虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

一時的なコロナ疎開なのでは?

2020-11-30 07:04:05 | 社会
時事通信より。

総務省は26日、10月の住民基本台帳人口移動報告を発表し、東京都からの転出者数が転入者数を2715人上回り、4カ月連続で転出超過となった。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けてテレワークが普及し、転勤する人が減ったことが要因の一つとみられる。

東京都から転出した人は前年同月比10.6%増の3万908人、転入してきた数は同7.8%減の2万8193人。総務省が外国人を含む集計を開始した2013年以降、東京都では転入者が多い状態が続いていたが、今年5月に初めて転出者が転入者を上回った。
6月にいったん転入超過となったが、7月に再び転出超過となっていた。

一方、東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川4都県)全体では、10月は1118人の転入超過だった。<了> 

記事にもあるように、コロナの影響でテレワークが普及したのが一因であるのは明らかだろう。
ただ、東京都は転出超過ですが、首都圏では若干の転入超過だから、この状況をとらえて地方回帰というのが強引じゃないのか?
この転出超過が万単位の人数になって、afterコロナになってもその傾向が続けば、地方回帰の流れと言えるように思います。
その時、地方がしっかり「受け皿」になりうるのか?資質と対応が問われますよ!
もたもたしてると、afterコロナで、再び「東京一極集中」になる可能性もはらんでいるのだから。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿