Eテレで放送され、佐々木勇気八段(29)が前回覇者の藤井聡太名人(21)を169手で破り、初優勝した。対局日は2月12日。
2022年度にタイトル戦以外の四つの「一般棋戦」を全て制覇する「グランドスラム」を成し遂げた藤井名人は、23年度も4棋戦全てで決勝に進出する強さを見せたが、優勝は将棋日本シリーズJTプロ公式戦だけとなった。

藤井名人の23年度勝率は8割4分9厘(45勝8敗)となり、防衛に王手をかけている棋王戦五番勝負以外に年度内の対局がないため、中原誠十六世名人(76)の持つ年度最高勝率(47勝8敗の8割5分5厘)更新の可能性がなくなった。

NHK杯決勝は、前年と同じ顔合わせとなった。
振り駒で先手番となった佐々木八段が角換わりの戦型から事前研究していた手順に誘導し、一気に藤井名人の玉に迫った。
残り時間の差でも優位に立ったが、一瞬の緩みを突かれて反撃されて、一時は藤井名人に逆転を許した。
しかし、藤井名人が最後に決め手を逃し、佐々木八段が辛勝して雪辱を果たした。

「30連勝を止めた男」

佐々木八段は名人戦順位戦でA級に所属するトップ棋士で、17年に過去最多の公式戦29連勝中だった藤井名人に初黒星を付けたことで知られる。
終局後、佐々木八段は「優勝できるとは思っていなかったので涙が出るくらいうれしい。藤井さんを追い詰めることができたらと思って臨んだ。藤井さんに勝っての優勝はかなり自信になるし、これからもしっかりした将棋を指さなくてはいけない」と喜びを語った。
藤井名人は「終盤は判断がつかないことが多かった。次回は一局でも多く勝てるようにしたい」と巻き返しを期した。

藤井名人は23年度、糸谷哲郎八段(35)に勝って将棋日本シリーズを連覇したが、銀河戦で丸山忠久九段(53)、朝日杯将棋オープン戦で永瀬拓矢九段(31)にそれぞれ苦杯を喫し、準優勝となった。<了>

藤井名人に勝てば、それだけでニュースになる。
それだけ藤井名人が偉大ということだ。

スポーツでも何でも勝率が8割を超えるってホントに凄いことですよ!

ここまで(過去最多の公式戦)29連勝していたことをもっと讃えるべきじゃないのか?
私はそう思います。

藤井名人はあの若さで、すでに「生ける伝説」なんだよなぁ。
今回勝った佐々木八段は、今後は藤井名人の好敵手になってくるかな?
期待しています。

優れモノ

2024-03-08 04:49:35 | 文化
1か月くらい前のこと。

ある100円ショップで、①の商品を目にした。



使い方は②の通り。



乾電池の残量を確認できるものらしい。
これは便利じゃないか!

すぐさま買いましたよ。税込110円也。

結構、前からあったのだろうか?
100円+税で買えるんだから、コスパは良いよね。
早速、重宝しています。

歌い手によって…

2024-02-25 06:04:44 | 文化
この前、あるラジオ番組で「玉置浩二」の特集をしていました。

古い曲から新しめの曲までいろいろと流れていましたが、やはりこの方の歌唱力は半端ないよね。
中には、楽曲を提供したものをセルフカバーしたものも…。

そのうちの1曲がコレ↓
https://www.youtube.com/watch?v=bItSH_opnAo

いやぁラジオを聴いて圧倒されましたね。
元々いい曲だと思っていましたが、歌い手によって、こんなにイメージが変わるのかって。
家に帰ってきて、YouTubeで検索したら、上の動画が出てきました。
映像を見ないで、ラジオのように聴くのをオススメします。

音楽業界の第一線で活躍する人たちへのアンケートで、日本№1の男性ボーカリストに選ばれたそうです。
頷けます。やっぱり上手い!何か響くものがありますよ!
ちょっとしたマイブームになっています。


惜しまれつつ...

2024-02-17 06:04:00 | 文化
FLASHより。

NHKが2月14日、定例会見をおこない、タモリの冠番組である『ブラタモリ』について、3月末をもってレギュラー放送を終了すると発表した。

『ブラタモリ』は、街歩きの達人であるタモリが、ブラブラ知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る紀行・教養バラエティ番組。
2008年に単発番組として始まり、2015年4月からはレギュラー化された。
終了の理由について、NHKの山名啓雄専務理事は「視聴者のみなさんに、もっと楽しんでいただけるような番組を目指していきたい」と、今後は特番で放送する可能性を示した。〈了〉

レギュラー番組の終わり方としては、理想的ではないだろうか。
かつて、しがないラジオ局で番組制作に携わっていたが、終わり時の判断(タイミング)は頭を悩ませた。
ある程度、勢いがあるうちに「惜しまれて」終わるのが理想だと思うので、このNHKの判断には納得できた。

多くの視聴者やファンに愛されて、惜しまれつつ終える。
とはいえ、特番としての放送に含みを持たせているから、年に数度はやるのではないかな。
あとは出演者(とくにタモリ)の健康状態とモチベーションじゃないかと推察する。
コロナ禍でロケに制限が出たのも、少なからず影響したのかもしれない。

とにかく長年、楽しませてもらい感謝します。
これに負けない番組作りに期待します!

㎰、この番組は、民放では制作できない高い志とクオリティを持っていましたね。
 民放だと必ず「食」「温泉」を入れたがるから(スポンサーや宣伝効果を狙って…)
 それだけに教養番組としての「質」と、間口を広くした展開は素晴らしかったと思います。

バレンタインデーだから?

2024-02-15 06:47:00 | 文化
昨日の昼前、ブルーのコンビニで買い物をして、会計をしたら写真のものを「どうぞ!」と。

バレンタインデーだから?
お店側からのちょっとした気遣いなのか?
販促の一環だったのか?

如何なる理由だとしても、もらえると嬉しくなるよね。

普通に美味しかった!
ありがとうございました。

年賀状を投函しました

2023-12-27 05:09:30 | 文化
昨日の早朝、来年の年賀状を郵便局前のポストに投函しました。

もしかしたら元旦の到着、間に合わないかも…。
2日か3日には届くはずです。

その年賀状、年々枚数が減り、ピーク時の半分ほどになりました。
時代の流れを感じます。
今はLINEで年始の挨拶ってケースも増えましたからねぇ。
でも年賀状でつながる関係性も大切だと思いますけどね。

普段会う機会がなく、年賀状のみの交流って人、結構いますよ!
皆さんはいかがでしょうか?