虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

記録的不漁

2021-11-30 07:16:44 | 社会
読売新聞オンラインより。

北海道の太平洋沿岸の特定エリアに生息するシシャモの漁獲量が激減し、価格も高騰している。
不漁の原因についてはっきりしたことは分かっていない。
資源保全のため、終漁の時期を前倒しするといった対応に追われた漁協もある。

「町を代表するブランドだけに危機感は強い。ただ、資源確保のために漁期を切り上げる以外どうすることもできない」――。地域ブランド「鵡川ししゃも」で知られる鵡川漁協(むかわ町)圷(あくつ)勝・指導事業部長からため息が漏れた。

11月1日に今年のシシャモ漁が終わり、漁獲量は過去最少の約1.4トンに終わった。
2017年に約72.6トンと一時的に資源が回復した時期もあったが、徐々に減り、ついに著しい不漁だった20年(約3.1トン)の半分以下となった。

周辺海域では不漁が続く。
えりも以西の胆振・日高地方でシシャモ漁を行う鵡川、ひだか、苫小牧の3漁協でつくる「えりも以西海域ししゃも漁業振興協議会」は、産卵に来た親魚を保全するため、各漁協が解禁日から40日間とする漁期の終了日を6日早めるように申し合わせた。
鵡川漁協は今月6日の最終日をさらに前倒しして今月1日に漁を終えた。

道東の十勝、釧路地方でも不漁が続く。
11月19日に今年の漁を終えた大樹漁協(大樹町)では約12.2トンと、漁獲量は前年の4割にとどまった。
同漁協が手がける産直通販は何とか申込数に対応する商品数は確保できたが、一時は「申し込み受け付けをやめるかを検討した」(大樹漁協の伊藤浩二専務理事)という。

価格も急上昇している。

白糠漁協(白糠町)によると、今年の18日までの浜値(単価)は1キロ当たり平均で税別4332円。15日には1キロ同5990円という高値がついた。
昨年の平均も1キロで同2576円と例年に比べ高かったが、今年はさらに上回っている。
藤田正明総務部長は「以前ならば1キロ1000円を超すと、高いなという感じだったのに……」と嘆息した。

抱卵したメスが人気で秋から初冬にかけてが旬となるシシャモはお歳暮などギフトの需要もある。
藤丸百貨店(帯広市)の鮮魚店「一鱗」の平手伸英店長は「例年は注文した分だけ確保できたが、今は販売を原則中止している」という。

11月上旬にようやく入荷した10箱については、昨年は1箱7000円程度で販売していたのを1箱1万2800円で販売したという。

道によると、道内のシシャモの漁獲量は20年に301トン(速報値)となり、記録が残る1962年以降で最低となった。
2019年(515トン)より4割減った。
最も漁獲量が多かった1980年には、1万8881トンに上ったが、その後、80年代中盤~2000年代はおおむね1000トン台で推移し、12年以降は1000トンに届いていない。

産地の漁協の声をまとめると、21年は記録的な不漁となる可能性がある。
ただ、その原因は分かっていない。
シシャモがどう生きて何を食べてという基礎的な研究がこれまでほとんどされてこなかったからだ。

その中で注目されているのが海水温だ。
道立総合研究機構栽培水産試験場(室蘭市)によると、胆振中・東部沿岸の海面水温は今年7月の平均で19.9度と1982年以降では最も高く、特に8月6~9日には過去最高の25度台が続いていた。

海水温とシシャモの成長の関係を解明しようと、同試験場は今年から4年計画で、飼育実験に乗り出した。
同試験場の安宅淳樹研究職員は「高温に弱いのかどうかもわからない。シシャモが餌とする生き物や、シシャモを捕食する生き物が水温変化の影響で増減していることもありうる」と話す。周辺の海では、サケの漁獲量が減る一方でブリが増え、今年は道東・日高地方で赤潮の影響とみられる漁業被害も発生するなど、環境が大きく変わっているからだ。

資源回復に向けたチャレンジも進む。
むかわ町は22年度に、老朽化したシシャモ孵化(ふか)場に代わる新しい施設に新築移転し、孵化能力を増強させる方針だ。鵡川河口近くに新設する孵化場は、孵化数約1億匹と、現在の約3倍になる予定だ。

早ければ同年秋から採卵と孵化を開始、23年春に稚魚を放流する考えという。<了>

国産のシシャモを口にすることはできなくなりそうですね。
環境的な要素(海水温の上昇)があるのならば、我々にはどうしようもないことだし、なにより近海では漁獲できないレベルにあるのだから。
地球温暖化の影響が、我々の食文化を、刻々と変化させているのは確実です。
将来はカラフルな熱帯魚を、刺身にして食べる時代が普通になるのかもしれませんよ!

不要が6割に

2021-11-29 07:09:45 | 文化
共同通信より。

お酒を飲みながら職場の仲間と親交を深める「飲みニケーション」の支持率が急落している。
日本生命保険の調査で「不要」との回答が6割に達し、2017年の調査開始以来、初めて「必要」の割合を上回った。
日生は、新型コロナウイルス禍でお酒に頼らない親睦の在り方を模索する人が増え、意識が変化したとみている。

調査は10月1~13日にネット上で実施し、男女7774人が答えた。

飲みニケーションが不要だと答えた人は全体の62%で、内訳は「不要」が37%、「どちらかといえば不要」が25%だった。
不要と考える理由は「気を使う」が37%、「仕事の延長と感じる」が30%。<了>

会社の上司と行く酒宴(酒席)ほどつまらないものはなかったね。
これが相手が取引先で、酒宴を機に商機に結び付けるのなら、一つの方法だから割り切っていくしかないのだが、社内接待みたいなものに意味はないと昔から思っていたからなぁ。悪しき慣習みたいなものだよね。

組織に群れずに生活するようになって、もうすぐ15年になるが、今もなおそんなことをしているのだろうか?
だとすれば、日本人の学習能力のなさと、時間の使い方の下手さを反省すべきじゃないのかな。
長年続いていた慣習から逃れられないともいえるのかな?

やはり酒宴はビジネス目的じゃなければ、なにより楽しくやるのが第一だと思うけどね。

高齢者はMTのみにしよう!

2021-11-28 11:46:59 | 乗り物
高齢者ドライバーによる暴走事故が後を絶たない。
ペダルの踏み間違いなど想像できないが、年老いると判断力が鈍り、操作も的確にできなくなるらしい。
こうなったら、65歳以上には規制をつけるしかないね。

高齢者(65歳以上)はMT車限定免許のみにすべきだ。
認知能力と一定の運動神経がないと普通に運転できない。
何より直近の問題である踏み間違えの事故は各種に減る。

MT車はペダルが3つあるし、クラッチを繋げないと走らすことも難しい。
それによる事故は多少増える可能性はあるが、全体的に考えたらその方がいい。

今の時代、わざわざMT車を用意するのも面倒だし、これを機に運転はリタイヤする判断はアリでしょ。
高齢者ドライバーは確実に減ると思う。
虐げるようで申し訳ないが、これだけ社会問題になり、何ら悪くない人が犠牲者になっているのだから、やむを得ないだろう。

迅速な対応を望みます!

新球場で晴れ舞台!

2021-11-27 06:28:40 | スポーツ
毎日新聞より。

2023年3月に開業するプロ野球・北海道日本ハムの新球場を運営する「ファイターズスポーツ&エンターテイメント」は22日、同年夏の甲子園につながる第105回全国高校野球選手権南・北北海道大会(道高野連など主催)の準決勝と決勝の計6試合を新球場で実施すると発表した。

北広島市に開業する新球場「エスコンフィールド北海道」は国内初の開閉式屋根を備え、フィールドには天然芝を採用。3万5000人収容できる。

新球場の利用については、日本ハム側から無償提供の申し出があり、道高野連と協議して決めた。
準々決勝まではこれまで通り、南大会は札幌円山球場、北大会は旭川スタルヒン球場で実施する。

運営会社の前沢賢・事業統轄本部長は「新球場プロジェクトが具体的にスタートした2015年から思い描いていたことで、ついに実現するのかと思うと非常に感慨深いものがあります」とコメント。
道高野連の遠藤直樹会長は「高校球児にとって練習の成果を発揮できる晴れの舞台。プロ野球の世界を実感でき、野球への情熱を一層高める機会になると思っています」とのコメントを出した。<了>

これは有意義な取り組みですね。
プロ野球のみならず、地域の野球やスポーツ文化を下支えするものとして評価できます。
初年度のみならず、毎年このような取り組みをしてもらいたいですね。

民間主導の柔軟な取り組みがどんどん増えることはいいことです。
とくに有力な民間企業が少ない北海道にとって、ファイターズの存在は大きいから尚更ですね。

ただ、こうなってしまうと、札幌ドームの存在価値がどうなるのだろうか、気がかりではあります。
先月札幌へ出張した際に耳にした情報では、野球以外の競技に適した仕様変更をするらしい。
それと2030年の札幌での冬季五輪開催もほぼ決まったとのこと(年内にも発表か?)だから、日本もしくは東アジア圏の冬季競技の強化拠点として、様変わりすることも想定できる。

とは言っても、冬季競技だけでは、プロ野球程の興行数や収益は見込めないため、そこをどうするのかは「?」のまま。
気が狂った銭ゲバであるIOCが補填するわけないだろうし…。
ひとえに、札幌市の怠慢がもたらしたことであり、秋元市長のミスジャッジが痛いよね。

まずは新球場のオープンが待ち遠しいですね!

[楽天]緊急のご連絡?

2021-11-26 07:10:28 | メディア
昨日「[楽天]緊急のご連絡」と称した、下記のメールが届いた。

●●●様(●●●部分は当方のメールアドレス)
平素より楽天グループのサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
セキュリティのため、クレジットカードの一時性をロックしています。カードの安全性を再度使用するには、いくつかの情報を確認する必要があります。
今回は、この問題が24時闇以内に解決しない場合、不正に使用される可能性があるため、クレジットカードを永久にロックする必要があります、

A. 下記URLを開き、表示された画面入力
楽天情報を確認:
https://rakuten.co.jp/user/login?k=●●●
B. なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。

<ご注意>
URLやキーワードが有効期限切れの場合、お客様サポートセンターよりお問い合わせください。
・本メールは、ご登録されたメールアドレス宛に自動的に送信しています。
・本メールは送信専用です。本メールに直接返信されても回答はできません。
・本メールにお心あたりがない場合、お手数をおかけいたしますが本メールを破棄していただけますようお願いいたします。
・ご不明な点がございましたら、お客様サポートセンターよりお問い合わせください。

当社の個人情報の取扱いについては個人情報保護方針をご覧ください。
発行元 : 楽天グループ株式会社
© Rakuten Group, Inc.

送り主(メール)⇒Rakutan

決定的におかしいのは、送り主である。Rakutanってどこだ?
楽天ならRakutenだろうに…。
そして、メールアドレスもamazonu-acccountとスペルがごちゃごちゃ。
アマゾンじゃなくて、アマゾヌウなんだね。まるで子ども騙しのレベル。
最後に「.cn」とあるから、中国からのメールであることがわかる。
極めて初歩的な詐欺犯罪者なんだろうなぁ。
奴らの存在を見つけたら、猛毒で抹殺しますからね!

細かいことを言えば、最初の文章の締めが「、」で終わっている。
日本語を知らないレベルの者たちによる犯行であるのが見えてくる。

まず私はクレジットカードを使ってないから、最初からインチキであることがわかった。
ないものをどうしろって言うのだろうか?
こういうインチキの被害にあっている人がいるんだろうなぁ。気をつけてくださいよ!

楽天グループもしっかり取り締まってほしいものです。
まぁ既にやっているんでしょうが、恐らく「いたちごっこ」だよね?
ホントに大変だよねぇ。

政治利用されるIOC

2021-11-25 06:25:00 | スポーツ
共同通信より。

オリンピック委員会(IOC)は21日、中国の元副首相に性的関係を強要されたと訴えた同国の女子テニス選手、彭帥さんの安否が懸念される問題で、バッハ会長が同選手と30分間にわたりテレビ電話で通話し、無事を確認したと発表した。
「北京の自宅で安全かつ元気にしているが、今はプライバシーを尊重してほしい、と彼女は説明した」と疑念の打ち消しに努めた。

来年2月の北京冬季五輪の開催に響きかねないと判断した中国当局がIOCと連携して事態の収拾に乗り出した。
ただ詳細な経緯は不明で、国際社会が納得するかは不透明だ。〈了〉

IOCは中国に政治利用されてるよね。
中立であるべきなのに、こんな安っぽいやり方に疑念を抱かないのは、どうかしている。
こんなアホな組織に、世界のスポーツを牛耳らせてはいけない。
また近年、スポーツの価値を積極的に下げているんだから、なんとも始末が悪い。
やはり、国際社会が連携して、IOCは解体させるべきだね。

日本シリーズ

2021-11-24 06:58:07 | スポーツ
今年のプロ野球・日本シリーズ、面白いねぇ。

頂上対決といえる拮抗した試合が続いています。
とくに、両チームの投手陣がしっかりと仕事をしていて、試合に緊迫感をもたらしているのは良いですね。
やっぱり野球は投手力なんだよね。
それと四球と失策は流れを変えるし、致命傷になりうることを再認識させた。

昨年、一昨年の日本シリーズは、あまりにワンサイドすぎて、日本シリーズの存在意義に?マークが付く事態になりましたが、今年は単純に面白いし、日本のプロ野球の最高峰にふさわしいゲーム内容を満喫できています。

今日はどんな試合になるのだろうか?
やはり、緊迫感のある投手戦になりそうだね。
期待しながら、試合開始を待ちたい。


もう少し、どうにかならないの?

2021-11-22 07:01:56 | 社会
共同通信より。

政府は16日、救急医療を担う病院などに勤務する看護師の賃金を、来年2月から9月まで月4千円引き上げる方針を固めた。月1%程度の賃上げに相当。19日に決定する経済対策に盛り込む。
財源確保の状況を見ながら、最終的に上昇幅を3%まで高めることを目指す。
来年10月以降の対応は年末の来年度予算編成で詰める。

岸田文雄首相は、看護師や保育士、介護職の賃上げを先行させ、民間に波及させたい考え。
看護師は、保育士や介護職と比べて平均月収が高く、賃上げ対象や上げ幅を巡る調整が続いていた。

保育士や介護職に関しては、全員を月3%程度(9千円)上げる方針。<了>

平均月収は高いから月額4000円って。桁違いかと思ったよ!
コロナ治療に従事した医療関係者を含め、医療現場を充実させることの重要性は、今回大いに学んだはずだけどなぁ。
でなくても、成り手がいないらしいじゃない。
未来に希望が持てない職種には、いい人材は集まらないわけだし。

ベースアップが難しいなら、特別手当を手厚くするとかできないものか?
医療現場も含めて、物販とかじゃないサービスを提供する産業に対する報酬が低いのは是正すべきだと思いますけど。

国会議員が得る報酬の一部を回すとかしたら、どうなのよ!
それもまた問題になってるよね。
これは明日にでも。

見事な自爆!

2021-11-21 07:55:55 | メディア
女性自身より。

元プロ野球選手の清原和博氏(54)の日本ハム・新庄剛志新監督(49)に対する発言が物議を醸している。

問題の発言が出たのは11月17日に更新された清原氏のYouTubeチャンネル。
6日に投稿した動画では新庄監督にエールを送っていた清原氏だったが、4日に行われた日ハムの新庄監督の就任会見を見て「ちょっとイラっとしました」とコメント。

襟の高いシャツに赤いスーツという派手な服装で就任会見に現れた新庄監督だったが、「もうちょっと(服装を)ちゃんとしてくると思ったんですよ。プロ野球の監督になったらある程度ちゃんとしてくる」と不満を明かした。

さらに、

「プロ野球100年の歴史があるわけですよ。(元巨人の)川上(哲治)監督から始まってね。絶対プロ野球のOBたちは口に出さないと思いますけど、みんな嫌な気分になっているのは間違いないと思います」とも指摘し、球界の歴史を重んじるべきだと苦言を呈した。

いっぽう、新庄監督と対照的に絶賛したのが、中日ドラゴンズの立浪和義監督(52)。

就任会見で、「やはりスポーツマンらしく、ファンの皆さんも見てますし、髪型にしましても、そう言ったことも含めてキチッとした形でスタートしようかなと思います」と所信表明をしていた立浪監督。「茶髪、長髪、ひげ禁止」と、厳しく規律を定めたことも話題になっていた。

清原氏は立浪監督を引き合いに出し、立浪監督が設けた身だしなみに関するルールに賛同。「(身だしなみから)綱を締め直さないと中日は再建できないと考えたんですよ」と絶賛していた。

型破りな新庄監督に苦言を呈した清原氏だったが、動画のコメント欄には、彼の現役時代に言及して批判する声が多数上がっている。

《中日は中日。日ハムは日ハムですから仕方ないですよ キヨさんも相当チャラチャラしてたじゃないですか?》
《キヨ、お前はどういう立場でモノをいっとるんだ。誰がなんと言おうとお前が言うな状態だぞ》
《清原も巨人の暗黒時代に派手なピアス付けてたけどなwww》

実業家の堀江貴文氏(49)も18日、清原氏の発言を受けてTwitterで《「ビジネスの現場ではスーツ着ろみたいな発言が未だに球界って出てくるところが旧態依然とした体質として残ってるって事でチャンスしかない業界だなと逆に勇気づけられますね》と同氏に苦言を呈していた。

「巨人には、“巨人軍は常に紳士たれ”という言葉があります。巨人創設者・正力松太郎が遺したもので、社会人の模範になる行動をとりなさい、といった意味合いです。髪を染めたり長く伸ばしたりすることは好ましがられず、刺青やピアスも推奨されていません。

しかし、巨人時代の清原氏は両耳に大きなダイヤのピアスを付けて試合に臨んでいました。球団の伝統に従わない現役時代の清原氏の姿勢は、OBから批判の対象に。OBになってからも、キャンプに上下真っ白のスーツで訪れるなど、派手なのは清原さんも同じだと思うのですが……」(スポーツ紙記者)

球団の慣習にとらわれず自分のスタイルを貫いた現役時代の清原氏。そんななか新庄監督を批判したことで自分のことを“棚に上げている”と思われてしまったようだ。<了>

彼が多感な時期を規律に厳しい環境(PL学園など)で育ってきた影響もあるだろうけど、大人に(スターに)なってからの行ないをファンたちは見ていて、苦々しい思いを持っていたんだぞ!
そして、引退後の振る舞いは大人として「?」が付くものでした。

そんなこんなで、あの事件による逮捕。

そんな野球界の歴史に汚点を残した前科者に、他人様のことをとやかく言う権利はないよね。
それと自身の意見(考え、感想)として、新庄監督のことを言いたいのなら、OBを代表してみたいな言い方じゃなく、「俺はこう思う」って言ってほしいよね。
そこが彼の(本質的に)弱い部分だし、そう簡単に人間性は変わらないんだと思わせた。

動画チャンネルのスタッフが、調子に乗って煽ったんだろうから、それも猛省に値するよね。
まぁこんなリアクションが出るのは、容易に想像できるはずだけど…。
そこに本人やスタッフの甘えというか、勘違いが見え隠れするよね。

尻拭い大変だなぁ。がんばってくれや!

カーボンニュートラル=EV化だけではないよ!

2021-11-20 08:03:03 | 乗り物
日経クロステックより。

川崎重工業、SUBARU(スバル)、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機の5社は2021年11月13日、内燃機関を活用したカーボンニュートラル(炭素中立)の取り組みについて共同で発表した。
同月13~14日に開催された「スーパー耐久レース in 岡山」(3時間レース)に合わせて発表した。

炭素中立に向けて電動化への取り組みも進めるものの、消費者により多くの選択肢を提供するために、カーボンニュートラル燃料や水素エンジンの活用についてレース活動などを通じて検証を進める。
具体的には、(1)カーボンニュートラル燃料を活用したレースへの参戦、(2)二輪車等での水素エンジン活用の検討、(3)水素エンジンでのレース参戦継続、の3つの取り組みを進める。

(1)カーボンニュートラル燃料を活用したレースへの参戦では、マツダがユーグレナから供給を受ける100%バイオ由来の燃料を使用し、ディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.5」を搭載した「MAZDA SPIRIT RACING Bio concept DEMIO」でスーパー耐久レース in 岡山の「ST-Q」クラスに参戦。スバルとトヨタは、22年シーズンのスーパー耐久シリーズのST-Qクラスに、バイオマスを由来とした合成燃料を使用する新たな車両を投入し、実証実験をする。スバルは「BRZ」をベースとした車両、トヨタは「GR86」をベースとした車両で参戦する。

(2)二輪車等での水素エンジン活用の検討では、川崎重工とヤマハ発動機が共同研究の検討を開始した。今後は、ホンダ、スズキが加わり、4社で二輪車における内燃機関を活用したカーボンニュートラル実現への可能性を探る。

(3)水素エンジンでのレース参戦では、トヨタがこれまでの活動をさらに広げる。同社は、16年からヤマハ発動機、デンソーなどと共に、水素エンジンの開発に取り組んできた。すでに水素エンジンを搭載した車両を「富士SUPER TEC 24時間レース」「スーパー耐久レース in オートポリス」「SUZUKA S耐」の3戦に投入済みである。今回のスーパー耐久レース in 岡山でも、引き続き「ORC ROOKIE Racing」の参戦車両として投入し、トヨタ社長の豊田章男氏が、ドライバー「モリゾウ」としてレースに参戦した。<了>

昨今しきりに言われる「カーボンニュートラル」という言葉。
自動車業界では、一気に電動(EV)化へ向かう流れが進んでいます。
そのことにより、産業として「ビッグチェンジ」をせざるを得ない状況に入りつつあります。
昨今の「カーボンニュートラル=EV化だけではないよ!」と立ち上がった企業同盟(連携)です。

個人的な意見として、内燃機関はなくならない。
もっといえば、なくなってはいけないと思っています。
というのも、電動化する過程において、多くのCO2を排出します。
年々改善されていくのは確実ですが、一定量は排出されるのです。
となると、内燃機関からの排出(製造過程を含む)とさほど差がないとされています。

また北国のような寒冷地では、電気の伝導率の悪さがあるため、普及しにくい事実があります。
分かりやすい例を挙げると、皆さんがお持ちのスマホも、真冬の寒冷地であれば、電池の消耗度は半端ないはずです。
また(日本で言えば)北国で、鉄道における電車の比率が低い(ほとんどが気動車)のも、電気と寒さの相性の悪さが一つの要因とされています。
それだけ、電気にとって寒さは難敵なのです。

なので、内燃機関をブラッシュアップすることで、カーボンニュートラルを実現しようとする動きは、とても関心がありますし、何らかの成果につなげてほしいと思っています。
おそらく、5年後には世界の自動車業界も「EV派vs.内燃機関派」の2大潮流に分派していくのでしょう。
そして、当面の目標である2030年(温室効果ガスの排出を2013年比で50%削減する目標)に向けて、その先の未来へ向けて、いろんなチャレンジが進みます。

トヨタの水素エンジンは、とても興味がありますね。
大学でのゼミ論文で(文系であるにもかかわらず)水素エンジンの可能性について書いたのを思い出しましたね。
今から約30年前のことです。