コメの高値が続いています。
予想通り、備蓄米の放出も効果が出ず。
あんな方法(入札)でやっても効果が出ないのは明らか。
それを何も疑いもなく進める連中がどうかしてるよね。
とにかくコメが高いままだ。
国内の平均価格は4000円超(5㎏)で、昨年同月の2倍ほどの価格に。
日本国民の主食なのに…。
そこで、コストコで税込2998円(5㎏)で売られていた「カルローズ」(アメリカ・カリフォルニア州発祥の中粒種のジャポニカ米の品種)を買って、食べてみることにした。
前から興味はあったし、飲食店でも使われていると耳にしていたから、何のためらいもなく買った。
コメの外観は、やや細長いかなぁって感じ。

水分量は若干多めがいいとの情報なので、その通りに炊いてみた。

炊き立てを食べてみた。
「美味いじゃない」
それが第一印象。
食感もなかなかいいし、見た目のツヤもいい。
もちろん匂いもない。
平成コメ騒動に出回った「タイ米」より圧倒的に美味い。
言い方を変えれば、日本米に近い(ジャポニカ米だから当たり前だけど)。
昔(私が子どものころ)の北海道米より明らかに美味しい。
現代の国産米と比べて、そんなに見劣りはしない。
少し冷めてから、改めて食べてみた。
すると、国産米よりややモソモソした食感。
でも食えないレベルじゃなく、充分満足できる。
炊き立てを食べる分には、何ら問題はない。
弁当にしても、そんなに不満は出ないのではなかろうか?
あとは炊き方の工夫次第でどうにでもなりそうだ。
少なくとも「これでいいじゃない」というレベルじゃないね。
国産米より、5㎏で700~800円は安いのだから、コスパはいい。
しばらく「カルローズ」を食べてみようと。
また気づいた点があれば、適宜情報をアップしようと思います。
評点:炊き立て 87点、冷めた状態 82点(充分な合格点)
予想通り、備蓄米の放出も効果が出ず。
あんな方法(入札)でやっても効果が出ないのは明らか。
それを何も疑いもなく進める連中がどうかしてるよね。
とにかくコメが高いままだ。
国内の平均価格は4000円超(5㎏)で、昨年同月の2倍ほどの価格に。
日本国民の主食なのに…。
そこで、コストコで税込2998円(5㎏)で売られていた「カルローズ」(アメリカ・カリフォルニア州発祥の中粒種のジャポニカ米の品種)を買って、食べてみることにした。
前から興味はあったし、飲食店でも使われていると耳にしていたから、何のためらいもなく買った。
コメの外観は、やや細長いかなぁって感じ。

水分量は若干多めがいいとの情報なので、その通りに炊いてみた。

炊き立てを食べてみた。
「美味いじゃない」
それが第一印象。
食感もなかなかいいし、見た目のツヤもいい。
もちろん匂いもない。
平成コメ騒動に出回った「タイ米」より圧倒的に美味い。
言い方を変えれば、日本米に近い(ジャポニカ米だから当たり前だけど)。
昔(私が子どものころ)の北海道米より明らかに美味しい。
現代の国産米と比べて、そんなに見劣りはしない。
少し冷めてから、改めて食べてみた。
すると、国産米よりややモソモソした食感。
でも食えないレベルじゃなく、充分満足できる。
炊き立てを食べる分には、何ら問題はない。
弁当にしても、そんなに不満は出ないのではなかろうか?
あとは炊き方の工夫次第でどうにでもなりそうだ。
少なくとも「これでいいじゃない」というレベルじゃないね。
国産米より、5㎏で700~800円は安いのだから、コスパはいい。
しばらく「カルローズ」を食べてみようと。
また気づいた点があれば、適宜情報をアップしようと思います。
評点:炊き立て 87点、冷めた状態 82点(充分な合格点)