おはようございます。
週末はラリー北海道観戦に十勝地方へ出かけておりました。
2年ぶりのラリー北海道観戦ですが、楽しんできました。
やっぱりモータースポーツはいいよなぁ。
今年のラリー北海道は12回目の開催で、私は8回目の観戦です。
その他、ラリージャパン(WRC:世界ラリー選手権)が十勝で開催されていたとき(2004~2007年)には、毎回=4回行きましたので、なんだかんだでラリー観戦では12回目の十勝訪問となりました。
今回は28日朝8時までに陸別へ向かいます。
札幌からの距離300km。黄色いナンバーのマイカーでは5時間くらいかかります(白いナンバーのクルマですと、約30分短縮できます)
それで、朝2:50に札幌出発。
外はまだ真っ暗ですが、粛々と陸別へマイカーを走らせます。
R274を東へ進みます。
やがて石勝樹海ロード~日勝峠と結構険しいワインディングを駆け抜けます。
10年落ちのKカーには、やや荷が重いようですが、どうにか勾配を上がっていきます。
冬はとても滑りやすく、道もアンジュレーションが多いため、事故の名所となり、至るところで事故車両が見られる場所です。
途中の温度計は、気温3度、路温8度を表示していました。
車内の暖房が恋しくなります。
でもあまり使うとパワーダウンしますので、オンオフを繰り返して・・・。
日勝峠の手前で、日の出を迎えます。
4:40頃から徐々に明るくなってきました。
明るくなると素晴らしい天気であることがわかります。
そして、まぶしい日差しがフロントガラスを照らします。
私もサングラスをかけて、その日差しに対応します。
峠も越えて、十勝平野に下りていきます。
まさしく「十勝晴れ」です。
田園風景に日が差して、とてもきれいな光景です(写真)
さぁこれからが本番です。
約1週間位、この話題(十勝2日間)が続きます。
週末はラリー北海道観戦に十勝地方へ出かけておりました。
2年ぶりのラリー北海道観戦ですが、楽しんできました。
やっぱりモータースポーツはいいよなぁ。
今年のラリー北海道は12回目の開催で、私は8回目の観戦です。
その他、ラリージャパン(WRC:世界ラリー選手権)が十勝で開催されていたとき(2004~2007年)には、毎回=4回行きましたので、なんだかんだでラリー観戦では12回目の十勝訪問となりました。
今回は28日朝8時までに陸別へ向かいます。
札幌からの距離300km。黄色いナンバーのマイカーでは5時間くらいかかります(白いナンバーのクルマですと、約30分短縮できます)
それで、朝2:50に札幌出発。
外はまだ真っ暗ですが、粛々と陸別へマイカーを走らせます。
R274を東へ進みます。
やがて石勝樹海ロード~日勝峠と結構険しいワインディングを駆け抜けます。
10年落ちのKカーには、やや荷が重いようですが、どうにか勾配を上がっていきます。
冬はとても滑りやすく、道もアンジュレーションが多いため、事故の名所となり、至るところで事故車両が見られる場所です。
途中の温度計は、気温3度、路温8度を表示していました。
車内の暖房が恋しくなります。
でもあまり使うとパワーダウンしますので、オンオフを繰り返して・・・。
日勝峠の手前で、日の出を迎えます。
4:40頃から徐々に明るくなってきました。
明るくなると素晴らしい天気であることがわかります。
そして、まぶしい日差しがフロントガラスを照らします。
私もサングラスをかけて、その日差しに対応します。
峠も越えて、十勝平野に下りていきます。
まさしく「十勝晴れ」です。
田園風景に日が差して、とてもきれいな光景です(写真)
さぁこれからが本番です。
約1週間位、この話題(十勝2日間)が続きます。